☆ 実 験 3 ☆

「溶け方」は、色によって違いが出るの?(パート2)

予 想  実験2の時に、これのパート1をやった。しかし、天気が曇りだったため、ほとんど差がなかった。太陽の光が当たっている天気が晴れた時にやってみることにした。
 実験2と同じで、よく溶けるのは黒・緑色、あまり溶けないのは白色のペットボトルだと思う。でも、溶ける量の差が大きくなると思う。
実験方法 1、透明・白・黄色・赤・青・緑・黒の7つのペットボトルを使う。
2、500ccの水を入れる。
3、同じ温度になるまで待つ。
4、同じ時間凍らせる。
5、同じ時刻に取り出して、同じ場所に置く。
6、30分ごとに溶けた量を調べる。
実験結果  始めから黒・透明・緑色のペットボトルがよく溶けた。逆に、青色のペットボトルがあまり溶けなかった。予想していた白色のペットボトルは結構溶けた。他はほとんど変わらなかった。
考 察  青色のペットボトルの氷があまり溶けなかったと言うことは、青色は太陽の熱を反射して吸収しにくいということだと思った。よくプールの壁に使われているのは、涼しさを出すだけではなく、熱を吸収しにくいからかなと思った。
曇りの時は白色、晴れの日は青色のペットボトルだと、氷はあまり溶けないことがわかった。逆に、曇りでも晴れの日でも、透明・黒・緑色のペットボトルは、氷をよく溶かすことがわかった。