メインキャラクター紹介天道 輝(安藤一人)
年齢10歳。4月3日・6時47分6秒47きっかりに生まれた、太陽のように明るく爽やかな少年。 ※備考──輝が通う小学校は「白鳥台第四小学校」。第17話の劇中で語られる「湯川先生」というのが担任の名前らしいが、第5・6話に登場する女教師(大森不二香)を指しているのだろうか? ガンバロン(車 邦秀、久保勇一、声・中越 司)
身長143センチ、体重40キロ。天道 輝が「ガンバローン!」の掛け声とともに変身する小さなスーパーマン。
※備考──第14話からは声が天道 輝役の安藤一人自身に、また第27話の「御宿編」からは演技者が湯川泰男になった。 デスク(古川清隆)
年齢11歳。輝が所属する子供新聞の豆記者グループ「少年タイムス」のリーダー。 アリス(河端未知、1〜13話)
年齢データ不詳だが、第5・6話で輝と同じクラスにいることから同学年=10歳であることがわかる。 チーコ(西島久美)
年齢6歳。アリスの妹で、おしゃまだけれど頑張り屋の女の子。独楽回しの名人でもある。 ケンダマ(内海敏彦、1〜13話)
彼の年齢データも不詳だが、アリス同様、第5・6話から察するに年齢10歳。 ロング(金月真美、14話〜)
年齢10歳。アリスに代わって「少年タイムス」のメンバーとなった、はりきり豆記者。 カッパ(谷部勝彦、14話〜)
年齢10歳。ケンダマに代わって「タイムス」のメンバーになったオカッパ頭の少年。 西郷大造(石川 進)
「少年タイムス」のオーナーで、あだ名は「大将」。輝たちの新聞活動の拠点となる編集社
(編集車?)=ポンコツバスを提供した。 西郷百合(原田真弓)
大造の一人娘で、「日報社」という新聞社に勤める美人記者。 ※備考──月刊「テレビマガジン」( '77年4月増刊号)の記事では名前が「西川ちかげ」となっており、設定製作段階ではそういう名前だったと思われる。 磯間ガン助(深江章喜)
町の治安を守る警察署長で、通称「ヘソマガリ」署長。 ムッシュ(黒部 進)
白いタキシードに身を包んだ天道家の執事。輝の秘密を知る唯一の人物で、天道邸の「コンピューター司令室」からガンバロンの行動をサポートする。 ゴエモン(声・中江真司)
ムッシュが大旦那(=輝の祖父)の遺言だった壁のジグソーパズルを、3年がかりで完成したとき、
その後ろから現れた大電子頭脳。 ワルワル博士(天本英世)
年齢59歳(第12話で60歳となる)。優秀な頭脳を持つ町の発明家だが、平和が大嫌いという意地悪爺さん。 ※備考──設定=身長197センチ、体重89キロ。 怪人ドワルキン(1〜26話・牧野好年、27話〜・伊藤雄治、声・飯塚昭三)
ワルワル博士が「魔法のマント」を着ると変身する怪人。
※備考──設定=身長199センチ、体重89キロ。 番頭ワルベエ(花巻五郎)
ワルワル博士に仕える助手で、ドワルキンの正体を知る唯一の人間。
長身の博士とは対照的に、非常に小柄な男だが、悪知恵に長けており油断ならない。 ※備考──設定=身長160センチ、体重63キロ。 |