2006.1.22
蜆塚一丁目南部では地区計画の制定がすすめられていますが。近所にある市営住宅の跡地がどうなるか、
ちょっと心配です。
「マンションなんてろくでもないものだ」という風潮の昨今ですが、それを逆手に取った、「鉄筋がたくさん入った安全マンション」などとやられることだってあるかもしれません。話だけだとなかなか想像しにくいのですが、絵を描いてみると実感がわきます。
宗源院周辺の緑は市内でもトップレベルの住環境だと思います。南西から見て画面左の宗源院の手前の空き地が市営住宅跡地です。画面右に見えるのが地区計画を作ろう、という話のきっかけになったマンションです。

南西から見てみましょう。

現在の建築基準法だけではここに高層マンションを作ることが出来ます。

まちなみの様子が大分変わるのではないでしょうか

動画は次の手順で作図しました。
必ずしも現況建物・計画建物の規模・高さなどを正確に表示しているわけではありませんので御注意ください。
- 1/2,500都市計画基本図(2002年版)から現況建物の平面形をトレース。
- 現地で各建物の階数を確認。
- 計画建物の概要書から階数と延床面積を確認。
- 高さを1階あたり3mと想定して立体化。
- 見やすくするため階数ごとに色を変えた。
デ−タの利用について
- 動画は全て私が作図したものです。
- コピー、リンク、引用を御希望の場合、御相談ください。
- 引用に関する責任は負いません。
- 文脈の曲解につながる形での部分引用はお控えください。
pagetop
|