作品名火の鳥 乱世編
メディア名ラジオドラマ
形式NHK連続ラジオ小説 15分連続
全本数15本
長坂氏担当数15本
放送日1980年3月3日〜1980年3月21日
時間月〜金曜日 21:05〜21:20
キー局NHK第1
制作
企画
プロデューサー
原作手塚治虫「火の鳥 乱世編」
脚本[脚色] 長坂秀佳
監督古川 仁
特殊技術
音楽三枝成章
主題歌
出演[声の出演] 東野英心(弁太)、市毛良枝(おぶう)(〜14話)、西村 晃(平 清盛)(〜11話)、高橋長英(木曽義仲)(〜13話)、富山 敬(源 義経)(3話〜)、岸田 森(源 頼朝)(11話〜)、森山周一郎(ナレーター) ほか
あらすじ 承安2年(1172年)春。京の都の祭りに来ていた山暮らしの弁太は、そこで螺鈿の櫛を拾い、恋人であるおぶうにプレゼントした。しかし、その櫛がもとで、櫛の持ち主を探す一味に家を焼かれおぶうが連れ去られてしまった……。
解説 手塚治虫のライフワークである「火の鳥」の中の一作をラジオドラマ化。