US004

第4回研究会

1 期日   平成17年11月27日(日曜日)午後3時より5時
2 場所   愛知教育大学 共通棟 202教室
3 内容   司会(犬塚)
@ 3時00分 会長挨拶(早川)
          会計報告(疋田)
A 3時10分 講師紹介(山北)
B 記念講演 講師 講師 愛知教育大学 土屋 武志先生
        「国際理解の進め方・・・国際情勢を読み解くための学習活動」
C 4時20分 質疑
D 4時30分 諸連絡(犬塚)

土屋武志先生 講演メモ

1、教師が国際情勢を講義すれば問題が解決するか?
 イギリス・アメリカ型の学習では、アクティビティがある。

2、「学習活動」=アクティビティという視点から授業設計・単元構想をする
 例)歴史の授業  事件の情報カード数枚を頼りに事件のなぞを解明する
   考古学の授業 古代文明の土器などの複製を作り校庭に埋める。
             他のクラスの埋めた場所を、記録しながら発掘する。レポートを作成する。

3、知識と行動の統一をいかに図るか?
   ウィンウィン型交渉とは
  
4、学習活動=他者・自己理解=社会化

5、「それでも知識は基礎・基本だ」へのアドバイス
   グループで別の資料を読み お互いに相手に説明した後、問題を出す。
   説明を聞いて、答えが出せるか。ゲーム的な活動をする。

6、ヨーロッパ型の学習スタイル・方法のメリット
   異なる視点の容認から学習が始まっている。