【ストーリー紹介】黛内蔵助は巡察使として諸国を回り、飢饉により苦しむ平民の姿を幕府に訴えようとするが、保守派の罠にはまり、謹慎、厄介払いをさせられてしまう。しかし、そんな内蔵助に老中・水野越前守は火盗改めの頭の役を命じた。内蔵助は火盗改めとして世の中の悪と戦っていく。
第11話「怪盗白羽矢組・女体の罠」
放送日:1979/12/11 江戸の街で、凶器に白羽の矢を使う夜盗「白羽矢組」が出没していた。調査に乗り出す火盗改めは油問屋ばかりが襲われていることを知る。新たに矢が射たれた油問屋・越前屋に出向いた火盗改めの手塚は、越前屋の囲われ女の顔を見て愕然。それは、手塚が昔愛した女・鶴。手塚の幼なじみの大月兵庫と結ばれ、今は江戸に居ないはずの女であった。しかし、今や兵庫は浪人として落ちぶれいた。そんな中、城中の仕入屋を仕切る賄役が殺され、その下手人として兵庫が捕らえられた。兵庫の無実を信じる手塚は兵庫を逃がすが、兵庫は新たな賄役までをも殺害する。兵庫は、鶴が兵庫の薬代の為に越前屋に利用されていたことを知り、そしてその復讐をしていたのだ。先に襲われた油問屋を襲ったのは仕入れの独占を企んだ越前屋で、越前屋及び賄役の二人を襲ったのが兵庫だった。越前屋は兵庫が狙っているのを逆用し、返り討ちにあった兵庫は絶命する。兵庫の亡骸に別れを告げた手塚は、越前屋を討ち取るのであった。
本作『騎馬奉行』では長坂氏は1作のみを担当。この作品が、1970年代で放送された最後の長坂作品である。 |