![]()
2007.3.23
行ってきました。いやー、奈良時代の日本の寒かったこと、煙かったこと、眠かったこと。 折口信夫センセイが取り上げることで、一躍有名になった水窪町西浦の田楽ですが、広域町村合併とやらでこれが浜松市内になってしまったのです。で、見たことがない、というのもシャクなので見物に出かけました。水窪というと「山家」ではあるが、静岡県北という印象がありますが、衛星画像を見ると高遠から南に延びる遠山谷は、県境を越して佐久間に達しており、ここが伊那谷とは違う、もう一つの文化圏をなしていることが解ります。見物衆は1/3が信心深い、あるいは惰性で来ている近郷近在の善男善女と帰郷した若者、1/3が民族学者の引率する学生、残りが私のようなモノズキという感じ。天竜川筋の山奥にも竹薮が増えており、林業の苦戦している様子が伺われます。これまで伝えられて来た田楽も、林業に元気がないとこれからますます大変そうです。
|