福寿草は、公園内の武家屋敷門と也有園付近の
地面から顔を出し、日差しをいっぱい受けていました。

キンポウゲ科フクジュソウ属の多年草。
晩秋に芽を出し、冬に花が咲き晩春には種を落とし枯れるそうです。
種子から花を咲かせるのに五年以上かかり、繁殖は容易でないそうです。