 |
|
01 シパン王の墓
| 02 シカン王
| 03 王様?
|
 |
 |
 |
ペルー西部のシパン王の墓です。
王様は8人の人間と埋葬されていました。
|
シカン王の墓は日本の島田教授が発掘しました。
王は頭が下で足が上の不思議な形で葬られていました。
再現された姿は奇妙としか言いようがありません。
|
王様のお出まし!
と思ったら、博物館の職員さんが当時の姿で楽しませてくれました。
|
|
04 中学生に囲まれて | 05 弁当拝見
|
 |
 |
博物館に中学生が見学に来ていて、取り囲まれてしまいました。
ここに来る日本人は少なく、珍しいそうです。
ペルーへの援助は日本が一番多く興味があるようです。
|
遺跡見学の時、女生徒に、お弁当を見せてもらいました。
お母さん手作りの弁当で、おいしかったです。
|
|
|
06 アンデス山脈
| 07 水のトンネル |
 |
 |
乾燥地帯だったのが、アンデス山脈を越えて東側に行くと、一転して豊かな緑が広がります。
|
アンデス山脈の東に降る雨は、ほとんどがアマゾン川に流れてゆきます。
この水を西側の乾燥地帯に送る為21キロのトンネルが掘られていました。
自動車の通る普通のトンネルは一度も見ませんでした。 |