今年もやってきました。幕張メッセ!今年は金曜日と最終日の二日間行ってきました。金曜日はまだ平日でしたので良かったのですが、土曜日の混みようは、すさまじかったです。来場者数は、ほぼ予定通り17万人くらいだそうです。インターネット関係が目的の私には見どころも多くて満足でした。
|
|
Genesis MP |
初めて実物を見ましたDaystarのマルチプロセッサマシンです。超巨大なヒートシンクがなかなかいいですね。フラクタルの計算スピードを実行させてましたけど、9500/132のちょうど半分のスピードで終わってました。
|
マラソン2 |
マラソン2をネットワークで繋いで、4人の開場からの参加者で一番高得点の方にステキなプレゼントと云うもの。たまたま見ていたら開発者自らも混じって対戦やってました。
|
RacinDays |
こちらは RacinDaysと云うポリゴンレースゲームのネットワーク対戦大会。私も自宅に多数マックがいるので、たまに対戦をやるのですが、対人対戦が一番燃えるですね。
|
Epson |
エプソンさんのブースでプリンタ関係の出展が目につきました。レーザープリンタもカラーインクジェットも非常に元気が良いですね。
|
OPEL |
ホームページで有名なOPELさんでは、同社の活動を紹介していました。デザインコンペ等、車屋さん以外での活動で上手く行ってるようです。
|
大判出力 |
前の仕事でよく利用していた、A0以上の大きな出力です。ここのはヘッドの幅の縞がでてるし、発色も今一つ。しかし遠目にはまったく綺麗なので、価格面でも安いのでこれで十分と思ってます。
|
コクヨ |
たまたまマックパワー誌でベジェ++なるコクヨのマック互換機を見ていたので、妙にニヤニヤしながら見てました。個人的にもコクヨのOAディスク使ってるのは、コクヨのマック贔屓から。
|
ICM |
SCSI周辺機器を手がけてるメーカーさんで、今回は650MBのMOディスクを出展してました。トイズストーリーのチケットがあたるのでじっと見てましたが、よく考えたら名古屋から来てる私には関係なかった。
|
大判出力 |
ここの出力は、コート紙に時間をかけてゆっくり出てくるのですが、綺麗に出てきます。価格も高いです。かえってランニングコストも高いので私には使いにくいように思うのですが。
|
Too |
スタラタでお世話になってるTooさん。学生時代も画材や出力でお世話になってるのでよく見てしまいます。書体にも力入れてるし、頑張ってますね。
|
SyQuest |
SyQuest社のEZ135MBと云うリムーバブルのドライブをデモ、即売してました。箱に把手が着いているので、そのまま買った人に渡します。会場内で目について宣伝効果もばっちりです。
|
Adobe |
ホームページ作ってる我々に一番興味深かったのがPageMill。D&Dで簡単にホームページが出来てしまうという優れ物。HTML3.0には対応していないので、あくまでも叩き台くらいにしかならないけど、生産性向上には向くでしょう。Magemaker6.0も同じくで、こちらは今まで作ってきた紙の媒体を、電子化するのにはいいですが、かなり手を入れないと使えません。
|
クラリス |
どうやらクラリスさんにハイパーカード、リモートアクセスとかも移ってしまうようで、クラリスで展示してました。Mac OS時計をもらいやすいところで、席に座ってデモを聞いてあげると、最高3/25の確立で時計がもらえました。確立に偏りがあってTAKE氏が、3番席と4番席と25番がよくでると云ったら本当にその通りになって全員時計を手にしてニンマリでした。
|
デジタローグ |
クラリスで待ち合わせが多くて、近くでこんなにかわいらしい姿でうろうろしているので記念に撮りました。来年はEOSを持ってこようと心に決めたのでした。
|
オープンブック |
Towerを死ぬほどやった蒼騎のお気に入りゲームメーカー。大好きなPlusをデモ用に巨大化させたのを見て、去年も見たなぁ。お金無いのかなぁ。
|
シマンテック |
C++をVer.8.4まであげて、日本語にも対応させ、ネイティブのコンパイルスピードをアップしたそうな。そんなことは興味がないけど、JAVA開発環境が参考出品されていて、Cafeと言うソフトで見てたら私にも出来そうな気がしてきた。
|
ゼロックス |
Ableのドラえもんでおなじみのゼロックスさんです。会社ではAColorでお世話になってるので、じっくり見ようと思ってたけど、混んでて後回しにしてたら忘れてました。
|
東洋インキ |
いろいろなグッズに印刷できるインキの紹介なのか、Tシャツ、コップ、時計いろいろあってなかなかステキです。しかも簡単にスピーディーとあって興味深かったです。
|
三菱電機 |
ダイアモンドトロンも素晴らしく好調で、21インチダイアモンドトロンが特に欲しくなってしまった。それ以外にもなぜか、Webブラウザーソフトを開発したらしく、デモしてましたが、テーブルを理解できなくて最悪でしたな。
|
フォントワークス |
新文字伝説、PSプリンタフォント・ロダン-Lでお世話になってるので、近寄ったらプレゼント多数でなかなかいいですね。去年のマグカップも愛用してます。
|
カイ・クラウス |
MediaVisionさんが呼び寄せてくれて、Kai氏自らのブライス2のデモ、ブライススーパーもちょっと紹介してくれました。今度はブーリアンや、アニメーションにも対応してくれて、すさまじい圧倒的なパワーで簡単にアニメーションが作成できてしまいます。これは絶対買いです。
|
Kodak |
高画質デジタルカメラのDC-40の後継機DC-50を使ったデモで、ズームや速い動きでも写せるというのが売りのようです。バスケットの写真を撮らせて、ほらこんなに綺麗。
|
ピピン@ |
ピピンのインターネット用特別セットで、64,800円で一番安くインターネットにつながる機械の一つ。ADB端子が付いてるのですが、コネクタ形状が異なるので変換ケーブルが必要です。ピピンのパッドをマックで使いたい時には、どうするのでしょう?
|
デジタルハリウッド |
かなりハイレベルな授業で、マルチメディアクリエイターを育てるという学校。indy50台Mac100台とか云ってたかな。体験してみたけど、結構わかりやすく環境の良さには感動しました。
|
BMUG |
今年も元気にやって来てくれたBMUGさん達です。今年は目新しいものも無く、会員になってから会誌とか贈られてくるし、CD-ROMもハイパークラフトさんから買えるし。
|
株式会社エヌフォー |
ニュートンの日本語FEPやユーティリティー、周辺機器の販売などやってくれてる会社です。MP100ユーザーである私には日本語なんて関係ないさ。とか云ってみる。
|
千葉麗子 |
以前から蒼騎のなかで評価の高い千葉麗子さん。自分に正直で、実際話してみると本当に興味深い方でした。またも血迷ってパワーブックにサインしてもらいました。
|
大判出力 |
驚異の耐久性を証明すべく、表面に水を流して滲まない色あせないをデモしてました。品質も高いし、これなら使えるかなと云う魅力は在ります。
|
ニコン |
今年はあんまり元気のないNikonさんで、従来の機種を展示してるくらいかな。デジタルカメラの部分で遅れをとってる感じです。光学的にはかなり良いんでしょうけど。
|
SEIWA |
RAM Doubler、speed Doublerなどでどえらい元気なSEIWAさんのブースでした。謎の大阪芸人二人組みのプレゼントの放出ぶりにはびっくり!蒼騎は両ソフト英語版を輸入してきてるのであまり関係なかったりするけど。
|
ヒューレットパッカード |
プリンタもそこそこ元気だし、大型から小形までそろっていて、スキャナはだんとつに良いHPさん。ここもそうだけど世紀末的カオティックなブースがたくさんあってデザインの混沌さが怖かったです。
|
maxel |
マルチメディアの達人コンテスト、千葉麗子さんを呼んだり、コンパニオンの質の高さも良いと非常に長い間見ていたブースの一つ。いつも人だかりで大変でした。
|
日本無線 |
驚異の高解像度大型モニタを作ってる会社で、32型モニタ2048×2048だそうな。値段は?1000万くらいです。ハハハハ。立ち去る。
|
生稲晃子 |
たまたまVIP券で一般より30分早く入場していたので、サイン写真集が買えるというのを見て整理券を手にしてしまい、記念撮影したものです。ネタのためとはいえ恥ずかしかったです。
|