木曽川扶桑緑地公園 ウォーキングロード沿いの「アメリカフヨウ」 見事に咲いていました。
先週NHKローカルニュースで紹介していました。
地元の山那フラワークラブの皆さんが栽培しておられるそうです。



アメリカフヨウ(あおい科)

アメリカ合衆国アラバマ州の沼地に自生。
日本へは、1930年ころ渡来しました。淡桃色が原種で交配により、白・赤・などあります。
山那フラワークラブは、平成3年から、この地で増植に取り組んでこられました。
多様な花の多くは、野田直和先生(扶桑町柏森に在住)の作品によるもので、
毎年7月中旬より見事に美しい花が咲き誇ります。

花のつぼみは夕暮れよりふくらみ翌午前2時頃から咲き始め東の空が
明るくなる頃に満開になるそうです。

「この説明は道路沿いの案内板を参照」
























これ蜂かな? アッ飛んでいった。



花芯のシルエットがいいですね。



花芯に光線を当てました。神秘的です。



赤の花芯もすばらしい。



皆さんにも花芯に入ってもらいましょう。



いかが?甘い香りしませんか!



清々しい気持ちになりました。


おわり