shidouan5-3&4
英語活動指導案
対象学年:5年
指導者:担任のみ
単元名:英語ノート1(5年)Lesson 1&2
単元目標:表情やジェスチャーを用いながら挨拶をすることができる。
単元計画:
時間 | ○目標・活動 | 言語材料 | 評価の観点 |
---|---|---|---|
1 | ○挨拶の表現を知る。 |
○表現 Hello. My name is... How are you? I'm fine. ○語彙 |
|
2 | ○表情やジェスチャーの大切さを知る。 |
本時の展開(1時間目)
本時の目標:
○挨拶の表現を知る。
準備物:バナナチャンツの絵カード、CD(バナナチャンツと英語ノートのもの)、英語ノート、振り返りカード
時間 | 児童の活動 | 担任の活動 | ALTの活動 | ●指導上の留意点 ◆国際理解の視点 ○評価の観点<方法> |
---|---|---|---|---|
挨拶5) | ・挨拶をする。 Good morning/afternoon, Mr. ... |
・全体に挨拶をする。 Let's start our English class. Good morning/afternoon, class. |
||
ウォーミングアップ(5) | ・バナナチャンツをする。 単語のアクセントに合わせて手をたたきながら発音する。 |
・バナナチャンツをする。 絵カードを黒板に貼り、CDを流す。 1回目は聞いて手拍子、2回目は聞いて手拍子と発音、3回目はCDなしで担任がアトランダムに絵カードを示して英語を言わせる。 |
||
展開(5) | ・名刺を作る。 バナナチャンツに出てきた単語の中から好きな食べ物をカードに記入。 その他で好きなものを記入。 名前を記入。(ローマ字で書いた名札があれば、それを見て写す。) |
・名刺を作らせる。 名刺用紙を6枚配布する。(A4版用紙に書き、6つに切り離すように指示もできる。)英語ノートp8参照 教師がデモンストレーション(モデルを見せる)。(黒板に貼ってあるバナナチャンツの絵から1つ選び、I like bananas.と言いながら絵を描く。次にI like tennis.と言いながら、絵を描く。My name is AB.と言いながら名前を書く。) |
ALTがいれば、ALTにデモンストレーションをやってもらう。 | ●5分と時間を決めておいて、その時間内で名刺を作成させる。作業の遅い子に配慮する。 |
展開(5) | Hello Chantをする。 リズムに乗って大きな声で手拍子を入れながら発音する。 |
・Hello Chantをする。(英語ノートp5) 男性 Hello.* Hello.* My name is Ken. * (*=手拍子) 女性 Hi.* Hi.* My name is Mai.* Nice to meet you.* 男性 Nice to meet you, too*. CDを流す。(CD3)1回目は聞く。2回目は手拍子を入れる、3回目はいっしょに英語を言う。4回目からはCDなしで、担任が男性、児童が女性役で言う。5回目はその逆。6回目は男子と女子でそれぞれの役を言わせる。 |
||
展開(5) | ・説明を聞く | ・活動の説明をデモンストレーションで示す。 名刺を実際に交換しながら会話を見せる。(1人二役でやるか、児童を相手役にしてやってみる。) 男 Hello. (Hi.) My name is Ken.si□ 女 Hello. (Hi.) My name is Mai.□ Nice to meet you. 男 Nice to meet you , too. □=名刺を差し出す Here you are. Thank you.も知っていれば使わせると良い。 ・全体で練習する。1回目は教師が男役、児童が女役、2回目はその逆で。 |
ALTがいれば、ALTと担任で会話のデモンストレーションを行う。 | ●相手の目を見て、にっこりしながら名刺を渡すなど、マナーにも気をつけさせる。 |
展開(10) | ・6人の子と名刺交換の会話をする。 | ・会話の様子を観察する。 | ||
展開(5) | ・名刺を英語ノートp9に貼り、枚数を記入する。 ・振り返りカードを記入する。 |
・名刺を英語ノートに貼らせる。 | ●名刺を貼るのは振り返りカードでもよい。 | |
挨拶(5) | ・挨拶をする。 | ・全体に挨拶をする。 |
本時の展開(2時間目)
本時の目標:
○表情やジェスチャーの大切さを知る。
準備物:バナナチャンツの絵カード、CD(バナナチャンツと英語ノートのもの)、英語ノート、振り返りカード
時間 | 児童の活動 | 担任の活動 | ALTの活動 | ●指導上の留意点 ◆国際理解の視点 ○評価の観点<方法> |
---|---|---|---|---|
挨拶(5) | ・挨拶をする。 | ・全体に挨拶をする。 | ||
ウォーミングアップ(5) | ・バナナチャンツをする。 単語のアクセントに合わせて手をたたきながら発音する。 |
・バナナチャンツをする。 絵カードを黒板に貼り、CDを流す。 1回目は聞いて手拍子、2回目は聞いて手拍子と発音、3回目はCDなしで担任がアトランダムに絵カードを示して英語を言わせる。 |
||
展開(5) | ・ジェスチャークイズに答える。 | ・ジェスチャークイズで対話を導入 How are you? I'm happyうれしい sleepy眠い hungryお腹がすいた fine元気です。 まずは担任がジェスチャーをして、happy, sleepy, hungry, fineを当てさせ(日本語で言わせ)、英語を導入する。 |
ALTがいれば、ALTにジェスチャーをやってもらったり、ALTと担任で対話を見せたりできる。 | ●ジェスチャーを決めておく。例)happy両手を広げる sleepy手を口にあてあくびをする hungryお腹に手をあてる fine胸に片手をあてる |
展開(5) | ・Hello Songを振りを付けて歌う。 | ・Hello Songを導入し、振り付きで歌わせる。英語ノートp11 CDを流す。(CD11) Hello. Hello. Hello, how are you? I'm fine. I'm fine. I hope that you are, too. |
||
展開(5) | ・友達と列ごとに挨拶をする。 | ・挨拶のデモンストレーションを見せる。 A Hello. How are you? B I'm fine. Thank you. And you? A I'm sleepy. ・列で順に挨拶をする練習をさせる。 最前列から後ろを振り返り、次の児童と挨拶をし、順に後ろに回していく。一番後ろの者は、最前列の児童と会話する。 |
||
展開(10) | ・インタビューゲームをする。 | ・インタビューゲームの仕方をデモンストレーションで示す。 英語ノートp15にメモをさせる。 ・インタビューゲームをさせる。 |
||
展開(5) | ・振り返りカードに記入をする。 | ・振り返りカードを記入させる。 | ||
挨拶(5) | ・挨拶をする。 | ・挨拶をする。 |