[付録] e. 3Com レイヤ3スイッチを使う '98/04 ● 概要と初期設定 ================================================================================ 3Com CoreBuilder 3500 を例にとり、レイヤ3スイッチの使い方を説明する。今後のネッ トワ−ク装置の主流になるものだけに、ちゃんとその性質を理解しておきたい。 ================================================================================ * 特徴 レイヤ3スイッチはル−タと思って扱えばよい。ル−タと違うのは、パケットフィルタリ ング機能が入ってないことだと思ってよい。VLANの設定をしなければ、ただのスイッ チングハブであり、気楽に構えればよい。ともかく電源を入れてパソコンをつないでみよ う。3500 にはスイッチはなく、いきなり電源コンセントを差し込むことになる。 これに はビックリした。本体には4つのスロットがあり、 最低 10/100 Mbps 6ポ−トのモジュ −ルを入れることになる。モジュ−ルはギガビット・イ−サ対応も今後予定されている。 VLAN設定の詳細マニュアルは CD-ROM に PDF 形式で入っている。"CoreBuilder 3500 Administration Guide" の10章辺りを見ること。もちろん英語で、プリントしたら 186 ペ−ジもあった。98年4月時点では 3500 の制御ソフトは 1.0.0 でスパニングツリ−、 プロトコルベ−スVLAN、IP routing( RIP )をサポ−トしている。Virtual LAN Trunk ( VLT ) 機能はまだ入ってない。VLT はパンフレットなど見るとすでにサポ−トされてい るかの印象を受けるがまだである。98年5月以降にサポ−トされる予定らしい。 * 設定 最初は RS-232C で入って、IPアドレスなどの設定をする必要がある。その後は telnet でアクセスできるようになる。通常のポ−トのIPアドレスを使うのが、in-band 管理で あり、CoreBuilder 3500 の右上の 10Base-T ポ−トを使うのが out-of-band 管理である。 out-of-band 管理の場合、右上ポ−トは1個の別セグメントとしてIPアドレスをつける ようにする。簡単には in-band でよい。以下のような管理ソフトもあり、 GUIで機器 のパネルの絵が表示されて設定ができるようになっている。ただし英語版しかない。 Transcend Network Management For Windows ------ WorkGroup Manager |--- Enterprise Manager * RS-232C ラインによる初期設定 先ず CoreBuilder 3500 の TERMINAL ポ−トとコンピュ−タを RS-232C ケ−ブルで接続 する。クロスケ−ブルを使い XON/XOFF 制御 とする。 TERMINAL は D-sub 9 Pin メスの ため、D-sub 25 Pin メスとの変換が必要となるかもしれない。DOS/V 用 RS-232C 変換ア ダプタにストレ−トを使い、RS-232C ケ−ブルはクロスにするとよい。以下は Apollo コ ンピュ−タの RS-232C を使った場合である。 $ tctl -line 1 -default -speed 9600 -bpc 8 -stop 1 -parity none -insync -sync $ /com/emt emt> line 1 emt> interm lf << 入力ターミネータをセットする。入力改行コ−ドは LF とする。 emt> raw -noecho << これも入れておく。でないと変な表示になる。 ここで F1 キ−をおして、入力まちにする。 emt> EMT remote mode... F1 to exit. ここでスイッチを入れる。CoreBuilder からだ−っと メッセ−ジを送って来る。いったん送ってきたら、 スイッチを入れ直さない限り送ってはこない。 SMC1 Loopback Test - abcdefghijklmnopqrstuvwxyz 0123456789 AB...={}[]/<>?`',.:;| CoreBuilder 3500 Power On Verification Rom @() SMC V1.24 final, Created: Mon Nov 17 15:50:45 EST 1997 Mode = Power-Up AP Dram Detected = 16MB Address line test from 0x0-0xffffff Booting PowerUp Diagnostic Cold Start - loading extended diagnostics Loading... 764936 12 Done Starting at 0x4000 CoreBuilder 3500 Diagnostic @() SCM V1.22 final, Created: Sun Nov 9 18:18:14 EST 1997 Running (12) Memory Access Timeout PASS | Running (112) SCC1 Ethernet Transceiver Loopback PASS Environment: SYSTEM MODE Testlist Passes: 1, Loop Mode = Power-Up AP Dram Detected = 16MB Power Up Test Complete - No Errors Found Booting System CoreBuilder Bootstrap: version 1.0.0 - Built 11/19/97 04:15:16 PM Loading... Select access level (read, write, administer): administer << administer とキ−入力する。 Password: << パスワ−ドの初期設定はなし。リタ−ンキ−でよい。 Menu options: ------------------------------------------------------------------ system - Administer system-level functions ethernet - Administer Ethernet ports bridge - Administer bridging/VLANs ip - Administer IP snmp - Administer SNMP script - Run a script of console commands logout - Logout of the Administration Console Type ? for help. -------------------------------------------------------------------------------- Select menu option: この間でIPアドレスやVLANの設定をしていく。 Select menu option: logout Select access level (read, write, administer): emt> q $ ● レイヤ3スイッチ接続例 * 論理的なネットワ−ク接続図 インタ−ネットへ | ------- -------- | WWW | |Router| ------- -------- | | -------*-------*---------*---------- | | routed off FireWall-1 ------- IPアド |hostG| ------- Indy ………… Apollo レス変換 ------- |hostC| routed on |hostB | routed off | .2 ------- .3 ………… .4 | | | ---------------*---------*-------------------*--------------- 192.168.1.0 | RIP on ---------- 192.168.1.10 vlan1 |レイヤ3| |スイッチ| ---------- 192.168.2.10 vlan2 | -------------*----------------------------------- 192.168.2.0 | ………… Windows |hostA | default gateway 192.168.2.10 ………… [ hostB の経路設定 ] $ /etc/route add net 192.168.2 192.168.1.10 1 $ /etc/route add net 0.0.0.0 192.168.1.2 1 [ hostA の経路設定 ] default gateway を 192.168.2.10 にする。 Windows 95 パソコンはデフォルト経路しか設定できない。 [ hostC の経路設定 ] % route add net 0.0.0.0 192.168.1.2 1 Indy で自動起動するには下記のように設定する。 /etc/init.d/network.local --------------------------------------------------- |#! /bin/sh |case $1 in | 'start') | /usr/etc/route add net 0.0.0.0 192.168.1.2 1 | ;; | 'stop') | ;; |esac 192.168.2.0 の経路は Indy の routed デ−モンとレイヤ3スイッチの RIP on モ−ドに より % route add net 192.168.2 192.168.1.10 1 の情報を hostC は獲得する。 しかし どうも少し変だ。% route -f とやって 192.168.2.0 経路を消した後、30秒たっても経 路情報を送ってこない。 % /etc/init.d/network stop & start をやると経路が設定され るのだが。Indy の routed のモ−ドがおかしいか。routed は便利だが、オプションの設 定など注意しないと、こういうことが起こる。 [ hostG の経路設定 ] % route add net 192.168.2 192.168.1.10 1 * 物理的なネットワ−ク接続図 | ------- ------- ------- |hostB| |HostC| |hostG| ------- ------- ------- ただのハブ | ← ストレ−ト → | | ----------------|------- ---------|-----|--- | __ 8 7 | 1 | | 8 | |1 | ただのハブ | = || | x □□□ ..□ | | □ □ □ .. □ | |  ̄ ̄ | | | | | ------------|----------- ------|------------- | | | ――――――――――― ストレ−ト| |クロス -------|--|-------------- | | | | レイヤ3スイッチ | | | | |1□ 2 □ 3□ 4□ 5□ 6□ | ---------------|---------- ポ−ト 1,2,3 を vlan1 とする。 | ポ−ト 4,5 を vlan2 とする。 |ストレ−ト ------- |hostA| ------- ただのハブや SupperStack Π Switch 3000 などスイッチングハブと CoreBuilder 3500 を接続する際には、UTP のストレ−トかクロス・ケ−ブルどちらでつながるか注意しなけ ればならない。上記左のハブの絵は CentreCOM MR820TR であり、 8番のカスケ−ド・ポ −トはストレ−トの方にディップ・スイッチを設定している。ともかく正常に接続される と 3500 の UTP ポ−ト上にある3つの小さなランプの内、左のランプが緑色になる。 よ く分からなかったら、ストレ−トとクロス・ケ−ブル両方を用意しておき、ブチブチやっ てみよう。別にこんなことでは壊れたりしない。すでにやってみました。 * CoreBulder 3500 の設定 トップメニュ− Menu options: ------------------------------------------------------------------ system - Administer system-level functions ethernet - Administer Ethernet ports bridge - Administer bridging/VLANs ip - Administer IP snmp - Administer SNMP script - Run a script of console commands logout - Logout of the Administration Console Type ? for help. -------------------------------------------------------------------------------- Select menu option: bridge vlan ------------------------------------------ VLANがデフォルトでポ−ト1から6 Select menu option (bridge/vlan): summary vlan1 という名前で設定されている。 VLAN summary Ports 1-6=Fast Ethernet Index VID Name Ports 1 1 vlan1 1-6 ------------------------------------------ 一応このVLANを消す。 Select menu option (bridge/vlan): remove VLAN interface index 1, VID 1 - vlan1 Select VLAN interface index(es) [1]: ------------------------------------------ vlan1 をポ−ト1から3までのVLAN Select menu option (bridge/vlan): define として定義しなおす。 Enter VID (1-4095) [1]: Enter VLAN Name []: vlan1 Ports 1-6=Fast Ethernet Enter port(s) (1-6|all): 1-3 Enter protocol suite パケットはIPだけとする。 (IP,IPX,Apple,XNS,DECnet,SNA,Vines,X25,NetBIOS,unspecified): ip Configure layer 3 address? (n,y) [y]: vlan1 のIPネットワ−ク・アドレスを Enter layer 3 address: 192.168.1.0 ここには書く。 Enter layer 3 mask [255.255.255.0]: ------------------------------------------ vlan2 をポ−ト4から5までのVLAN Select menu option (bridge/vlan): define として定義する。 Enter VID (1-4095) [2]: Enter VLAN Name []: vlan2 Ports 1-6=Fast Ethernet Enter port(s) (1-6|all): 4-5 Enter protocol suite (IP,IPX,Apple,XNS,DECnet,SNA,Vines,X25,NetBIOS,unspecified): ip Configure layer 3 address? (n,y) [y]: Enter layer 3 address: 192.168.2.0 vlan2 のIPネットワ−ク・アドレス。 Enter layer 3 mask [255.255.255.0]: ------------------------------------------ どんなVLANになったかな。 Select menu option (bridge/vlan): summary VLAN summary Ports 1-6=Fast Ethernet Index VID Name Ports 1 1 vlan1 1-3 2 2 vlan2 4, 5 ------------------------------------------ Select menu option (ip/interface): define Enter IP address: 192.168.1.10 Enter subnet mask [255.255.255.0]: Enter cost [1]: Enter advertisement address(es) [192.168.1.255]: IP VLAN interfaces: VLAN interface index 1, VID 1 - vlan1 VLAN interface index 2, VID 2 - vlan2 Enter VLAN interface index {1-2}: 1 ------------------------------------------ Select menu option (ip/interface): define Enter IP address: 192.168.2.10 Enter subnet mask [255.255.255.0]: Enter cost [1]: Enter advertisement address(es) [192.168.2.255]: IP VLAN interfaces: VLAN interface index 2, VID 2 - vlan2 Enter VLAN interface index [2]: ------------------------------------------ VLANの設定状態を見ます。 Select menu option (ip/interface): summary Select interface(s) (1-2|all): all IP routing is disabled, RIP is passive, Poisoned Reverse is enabled, ICMP router discovery is disabled Index Type IP address Subnet mask Cost State VLAN index 1 VLAN 192.168.1.10 255.255.255.0 1 Up 1 2 VLAN 192.168.2.10 255.255.255.0 1 Up 2 Index Number Advertisement Address(es) 1 1 192.168.1.255 2 1 192.168.2.255 ------------------------------------------ 経路情報です。 Select menu option (ip/route): display IP routing is disabled, RIP is passive, Poisoned Reverse is enabled, ICMP router discovery is disabled Destination Subnet mask Metric Gateway Status 192.168.2.0 255.255.255.0 1 -- Direct 192.168.1.0 255.255.255.0 1 -- Direct ------------------------------------------ レイヤ3スイッチの中でのパケットの配 Select menu option (ip): routing 送をするようにします。 Enter routing state (disabled,enabled) [disabled]: enabled ------------------------------------------ レイヤ3スイッチの中の経路情報を外に Select menu option (ip/rip): mode 出して、外部ホストの routed に教える。 Enter RIP mode (off,passive,active) [passive]: active Unable to set RIP mode - routing must be enabled. ------------------------------------------ デフォルト経路を設定します。 Select menu option (ip/route): default Enter gateway IP address: 192.168.1.2 ------------------------------------------ さて、どんな経路情報になったかな。 Select menu option (ip/route): display IP routing is enabled, RIP is active, Poisoned Reverse is enabled, ICMP router discovery is disabled Destination Subnet mask Metric Gateway Status Default Route -- -- 192.168.1.2 Static 192.168.2.0 255.255.255.0 1 -- Direct 192.168.1.0 255.255.255.0 1 -- Direct 注.ip rip mode は passive だと外部の routed デ−モンから経路情報を受けるだけに なる。off にする場合は全ての経路を静的に設定することになる。 ● コマンドの使い方 * 主要コマンド ip route static 静的経路を設定する。 ip route default デフォルト経路を設定する。 ip route display 経路情報を表示する。 ip route flush 経路情報をクリアする。 ip routing VLAN間でパケットを通す設定。 ip rip mode 動的経路情報交換のモ−ドを設定する。 ip icmpRouterDiscovery ??? bridge vlan define VLANを定義する。 bridge vlan summary VLANの定義状態を出す。 bridge vlan remove 定義したVLANを消す。 system reboot システムをリブ−トする。 system nvData reset システムを出荷状態に戻す。 system nvData save ??? * コマンド階層 system 1つ前に戻るには q を入れる。 ethernet bridge ip ------ interface snmp route -------------- display script arp static logout dns remove udpHelper flush routing default icmpRouterDiscovery noDefault rip ping traceRoute statistics * NetBIOS プロトコルの指定 NetBIOS を指定すると、 Windows パソコンの Microsoft ネットワ−ククライアント/共 有サ−ビスである "ファイル共有/プリンタ共有" のための NetBEUI(SMB) パケットを中 継するようになる。どうも "Enter protocol suite" で指定できるのは、ただ1個しかだ めなようで、IP と NetBIOS 両方というわけにはいかないみたいである。本当は複数のプ ロトコルを同時にサポ−トするのがル−タなのだが、このレイヤ3スイッチでは対応がま だのようである。もし両方をサポ−トすると、レイヤ3スッチは IP パケットに対しては ル−タとして働き、 NetBIOS の NetBEUI パケットはブリッジとして働くようになるはず である。しかしそうした場合、せっかくセグメントを分けた意味がなくなるかも知れない。 NetBEUI のブロ−ドキャストが分けたセグメントに流れ込むことになってしまう。 Select menu option (bridge/vlan): define Enter VID (1-4095) [3]: 大文字、小文字どちらでも記述OK。 Enter VLAN Name []: vlan3 IP, NetBIOS などと複数指定はでき Ports 1-6=Fast Ethernet ない。英語ではプロトコルの組みを Enter port(s) (1-6|all): 6 入力せよとある。できんとは変なの。 Enter protocol suite ↓ (IP,IPX,Apple,XNS,DECnet,SNA,Vines,X25,NetBIOS,unspecified): netbios IP 以外選ぶと、これで設定はおしまい。 Menu options: ------------------------------------------------------------------ summary - Display summary information detail - Display detail information define - Define a VLAN modify - Modify a VLAN remove - Remove a VLAN Select menu option (bridge/vlan): detail VLAN detail Ports 1-6=Fast Ethernet Index VID Name Ports 1 1 vlan1 1-3 2 2 vlan2 4, 5 3 3 vlan3 6 Index Protocol 1 IP 2 IP 3 NetBIOS Index Layer 3 address 1 192.168.1.0 255.255.255.0 2 192.168.2.0 255.255.255.0 3 none ● telnet による In-band 管理 もし telnet が反応しなかったら、経路情報を netstat -rn で確認してみよう。 経路が ちゃんと設定されていて、 それでも反応しない場合は % kill -HUP 1 でもやってみれば、 うまくいくかも知れない。 $ telnet 192.168.2.10 Trying 192.168.2.10... Select access level (read, write, administer): administer Password: Menu options: ------------------------------------------------------------------ system - Administer system-level functions ethernet - Administer Ethernet ports bridge - Administer bridging/VLANs ip - Administer IP snmp - Administer SNMP script - Run a script of console commands logout - Logout of the Administration Console Type ? for help. -------------------------------------------------------------------------------- Select menu option (bridge/port): summary Select port type [Fast Ethernet]: Select port(s) (1-6|all): all | port portId fwdTransitions Fast Ethernet 1 0x8001 0 Fast Ethernet 2 0x8002 0 Fast Ethernet 3 0x8003 0 Fast Ethernet 4 0x8004 0 Fast Ethernet 5 0x8005 0 Fast Ethernet 6 0x8006 0 port stp linkState state Fast Ethernet 1 enabled down forwarding Fast Ethernet 2 enabled up forwarding Fast Ethernet 3 enabled up forwarding Fast Ethernet 4 enabled up forwarding Fast Ethernet 5 enabled down forwarding Fast Ethernet 6 enabled down forwarding Select menu option (ethernet): summary Select Ethernet port(s) (1-7|all): all port portLabel portType 1 10BaseT(RJ45) 2 10/100BaseT(RJ45) 3 10/100BaseT(RJ45) 4 10/100BaseT(RJ45) 5 10/100BaseT(RJ45) 6 10/100BaseT(RJ45) 7 10/100BaseT(RJ45) port portState linkStatus autoNegMode 1 on-line disabled n/a 2 off-line disabled enable 3 on-line enabled enable 4 on-line enabled enable 5 on-line enabled enable 6 off-line disabled enable 7 off-line disabled enable port autoNegState reqPortMode actualPortMode 1 n/a n/a 10half 2 configuring 10half n/a 3 completed 10half 10half 4 completed 10half 10half 5 completed 10half 10half 6 configuring 10half n/a 7 configuring 10half n/a | Select menu option: logout Connection closed by foreign host. $ ● ネットワ−ク・セグメントの追加 * ネットワ−ク構成 [ 論理的なネットワ−ク接続図 ] ------- FireWall-1 IPアドレス変換 |hostG| ------- 192.168.3.0 への静的経路を追加する | .2 -------*--------------------------------------*---------- 192.168.1.0 | .10 | .20 RIP ---------- vlan1 e0 ------- on |レイヤ3| |Cisco| |スイッチ| |2514 | ---------- vlan2 e1 ------- | .10 | .20 -------------*--------- 192.168.2.0 -----*-----*---- 192.168.3.0 | .1 | Windows ………… ------- |hostA | |hostX| ………… ------- default gateway 192.168.2.10 default gateway 192.168.3.20 [ 物理的なネットワ−ク接続図 ] | ------- ------- |hostB| |hostG| ------- ------- |ストレ−ト |ストレ−ト ----------------|------- ----------------|--- | __ 8 7 | 1 | | 8 |1 | | = || | x □□□ ..□ | | □ □ ... □ □ | |  ̄ ̄ | | | | | | ------------|----------- ------|-----|------ | | |ストレ−ト | ――――――――――― | ------- ストレ−ト| |クロス | |hostX| -------|--|-------------- | ------- | | | | e0| e1|クロス | | | | ___■_______■___ |1□ 2 □ 3□ 4□ 5□ 6□ | | | ■は MAU。 ---------------|---------- | Cisco2514 | | ----------------- ------- |hostA| ------- * CoreBulder 3500 の追加設定 $ telnet 192.168.2.10 Select access level (read, write, administer): administer Select menu option (ip/route): static Enter destination IP address: 192.168.3.0 Enter subnet mask [255.255.255.0]: Enter gateway IP address: 192.168.1.20 Select menu option (ip/route): display IP routing is enabled, RIP is active, Poisoned Reverse is enabled, ICMP router discovery is disabled Destination Subnet mask Metric Gateway Status Default Route -- -- 192.168.1.2 Static 192.168.3.0 255.255.255.0 -- 192.168.1.20 Static 192.168.2.0 255.255.255.0 1 -- Direct 192.168.1.0 255.255.255.0 1 -- Direct * Cisco2514 の設定 [ 最初の設定 ] RS-232C による端末接続で、インタ−フェ−スのIPアドレスなどを最初に設定する。参 考マニュアルは "Cisco 2500 Series Router Installation Guide" を見られたし。 以下 のパスワ−ド等はマニュアル記載の通りにしてある。別に何でも構わない。経路設定は同 時にやってもいいが、とりあえず後で telnet で入って行うことにする。Cisco2514 の基 本的な設定は経路設定だけである。ここでは内部ネットワ−クでの単なるゲ−トウェイと して使うだけなので、パケットフィルタリングや疑似パケットをブロックしたりする設定 は特にしなくても構わないとする。しかしさすがル−タは設定できることが非常に多い。 さて RS-232C 端末接続には、Windows 95 標準添付のソフトを使ってみる。[スタ−ト]→ [アクセサリ]→[ハイパ−タ−ミナル]→[Hypertrm.exe] でソフトを起動する。 画面が出 たら適当に名前を入れて、"接続方法" を "Com1ヘダイレクト" を選ぶ。 RS-232C のパラ メ−タを入れる画面が出るので、9600bps, 8bit, 2stop bit, no parity とする。ケ−ブ ルは Cisco2514 についてくる、例のペラペラした黒いケ−ブルを使う。 Enter host name [Router]: cisco1 ※rail,uhovel,xterm1は適当。ずっと装置の Enter enable secret: rail デフォルトの値を、ここに記していたがデ Enter enable password: uhovel フォルトのままにしているユ−ザもいるか Enter virtual terminal password: xterm1 も知れないので変更した。`26/09 Configure SNMP Network Management? [yes]: no Configuring interface Ethernet0: << e0 インタ−フェ−スの設定。 Is this interface in use? [yes]: Configure IP on this interface? [yes]: IP address for this interface: 192.168.1.20 Number of bits in subnet field [0]: Class C network is 192.168.1.0, 0 subnet bits; mask is /24 Configuring interface Ethernet1: << e1 インタ−フェ−スの設定。 Is this interface in use? [yes]: Configure IP on this interface? [yes]: IP address for this interface: 192.168.3.20 Number of bits in subnet field [0]: Class C network is 192.168.3.0, 0 subnet bits; mask is /24 [ その後の設定 ] $ telnet 192.168.1.20 User Access Verification Password: vterml cisco1>enable << 特権モ−ドに入る。設定の変更がこれでできる。 Password: pail cisco1# conf term << これからいろいろ設定しますよ。 Enter configuration commands, one per line. End with CNTL/Z. cisco1(config)#ip route 0.0.0.0 0.0.0.0 192.168.1.2 cisco1(config)#ip route 192.168.2.0 255.255.255.0 192.168.1.10 1 cisco1(config)#exit cisco1#write term << 今の設定状態をリストする。 Building configuration... Current configuration: ! version 11.2 service config no service password-encryption no service udp-small-servers no service tcp-small-servers ! hostname cisco1 ! enable secret 5 $1ws%4fgfh6()dds/kts//pe231q/1 enable password shovel ! ! interface Ethernet0 ip address 192.168.1.20 255.255.255.0 ip broadcast-address 192.168.1.255 no cdp enable ! interface Ethernet1 ip address 192.168.3.20 255.255.255.0 ip broadcast-address 192.168.3.255 no cdp enable ! interface Serial0 no ip address shutdown ! interface Serial1 no ip address shutdown no cdp enable ip default-gateway 192.168.1.2 ではダメ。もしコマンドを ! 打ってしまったら no ip default-gateway で消去しておく。 no ip classless ↓ ip route 0.0.0.0 0.0.0.0 192.168.1.2 ip route 192.168.2.0 255.255.255.0 192.168.1.10 ! line con 0 exec-timeout 0 0 line aux 0 line vty 0 4 password vterml login ! end cisco1#write mem << 設定を消えないメモリに書き込む。 Building configuration... [OK] cisco1#exit Connection closed by foreign host. $ [ インタ−フェ−スの状態をみて見る ] cisco1#show ip int Ethernet0 is up, line protocol is up Internet address is 192.168.1.20/24 Broadcast address is 192.168.1.255 Address determined by non-volatile memory MTU is 1500 bytes Helper address is not set Directed broadcast forwarding is enabled Outgoing access list is not set Inbound access list is not set Proxy ARP is enabled Security level is default Split horizon is enabled ICMP redirects are always sent ICMP unreachables are always sent ICMP mask replies are never sent IP fast switching is enabled IP fast switching on the same interface is disabled IP multicast fast switching is enabled Router Discovery is disabled IP output packet accounting is disabled IP access violation accounting is disabled TCP/IP header compression is disabled Probe proxy name replies are disabled Gateway Discovery is disabled Policy routing is disabled Network address translation is disabled Ethernet1 is up, line protocol is up Internet address is 192.168.3.20/24 Broadcast address is 192.168.3.255 | 上と同じ。 Network address translation is disabled Serial0 is administratively down, line protocol is down Internet protocol processing disabled Serial1 is administratively down, line protocol is down Internet protocol processing disabled [ 設定経路情報をみて見る ] cisco1# show ip route Codes: C - connected, S - static, I - IGRP, R - RIP, M - mobile, B - BGP D - EIGRP, EX - EIGRP external, O - OSPF, IA - OSPF inter area N1 - OSPF NSSA external type 1, N2 - OSPF NSSA external type 2 E1 - OSPF external type 1, E2 - OSPF external type 2, E - EGP i - IS-IS, L1 - IS-IS level-1, L2 - IS-IS level-2, * - candidate default U - per-user static route, o - ODR Gateway of last resort is 192.168.1.2 to network 0.0.0.0 S 192.168.2.0/24 [1/0] via 192.168.1.10 C 192.168.3.0/24 is directly connected, Ethernet1 C 192.168.1.0/24 is directly connected, Ethernet0 S* 0.0.0.0/0 [1/0] via 192.168.1.2