// ( x3.C ) // プリプロセッサと定数宣言 // #include #define PID 3.14 const float PIC = 3.14 ; // 定数宣言はC++では define より const を使うこと。 inline double calc1( const double r ) { return PID*r ; } inline double calc2( const double r=5.0 ) { return PIC*r ; } main() { double i = PID ; cout << i << endl ; double j = PIC ; cout << j << endl ; cout << calc1(3.0) << endl ; cout << calc2() << endl ; // PIC = 10.0 ; const 宣言されているので値の変更はできない! // PID = 10.0 ; これも出来ない。 } /* [参考] 1) プリプロセッサの処理結果を表示するだけ ソ−スファイルの #include,#define,#ifdef,#else などを展開する $ CC x3.C -E #include はコメントにしておくとよい。 たらたら長く出てくる。 const float PIC = 3.14 ; inline double calc1( const double r ) { return 3.14*r ; } inline double calc2( const double r=5.0 ) { return PIC*r ; } main() PIC は展開されていない。 { | double i = 3.14 ; double j = PIC ; } | 2) ヘッダ−ファイルのネスト状況を表示するだけ $ CC x3.C -H x3.C /usr/include/CC/iostream.h /usr/include/memory.h /usr/include/sys/stdsyms.h */