県政調査会を終えて』  
平成26年9月



8月5日〜8日まで県政調査会が行われました。9月補正予算に向けて、各部局の事業の進捗状況や提案を受けて、我々議員から意見や要望を発表します。昨年度は自民党県議団政調会長として、諸先輩・同僚議員の皆様から出された意見を政調会で取りまとめ、部局に要求していくという立場でしたが、今年は意見を言う側でしたので、手を上げて2点について要望いたしました。
 第1点目は、働く女性の立場から「小1の壁」と言われる小学生低学年を預ける環境整備について、県民生活部と健康福祉部と教育委員会に質問したのです。7月に看護連盟研修会(3ページに掲載)に参加した折に、皆様から寄せられた意見です。第2点目は、ゲリラ豪雨があると必ず水があふれ、ポンプで汲み上げなければならない危険な区域が春日井市内にあり、その際の緊急対応について要望しました。丁度期間中に大雨が降り、住民の方々の切羽詰った問題が寄せられたからです。部局からの答弁は納得できるものではなく、一度に解決できる問題ではありませんが、少しでもより良い環境を皆様に提供できるよう、根気よく要望を続けてまいります。
 さて、今年度は、常任委員会は総務県民委員会、特別委員会は行財政改革・道州制調査特別委員会に所属し、議会運営委員会副委員長も拝命いたしました。6月議会委員会において、今大変話題になっておりますスマートフォンの規制や条例について質問を行いました。その内容は2ページに掲載しております。これは一部抜粋の内容になっておりますので、詳細についてはホームページをご覧下さい。
 この夏には議員インターンシップに参加し、大学生を受け入れています。議員になってから毎年、NPO法人ドットジェーピーの「若年層の投票率と政治への関心度を上げる」というねらいに賛同し、大学生を受け入れてきました。若年層の人たちがもっと政治に参加すれば、働き盛りや子育て世代の人たちの問題が浮き彫りになり、少子化でこれから様々な課題を背負っている日本にとって、大きな力になるはずです。今回は3名の学生を受け入れることになりました。8・9月の2ヶ月間、議会傍聴や地域行事への参加、県施設の見学、事務局の手伝い等々、私と行動を共にしながら、議員としての活動全てを見てもらいます。次代を担う人たちを育てていくことも重要と考え、微力ながらお手伝いをさせていただいております。
 また9月〜11月の3ヶ月間、各地域を回って県政報告会を開催します。県政についてもっと皆様に関心を持っていただこうと、活動報告、環境クイズ、政治のよもやま話等々、肩が凝らない内容でお話したいと考えております。春日井市内50箇所以上で行う予定で計画が進んでおり、現段階で決定されている会場を掲載いたしました。詳細は事務所(電話51−2423)までお尋ねください。皆様のご参加をお待ち申し上げております。


<県政報告会会場>  平成26年10月7日現在

9月 2日(火)午後7時  旧柏原公民館

    9月20日(土)午後2時  下条区画整理記念館

9月20日(土)午後7時  六軒屋公民館

9月21日(日)午後7時  朝宮地区集会施設

9月24日(水)午後7時  八田公民館

9月27日(土)午後2時  小野老人憩いの家

9月27日(土)午後7時  松河戸公民館

9月28日(日)午後7時  上条集会場

9月29日(月)午後7時  コミュニティーセンターみずほ会館

  10月 1日(水)午後2時  上野公民館

 10月 4日(土)午後7時  外之原中公民館

  10月 5日(日)午後7時  牛毛野田公民館

10月 6日(月)午後7時  南気噴公民館

10月 8日(水)午後7時  高蔵寺公民館

10月18日(土)午後3時  梅ヶ坪町(松田様宅)

10月18日(土)午後7時  庄名区画整理組合会議室

10月20日(月)午後7時  木附コミュニティーセンター

10月21日(火)午後7時  白山公会堂

10月23日(木)午後7時  勝川南部学習等供用施設

10月24日(金)午後7時  大留上公民館

 10月25日(土)午前10  玉野農村婦人の家

10月25日(土)午後7時  関田公民館

10月26日(日)午後7時30分 下条原区公民館

10月27日(月)午後7時  東神明公民館

10月28日(火)午後7時  知多町学習等供用施設

 11月 1日(土)午後7時  神領公民館

11月 2日(日)午後7時  細野公民館

11月 4日(火)午後7時  味美上ノ町学習等供用施設

11月 5日(水)午後7時  味美町学習等供用施設

11月 8日(土)午後7時   堀の内公民館

11月11日(火)午後7時  中野町(瀬口様宅)

11月12日(水)午後7時  西本町学習等供用施設

11月13日(木)午後7時  美濃町学習等供用施設

11月14日(金)午前10時  坂下公会堂

11月14日(金)午後7時  月見公会堂

 11月15日(土)午後7時   神屋公民館

11月16日(日)午後7時   大留下公民館

11月18日(火)午後7時  南花長学習等供用施設

  11月20日(木)午後2   廻間公民館

 11月21日(金)午前11   明知公民館

11月22日(土)午後7時   西部ふれあいセンター

11月25日(火)午後7時  花長学習等供用施設