主要登場人物プロフィール

主要登場人物のプロフィールです。
「特記事項・過去の経歴の(話数)」はその事柄が分かる話。
「ドラマ中での出来事」はその話で起こった出来事。
「【 】表記」は他との矛盾点有りを示す。

各刑事の家族構成は基本的にドラマ中に出演、及び台詞内にて語られたもののみの掲載となっております。
まだまだ足りないデータが有りますので、ご存知の方はぜひ教えて下さい。

特命刑事

氏名
神代 恭介(かみしろ きょうすけ)
役職
警視正
俳優
二谷英明
登場話数
1話〜508話  (93話〜96話・99話〜109話は欠)
生年月日
昭和12年6月3日(431話)
家族構成
妻:伶子(生死不明)
長女:夏子(50話死亡)
特記事項
趣味:射撃 読書 ゴルフはハンデ8の腕前(431話)
住所:渋谷区元代々木50の2 代々木ハイツ内(179話)
住所:150 東京都渋谷区?メゾン・ド・シモーヌ302号(450話)
あだ名:剃刀のかみさん(3話)、剃刀の神代(51・345話)、四角ダルマ(17・48・51話)
過去の経歴
昭和35年 東都大学法学部卒業(431話)
一課から城北署署長 本庁に戻り捜査二課長 警察庁捜査課長 警察大学教官(1話)
ドラマ中
での出来事
57話(昭和53年) 都市のあるマンションに引っ越し
93話〜96話 99話〜109話(昭和53年) インターポールへ出張
508話(昭和62年) 特命捜査部 部長に就任

氏名
船村 一平(ふなむら いっぺい)
役職
警部補
俳優
大滝秀治
登場話数
1話〜128話 170話〜430話 499・500話
生年月日
昭和5年7月9日(380話)
家族構成
妻:加代(死亡)
長男:修平(死亡)
長女:香子
孫:大平
特記事項
昭和52年 51歳(3話)【380話の誕生日と矛盾】
血液型、O型(359話)
魚座(263話)
茨城の貧乏育ち(7話)
34歳の時娘が生まれる。結婚5年目(199話)【他の話の香子の年齢と矛盾】
父は漁師(211話)
過去の経歴
昭和30年頃 城西署勤務、巡査(30年前と表現)(430話)
昭和50年 本庁勤務(268話)
昭和52年 刑事生活32年(1話)
昭和52年 刑事生活40年(27話)【1話の「32年」、127話の「35年」と矛盾】
昭和54年 勤続35年(127話)
ドラマ中
での出来事
128話 昭和54年夏退職(癌に侵された妻に付き添うため)
170話 STEWD BEEF KAYO(ビーフシチューの店 香代)というビーフシチュー屋を経営。この店の名前、妻の名前は加代なのだが、娘の名前の香子とひっかけたのだろうか?
昭和55年7月特命捜査課に復職。
430話 昭和60年夏 退職
499・500話(昭和62年) とある事件のため特命課に捜査協力として登場

氏名
桜井 哲夫(さくらい てつお)
役職
警部補(警部)
俳優
藤岡 弘
登場話数
1話〜52話 103話〜508話
生年月日
昭和20年1月28日(139話)
家族構成
父:正親
(名前不明)
兄:修一郎
兄:道夫
特記事項
血液型、ABO式でA、MN式でM(287話)
三男(194話)
警察官身分証ナンバー7977(139話)
過去の経歴
大学時代にボクシングをやっていた(297話)
昔、城西署勤務(33話)
ドラマ中
での出来事
52話(昭和53年) 渡米(アメリカの犯罪事情の調査のための特別派遣)
103・104話(昭和54年) 国外退去の為日本に帰国。警部補に降格し特命へ
341話(昭和58年) 渡米(ロサンゼルスに研修)
348話(昭和58年) 特命課へ復帰
437話(昭和60年) 警部。【いつの間に警部になったのか不明?】
446話の予告(445話放送後の予告)(昭和60年) 警部。【437話と同様に、警部が定着。】
508話(昭和62年) 特命第2課 課長に就任

氏名
吉野 竜次(よしの りゅうじ)
役職
巡査部長(巡査長)
俳優
誠 直也
登場話数
1話〜435話
生年月日
不明
家族構成
父:周吉
(名前不明)
(名前不明)
特記事項
昭和56年 30歳(220話)【120・316・434話と矛盾】
昭和58年 28歳(316話)【220話と矛盾】
昭和60年 30歳(434話)【220話と矛盾】
父親がよそで作った子(334・434話)
次男(334話)
幸福荘6号室(269話)
住所 東京都中野区東中野6-3-1錦荘 TEL 03-61-0345(434話)
太鼓に興味がある 全国のLPを持っている(25話)
過去の経歴
高校時代ボクシングで関東選手権 アキレスけんを痛めてやめた(64話)
高校時代ラグビー部 (185話)
昭和47年頃 高校時代水泳部 (7年前と表現)(120話)【複数の部を掛持ちor退部→入部の繰り返し?】【220話と矛盾】
高校出て家を飛び出る(334話)
昭和51年頃 刑事になる。(7年前と表現)(334話)【307話の「8年前浅草橋署勤務」と若干矛盾】
昭和50年頃 浅草橋署勤務 (8年前と表現)(307話)【334話の「7年前に刑事になる」と若干矛盾】
昭和51年頃 浅草中央署勤務(7年前と表現)(311話)
昭和52年頃 浅草署勤務(中央署?)(2年前と表現)(100話)
ドラマ中
での出来事
405話 昭和60年3月 巡査部長に昇進
435話 昭和60年10月2日 殉職。殉職後警部に昇進。
備考
誠 直也 499・500話(昭和62年) 吉野にそっくりな暴力団員松田役で登場

氏名
高杉 陽三(たかすぎ ようぞう)
役職
巡査部長
俳優
西田敏行
登場話数
1話〜105話(ただし55話以降は欠多数)
生年月日
不明
家族構成
妻:洋子
長女:幸子
いとこ:高杉幹子(109話)
特記事項
住所 江東区高砂2-12-3(105話)
青森県出身(105話)
12人兄弟の貧乏農家の倅(7話)【105話の「8人兄弟」と矛盾】
末っ子(36話)【105話の「三男」と矛盾】
8人兄弟の三男(105話)【7話の「12人兄弟」、36話の「末っ子」と矛盾】
過去の経歴
中卒 西池袋署勤務(105話)
?年 警察を辞めて保護監察官に転職。(351話)
ドラマ中
での出来事
105話(昭和54年) 係長に昇進 栄転
351話(昭和59年)津上の残した捜査のため、捜査協力。

氏名
津上 明(つがみ あきら)
役職
巡査長
俳優
荒木しげる
登場話数
1話〜147話 351話
生年月日
不明
家族構成
妹:トモ子
特記事項
昭和52年 24歳(22話)
昭和53年 26歳(68話)
住所 東京都杉並区方?町3-6-?(113話)
住所 東京都新宿区富士見町 6丁目10番5号(351話)
過去の経歴
学生時代にドラムをやっていた(90話)
大学時代にラグビーをやっていた(82話)
昭和55年1月20日、28歳で殉職(351話)
ドラマ中
での出来事
147話(昭和55年) 殉職
備考
351話(昭和59年) 新撮りの回想シーンで登場

氏名
紅林 甚一(くればやし じんいち)
役職
警部補
俳優
横光克彦
登場話数
52話〜508話
生年月日
不明
家族構成
(名前不明)
母:常子
義妹:順子
特記事項
昭和57年 32歳(282話)
血液型、AB型(173話)
左きき(129話)
住所 最寄り駅 西武鉄道 東伏見駅(248話)
住所 東京都杉並区高円寺3-5-7(293話)
住所 北品川付近(333話)
警察手帳ナンバー37892(62話)
過去の経歴
少年時代の一時期を長野県大町市三日町で過ごす(248話)
大学時代ラグビー部(503話)
昔、東池袋署勤務(134話)
ドラマ中
での出来事
52話(昭和53年) 本庁外事課より特命課に配属
335話(昭和58年) 義妹・順子と暮らし始める(しかし、この回以降それらしき描写はなし)
508話(昭和62年) 特命第1課に配属
備考
横光克彦 40話 一家心中を図る倒産した会社社長役でゲスト出演

氏名
橘 剛(たちばな たけし)
役職
警部
俳優
本郷功次郎
登場話数
53話〜508話
生年月日
昭和13年10月21日(506話)(192話では昭和13年10月2?日まで判明)
家族構成
妻:美詠子
長男:信一
次男:健二
特記事項
住所 東京都練馬区春都町?(192話)
住所 渋谷区シンセン4-18-2 ヨヨギコーポ(313話)
住所 〒154 東京都世田谷区吉?3-2-3 ハイツ.コーポラス16号(425話)
東京都世田谷区若村3-?ハイツ?(498話)
8号室(102話)
本籍 長崎県国見市北6-20?(192話)
柔道4段(53話)
射撃は県警を代表するほどの腕(53話)
過去の経歴
高校時代野球をやっていた(53話)
昭和43年頃 長崎県警捜査課勤務。親友の木島修を逮捕したことから自ら長崎県五島列島の松崎西津駐在所勤務を志願。(10年前と表現)(53話)
昭和50年 長崎県警勤務。(225話)
ドラマ中
での出来事
53話(昭和53年) 長崎県警警邏係 松崎西津駐在所勤務 巡査
特命課に配属
508話(昭和62年) 特命第1課 課長に就任

氏名
滝 二郎(たき じろう)
役職
巡査
俳優
桜木健一
登場話数
108話〜169話 351話
生年月日
不明
特記事項
昭和54年 24歳(109話)
ドラマ中
での出来事
108話(昭和54年) 特命課へ特別派遣
169話(昭和55年) 7月2日退職 とある事件で知り合った女・上村蛍子とラーメン屋を共同経営
351話(昭和59年) 津上の残した捜査のため、捜査協力。ラーメン屋「来々軒」

氏名
叶 旬一(かのう じゅんいち)
役職
警部補
俳優
夏 夕介
登場話数
148話〜508話
生年月日
昭和30年2月2日(317話)
家族構成
父:城所徳永
母:菊岡百合江
特記事項
叶の苗字は園長先生から(288話)
月始めに来た子供だから旬一(288話)【317話の「11日から」と矛盾】
2月11日に拾われた 11日からとって旬一(317話)【288話の「月初めだから」と矛盾】
住所 練馬の高原平団地の4階(245話)
住所 多摩川郊外の美鈴団地(409話)
過去の経歴
新宿区中央町大月病院にて出産(317話)
新宿の孤児院ひまわり学園出身(148話)
昭和48年頃 ひまわり学園から脱走(7年前と表現)(148話)
昭和50年頃 機動隊(6年前と表現)(232話)
ドラマ中
での出来事
148話(昭和55年) 新宿中央署捜査1係勤務
2月6日警視庁特命捜査課に配属
175話(昭和55年) スカイニュータウン富士見野団地、総面積35ヘクタール
64棟10170室総人口41000人に引っ越し
508話(昭和62年) 特命第2課に配属
備考
夏 夕介 3話(犯人役)・31話(刑事役)・82話(医者役)・133話(犯人役) ゲスト出演

氏名
時田 伝吉(ときた でんきち)
役職
警部補
俳優
渡辺篤史
登場話数
スペシャル〜508話
生年月日
不明
家族構成
(名前不明)
長男:伝八
長女:よしみ
(名前不明)
特記事項
昔のニックネーム「秋の花火」(437話)
ドラマ中
での出来事
スペシャル(昭和60年) 大田北署より特命課に配属
483話(昭和61年) 丸刈りに・・・。
508話(昭和62年) 特命第1課に配属

氏名
犬養 清志郎(いぬかい せいしろう)
役職
巡査部長
俳優
三ツ木清隆
登場話数
スペシャル〜508話
生年月日
不明
家族構成
姪:京子
ドラマ中
での出来事
スペシャル(昭和60年) 本庁捜査1課より特命課に配属
508話(昭和62年) 特命第2課に配属
備考
三ツ木清隆 160・161話 犯人役でゲスト出演

氏名
杉 敏夫(すぎ としお)
役職
巡査
俳優
阿部祐二
登場話数
440〜508話
生年月日
不明
特記事項
血液型、O型(488話)
ドラマ中
での出来事
440話(昭和60年) 特命課に配属
508話(昭和62年) 特命第2課に配属

特命課婦警

氏名
児玉 雅子(こだま まさこ)
役職
巡査(初代婦警)
俳優
槙 葉子
登場話数
1話〜14話
生年月日
不明

氏名
玉井 光子(たまい みつこ)
役職
巡査(二代目婦警)
俳優
日夏紗斗子
登場話数
16話〜108話
生年月日
不明
ドラマ中
での出来事
16話(昭和52年) 特命課に配属
108話(昭和54年) 結婚退職

氏名
高杉 幹子(たかすぎ みきこ)
役職
巡査(三代目婦警)
俳優
関谷ますみ
登場話数
109話〜440話 445話
生年月日
不明
家族構成
父:正雄
(名前不明)
いとこ:
いとこ:高杉陽三(109話)
特記事項
身長 158cm(177話)
血液型、O型(359話)
住所 警視庁 白百合寮(174話)
住所 新宿区西新宿7丁目リリーマンション301(375話)
ドラマ中
での出来事
109話(昭和54年) 特命課に配属
440話(昭和60年) 退職(農協の田口より3年ごしのプロポーズを受けており、また病弱な母の面倒をみるため)
445話(昭和60年) 再登場

氏名
江崎 愛子(えざき あいこ)
役職
巡査(四代目婦警)
俳優
愛田夏希
登場話数
441話〜508話
生年月日
不明
ドラマ中
での出来事
441話(昭和60年) 特命課に配属

特命刑事(短期配属)

氏名
蒲生 大助(がもう だいすけ)
役職
警視
俳優
長門裕之
登場話数
100〜104・138・162・218・239・240・269・345・346・459・460話
生年月日
不明
家族構成
(名前不明)
娘:さくら
娘(妻以外の女性との子):冬木心子
特記事項
神代と出会ったのは20年くらい前(162話)
ドラマ中
での出来事
100〜105話(昭和54年) 刑事部次長 特命課の相談役として着任
138話(昭和54年) 城西署勤務
240話(昭和56年) 遺失物センターに栄転
460話(昭和61年) 殉職

氏名
早見 健介(はやみ けんすけ)
役職
巡査長
俳優
五代高之
登場話数
342話〜348話
生年月日
昭和33年4月18日(342話)
家族構成
妻:明子
特記事項
住所 新宿区西新宿3-2-7(342話)
ドラマ中
での出来事
342話(昭和58年) 城西署刑事課勤務
特命課に見習い刑事として配属
348話(昭和58年) 特命での見習い期間終了。城西署に戻る。

氏名
的場 大(まとば ひろし)
役職
巡査長
俳優
渡辺裕之
登場話数
397話〜400話 428話
生年月日
昭和33年8月4日(400話)
家族構成
父:軍三
特記事項
趣味:オートバイと手品(397話)
ドラマ中
での出来事
397話(昭和60年) 渋谷南署捜査課巡査長
特命課配属
400話(昭和60年) 豊島北署に配属。巡査部長に昇進
428話(昭和60年) 再登場

特命刑事の家族

氏名
神代 伶子(かみしろ れいこ)
役柄
神代の妻
俳優
小林かおり(239話)
登場話数
3話(写真のみ)・77話(写真のみ)・239話
過去の経歴
昭和43年ころ死亡(妻を亡くして10年と表現)(48話)
昭和36年2月 神代の元部下の松田春夫と駆け落ち、飛行機事故で死亡
が実は飛行機には乗っておらずいまだ行方不明。(239話)
書類では昭和45年妻伶子死亡となっている(431話)
備考
小林かおり 434話 別役でゲスト出演

氏名
神代 夏子(かみしろ なつこ)
役柄
神代の娘
俳優
初 代  志摩みずえ(志摩みず恵)
登場話数
3・6・8話
俳優
二代目  岸田奈帆子
登場話数
48・50・51話
特記事項
名前、夏に生まれたから「夏子」(476話)
過去の経歴
昭和31年8月24日 午前10時28分生まれ(51話)
昭和37年4月8日 世田谷区立陽明小学校入学(51話)
昭和43年3月23日 卒業(51話)
昭和43年4月8日 区立第四中学校入学(51話)
昭和46年3月22日 卒業(51話)
昭和46年4月5日 都立新宿第一高校入学(51話)
昭和49年3月10日 卒業(51話)
昭和49年4月10日 国立東都大学法学部入学(51話)
ドラマ中
での出来事
50話 昭和53年3月15日 午後6時58分死亡 21歳

氏名
船村 加代(ふなむら かよ)
役柄
船村の妻(資料によっては「香代」もある。)
俳優
風見章子
登場話数
34・40・94・106・127・128話
特記事項
出身は高山(128・170話)
過去の経歴
昭和55年頃 癌に侵され死亡(170話)

氏名
船村 修平(ふなむら しゅうへい)
役柄
船村の息子(香子の兄)
俳優
出演せず
登場話数
出演せず
過去の経歴
15年前、6つの時死亡(40話)

氏名
船村 香子(古沢 香子)(ふなむら こうこ(ふるさわ こうこ))
役柄
船村の娘
俳優
初 代  永野裕紀子
登場話数
21・40話
俳優
二代目  木村理恵
登場話数
127・128・170・263・275・276・329・342・359・360話
俳優
三代目  三浦リカ
登場話数
499・500話
特記事項
21話 船村の娘 初代と二代目(被害者の娘役)夢の共演
15年前、4歳。(40話)
【「恵子(けいこ)」と呼ばれている。(40話)(台本では、21・40話では「船村恵子」との表記有り(21話では16歳との表記有))永野裕紀子演じる船村恵子(〜40話)と木村理恵・三浦リカ演じる船村香子(127話〜)は別人?(姉妹?)】
ドラマ中
での出来事
古沢徹と結婚。ハワイに引っ越す。(275・276話)
備考
木村理恵 21話 別役でゲスト出演
三浦リカ 28・47・183・191話 別役でゲスト出演

氏名
古沢 徹(ふるさわ とおる)
役柄
船村香子の夫
俳優
森 大河
登場話数
275・276・329話(すべて塙五郎脚本)
ドラマ中
での出来事
329話(昭和58年) 死亡
備考
森 大河 27・144・200・201・237話 別役でゲスト出演

氏名
古沢 大平(船村 大平)(ふるさわ たいへい(ふなむら たいへい))
役柄
船村の孫(香子の息子)
俳優
登場話数
329・359・360・499・500話

氏名
桜井 正親(さくらい まさちか)(資料によっては「正規」もある)
役柄
桜井の父・弁護士
俳優
初 代  永井智雄
登場話数
46話
俳優
二代目  安部 徹
登場話数
390・507・508話
特記事項
台本では、46話は「正親」、507・508話は「正規」。(390話は不明)
備考
安部 徹 66・67話 別役でゲスト出演

氏名
桜井の母(名前不明)
役柄
桜井の母
俳優
出演せず
登場話数
出演せず
特記事項
すでに死亡している。(194・400話)【464話の「70過ぎ」と矛盾】
70過ぎ(464話)【194・400話の「すでに死亡」と矛盾】
旧姓、大原(194話)

氏名
桜井 修一郎(さくらい しゅういちろう)
役柄
桜井の兄(長男) 東京地裁判事
俳優
福田豊士
登場話数
194話
特記事項
昭和56年 40歳(194話)

氏名
桜井 道夫(さくらい みちお)
役柄
桜井の兄(次男)  弁護士
俳優
岸田 森
登場話数
165・194話

氏名
吉野 周吉(よしの しゅうきち)
役柄
吉野の父
俳優
高松英郎
登場話数
334・434・435話
特記事項
大正10年生まれ(334話)
水道局の下っ端役員。善人を絵で書いたようなオヤジ。心臓マヒで死亡(18話)【「死亡」が他の話と矛盾】
佐賀県佐賀市とうや町4番地 果樹園経営(435話)

氏名
吉野の母(名前不明)
役柄
吉野の母
俳優
荒木道子
登場話数
220話
特記事項
住所 佐賀縣西松浦郡三原町4-3-9 TEL 09554-4-8265(434話)

氏名
吉野の兄(名前不明)
役柄
吉野の兄
俳優
出演せず
登場話数
出演せず
特記事項
誕生日前の息子がいる。(7話)
長男(334話)
既に死亡している。(334・434話)【7話の時点では生きていたふしがあるので、7話〜334話の間に死亡か?】

氏名
高杉 洋子(たかすぎ ようこ)
役柄
高杉の妻
俳優
松木路子
登場話数
23・40・63・84・92話

氏名
高杉 幸子(たかすぎ さちこ)
役柄
高杉の娘
俳優
郡司幸子
登場話数
23・40・63・84・92話

氏名
津上 トモ子(つがみ ともこ)
役柄
津上の妹
俳優
初 代  牧 美智子
登場話数
13・28話
俳優
二代目  立枝 歩
登場話数
143・146・147・164・351話
特記事項
昭和54年 21歳(143話)
備考
立枝 歩 135話 別役でゲスト出演

氏名
紅林の父(名前不明)
役柄
紅林の父
俳優
出演せず
登場話数
出演せず
特記事項
息子(紅林)を連れ離婚、その後紅林が大学の時死亡(61話)

氏名
紅林 常子(中島 常子)(くればやし つねこ(なかじま つねこ))
役柄
紅林の母
俳優
出演せず
登場話数
出演せず
特記事項
住所:引佐郡湖畔(315話)
過去の経歴
息子(紅林)が5歳のとき生き別れになる。(315話)
若いころ看護婦をしていた。(315話)
昭和57年夏に交通事故死。(315話)

氏名
紅林 順子(中島 順子)(くればやし じゅんこ(なかじま じゅんこ))
役柄
紅林の妹(紅林の母の養女)
俳優
丸山秀美
登場話数
315・335話(共に阿井文瓶脚本)
ドラマ中
での出来事
315話(昭和58年) 義理の兄(紅林)と対面
335話(昭和58年) 特命課のお茶汲みに
備考
丸山秀美 205話 別役でゲスト出演

氏名
橘 美詠子(たちばな みよこ)
役柄
の妻
俳優
出演せず
登場話数
出演せず
特記事項
住所:長崎県国見市北7-275(506話)
夫(橘)とは別居中。(74話ほか)

氏名
橘 信一(たちばな しんいち)
役柄
の息子(長男)
俳優
初 代  神谷政浩
登場話数
74話
俳優
二代目  鹿又裕司(鹿股裕二・鹿股裕司)
登場話数
313・327・336・344・377・425・471・498・506話
俳優
幼少時代  川辺太一朗
登場話数
74話
特記事項
長崎第1高校野球部。(313話)
【74話では「元(げん)」と呼ばれている。(台本でも「橘 元」との表記有り)しかし143話にて、74話の回想シーンと共に信一と書かれた万年筆が登場。】
ドラマ中
での出来事
313話(昭和58年) 高校卒業後東京のパーフェクト予備校に入学。 父親(橘)と3年ぶりの再会。別居して5年。
備考
神谷政浩 344・441・456・464話 別役でゲスト出演

氏名
橘 健二(たちばな けんじ)
役柄
の息子(次男)
俳優
小林 努
登場話数
506話
特記事項
橘の長男信一の書きかけの手紙の中に名前が登場(425話)

氏名
城所 徳永(きどころ とくなが)
役柄
の父・衆議院議員
俳優
山内 明
登場話数
317話
ドラマ中
での出来事
317話(昭和58年) 死亡
備考
山内 明 29・30話 別役でゲスト出演

氏名
菊岡 百合江(きくおか ゆりえ)
役柄
の母
俳優
出演せず
登場話数
出演せず
特記事項
四国の資産家の娘で子供(叶)を産んですぐに入水自殺(317話)

氏名
時田の妻(名前不明)
役柄
時田の妻
俳優
登場話数
スペシャル(写真のみ)

氏名
時田 伝八(ときた でんぱち)
役柄
時田の息子
俳優
登場話数
スペシャル(写真のみ)
特記事項
6歳(スペシャル)

氏名
時田 よしみ(ときた よしみ)
役柄
時田の娘
俳優
登場話数
スペシャル(写真のみ)、437話
特記事項
10歳(スペシャル)

氏名
時田の父(名前不明)
役柄
時田の父
俳優
出演せず
登場話数
出演せず
特記事項
76歳(464話)

氏名
犬養 京子(いぬかい きょうこ)
役柄
犬養の姪(兄の娘)
俳優
井沢明子
登場話数
484話

氏名
高杉 正雄
役柄
高杉幹子の父
俳優
石垣守一
登場話数
359・360話
特記事項
名前は306話にて判明。

氏名
高杉幹子の母
役柄
高杉幹子の母
俳優
本山可久子
登場話数
359・360話
備考
本山可久子 283話 別役でゲスト出演

氏名
高杉 泉(たかすぎ いずみ)
役柄
高杉幹子のいとこ
俳優
山本直子
登場話数
273話
備考
山本直子 43・388・401・424話 別役でゲスト出演

氏名
蒲生の妻(名前不明)
役柄
蒲生の妻
俳優
出演せず
登場話数
出演せず
特記事項
娘が結婚した翌年に死亡(345話)

氏名
西岡 さくら(にしおか さくら)
役柄
蒲生の娘・西岡の妻
俳優
山村美智子
登場話数
459・460話
特記事項
父親(蒲生)が30過ぎの時誕生。(345話)
20歳の時結婚。四国へ。(345話)

氏名
冬木 心子(ふゆき しんこ)
役柄
蒲生の娘
俳優
原 陽子
登場話数
459・460話
ドラマ中
での出来事
459話(昭和61年) 死亡
備考
原 陽子 399話 別役でゲスト出演

氏名
早見 明子(はやみ はるこ)
役柄
早見の妻
俳優
根本律子
登場話数
342話
生年月日
昭和35年7月?日(342話)
特記事項
ブティック パレット経営(342話)

氏名
的場 軍三(まとば ぐんぞう)
役柄
的場の父
俳優
土屋嘉男
登場話数
400話
ドラマ中
での出来事
400話(昭和60年) 死亡

その他(基本的に2話以上出演者)

警察関係


氏名
内藤 正義(ないとう まさよし)
役柄
警視庁刑事部長
俳優
岡田英次
登場話数
1・10・95話

氏名
柳沢(やなぎさわ)
役柄
SP課長
俳優
久富惟晴
登場話数
17・62話(共に長坂秀佳脚本)

氏名
保科(ほしな)
役柄
警視正
俳優
横森 久
登場話数
44・51・114・136話(すべて長坂秀佳脚本)

氏名
安武(やすたけ)
役柄
化学警察研究所(科研)復顔師
俳優
伊豆 肇
登場話数
124話(下の374話共に藤井邦夫脚本)
ドラマ中
での出来事
374話にてバイクにはねられて大ケガしたと名前のみ登場

氏名
野崎(のざき)
役柄
鑑識課員
俳優
梅原正樹
登場話数
264・265・271・364・368・375・378・382・387・389・395・401・413・415・424・427・435・スペシャル・436・440・444・446・447・467・468・480・483・485・490・502・505話

氏名
大江 喜一郎(おおえ きいちろう)
役柄
警察庁刑事局長
俳優
御木本伸介
登場話数
359・360・387・428・437・465・476話
特記事項
「刑事部長 清原」と書かれた名札が机の上に。(437話)…清原って?

氏名
栗田(くりた)
役柄
大田北署の婦警、時田が大田北署にいた時の同僚
俳優
平沢智子
登場話数
437・461話(共に佐藤五月脚本)

氏名
西岡 良介(にしおか りょうすけ)
役柄
警視庁4課員・蒲生の娘婿
俳優
蟹江敬三
登場話数
459・460・499・500・508話(すべて長坂秀佳脚本)
ドラマ中
での出来事
508話(昭和62年) 警視庁4課特別室 室長
備考
蟹江敬三 39・103・104・380話 別役でゲスト出演

弁護士・検事・教授


氏名
大塚 智子(おおつか ともこ)
役柄
弁護士
俳優
藤田美保子
登場話数
66・67・121・233話(すべて本田英郎脚本)

氏名
平助(へいすけ)
役柄
大塚弁護士の助手(調査員)
俳優
日野道夫
登場話数
66・67・121・233話(すべて本田英郎脚本)
特記事項
【66・67話ではダイスケと呼ばれている。(121・233話では船村に平さんと呼ばれる)】

氏名
仲田 亮子(なかた りょうこ)
役柄
弁護士
俳優
山口果林
登場話数
338・394・418話

氏名
とうじょう・須藤(すどう)
役柄
検事
俳優
菅 貫太郎
登場話数
66・67・85・133話
特記事項
【66・67話ではトウジョウ、85・133話では須藤で、すべて検事役(しかも似たような役柄)なので同一人物ではないかと思われる。】(133話では、TVでは名前が分る描写はないが、台本では「須藤検事」となっている)

氏名
冷泉 綾子(れいぜん あやこ)
役柄
金沢歯科医大教授
俳優
白川由美
登場話数
350・419話・スペシャル(すべて長坂秀佳脚本)

飲食店関係


氏名
九条 順子(くじょう じゅんこ)
役柄
特命課員行きつけのスナックのママ
俳優
松平純子
登場話数
3・6・10・13・17・20・23・26・34・37・45話

氏名
善蔵(ぜんぞう)
役柄
飲み屋の主人
俳優
長浜藤夫
登場話数
3・10話
特記事項
船村とは20年来のつきあい。先の10年はスリで。(3話)
備考
長浜藤夫 170話 別役でゲスト出演

その他


氏名
村西 守(むらにし まもる)
役柄
神代夏子の恋人、城西署管内清水橋派出所勤務の警官
俳優
佐々木 剛
登場話数
48話
特記事項
神代夏子とはスキーに行ったときに知り合う。(48話)
回想シーンおよび神代の台詞内にて登場(50話)
ドラマ中
での出来事
48話(昭和53年) 殉職

氏名
正木 奈加子(まさき なかこ)
役柄
のガールフレンド
俳優
棟 里佳
登場話数
487話(下の494話共に佐藤五月脚本)
特記事項
494話にて叶と紅林との会話の中に登場。(台本では、準備稿では本くだりはなく、決定稿にて本くだりが登場している)
備考
棟 里佳 207・218話 別役でゲスト出演