特捜最前線関連アイテム
ここでは特捜最前線関連のアイテムを紹介します。
といっても今ではほとんどが入手不可能でしょう。
CDなら探せばあると思いますが、残りは古本屋等を探し回るしかないでしょう。
私も必死に探しているのだが・・・。
書籍
【特捜最前線 写真集】
1984年2月18日発行 テレビ朝日刊
・カラーページにて各キャラクター紹介
・フォトストーリー「殺人トリックの女」
・ストーリーダイジェスト「ストリップ・スキャンダル」「逮捕魔の24時間」「シャムスンと呼ばれた女」
・二谷英明演出アルバム
・「特捜」の脚本を書いてみたい人のための12ヶ条・長坂秀佳
・350回7年の思い出・高橋正樹プロデューサー
・メイン脚本家プロフィール
・放送リスト(1〜350話)
【特捜最前線1・2 長坂秀佳シナリオ集】
【特捜最前線1 長坂秀佳シナリオ集】
1986年5月10日発行 大陸書房刊
第7話 「愛の刑事魂」
第50話 「兇弾・神代夏子死す!」
第51話 「兇弾II・面影に手錠が光る!」
第186話 「東京殺人ゲーム地図!」
第230話 「ストリップ・スキャンダル!」
第350話 「殺人トリックの女!」
第418話 「少年はなぜ母を殺したか!?」
【特捜最前線2 長坂秀佳シナリオ集】
1986年6月13日発行 大陸書房刊
第17話 「爆破60分前の女」
第118話 「子供の消えた十字路!」
第129話 「非情の街・ピエロと呼ばれた男!」
第136話 「誘拐・貯水槽の恐怖!」
第137話 「誘拐II・果てしなき追跡!」
第351話 「津上刑事の遺言」
第420話 「女未決囚408号の告白!」
【特捜最前線(ノベライズ版)】
1977年7月11日発行 テレビ朝日刊
著者・杉江慧子
第 6話「私の愛の墓標」
第 4話「愛と炎の街」
第 5話「行方不明の愛」
第10話「愛の標的」
第35話「愛の幼児誘拐」
第 1話「愛の十字架」
第12話「地獄へ落ちる愛」
第 2話「故郷へ愛をこめて」
【テレビジョンドラマ】
放送映画出版刊
【第5号 特捜最前線特集Part I】
1983年9月1日発行
・プロデューサー高橋正樹氏のインタビュー
・二谷英明氏のインタビュー
・各キャラクターの紹介
・名場面集(1〜359話)
・資料館
・スタッフリスト
・放送リスト(1〜374話)
【第15号 特捜最前線特集Part II】
1986年5月1日発行
・各キャラクターの紹介
・小道具&大道具あらかると
・特命課の内部紹介
・名場面集(351〜456話)
・放送リスト(1〜458話)
・スタッフリスト
・資料館
【シナリオマガジン ドラマ】
映人社刊
1980年06月号 「ああ三河島幻の鯉のぼり!」シナリオ掲載
1980年08月号 脚本募集第一次審査発表、応募総数47篇から12篇が第一次審査通過
1980年10月号 脚本募集最終審査発表、応募総数47篇から12篇が最終審査通過、採用作なし、プロット募集
1981年02月号 プロット募集第一次審査発表、応募総数82篇、34篇が一次審査通過
1981年04月号 プロット募集最終審査発表、採用作品「太陽になった女」(「シャムスンと呼ばれた女」)
1983年10月号 「佐世保の女」シナリオ掲載、第2回プロット募集
1983年11月号 第2回プロット募集
1984年03月号 第2回プロット募集第一次審査発表、応募総数194篇、69篇が一次審査通過
1984年07月号 第2回プロット募集最終審査発表、採用作品「二人の刑事、二人の少年」(「殺意が配達された朝」)
1984年10月号 第2回プロット募集入選作 「殺意が配達された朝」(「二人の刑事、二人の少年」)プロット掲載
1985年09月号 「爆破60分前の女」「子供の消えた十字路」「少年はなぜ母を殺したか」シナリオ掲載、第3回プロット募集
1986年02月号 第3回プロット募集応募作品、応募総数132篇
1986年03月号 第3回プロット募集第一次審査発表、15篇が一次審査通過
1986年06月号 第3回プロット募集最終審査発表、採用作品「殺人警察犬レオ!」「黄色い帽子の女」プロット掲載、第4回プロット募集
1987年01月号 第4回プロット募集第一次審査発表、応募総数130篇、14篇が一次審査通過
1987年04月号 第4回プロット募集最終審査発表、入選2作、佳作3作。番組終了のため映像化はなし
【週間テレビ番組】
1982年2月19日号 248話「殺人クイズ招待状!」シナリオ掲載
1982年9月22日号 279話「誘拐・ホームビデオ挑戦状!」シナリオ掲載
1983年7月01日号 319話「一億円と消えた父!」シナリオ掲載
1984年3月16日号 355話「トルコ嬢のしあわせ芝居」シナリオ掲載
1986年4月04日号 459話「挑戦・この七人の中に犯人は居る!」シナリオ掲載
【テレパル 1987年3月14日号】
「さよなら−「特捜最前線」オールキャスト座談会 名物刑事たち思い出を語る 翔んだ!走った!愛した!!」
5ページの特集記事
特命課最終メンバー全員(二谷英明、藤岡弘、横光克彦、本郷功次郎、夏夕介、三ツ木清隆、渡辺篤史、阿部祐二、愛田夏希)プラス監督の藤井邦夫(司会)の座談会。
高橋正樹(テレビ朝日チーフプロデューサー)、長坂秀佳(脚本家)のコメント
CD・レコード・カセット
主題歌・挿入歌(シングルレコード)
主題歌【私だけの十字架】唄・F・チリアーノ
ポリドール 1977年
A面:私だけの十字架
B面:テレビドラマ「特捜最前線」挿入テーマ
挿入歌【雪虫】唄・誠 直也
テイチク 1980年
A面:雪虫
B面:男の戯れ唄
挿入歌【悪女の子守唄】唄・朝倉陽子
テイチク 1984年
A面:悪女の子守唄
B面:砂時計
挿入歌【右手に枯れたバラ】唄・藤岡弘
キャニオン 1985年
A面:右手に枯れたバラ
B面:BYE-BYE MEMORY
サウンドトラック(CD・LP・カセット)
【特捜最前線オリジナル・サウンドトラック】
ポリドール 1986年10月発売
【特捜最前線ミュージックファイルVol.1】
VAP 1994年9月30日発売
解説書に全話のサブタイトルリスト収録
【特捜最前線ミュージックファイルVol.2】
VAP 1995年10月1日発売
あとこまかいことをいえばFCの会報とか台本とかでしょうか・・・。
もしこの中以外で知ってるものがありましたらぜひ教えて下さい。
|