ほおずき 341
![]() |
名 前 ホオズキ 酸漿、鬼灯 別 名 科 名 ナス科 学 名 Physalis alkekengi var. franchetii 花 期 6〜7月 草 丈 40-80cm 生育地 普通は栽培、人里近くでも見られる 仲 間 その他 栽培種、薬用効能有 撮影地 宝飯郡御津町 |
メ モ 本来は栽培種なのですが、半野生化していて人里に近い野原でも見ることがあります。アジアが原産地 の多年草です。花が散った後に蕚が大きくなって果実を包み袋状になります。この袋は果実が熟して赤 味を帯びるころには同じように赤くなって目立つようになります。 |
掲載関連野草 |
||||
オオセンナリ | イヌホオズキ | ハダカホオズキ | ヒロハフウリンホオズキ |