5 ミソハギ
 ミソハギ科の多年草。夏の日、水田の畦や水辺で花を咲かせています。
ちょうど旧暦のお盆の頃に咲き、仏前に供えられるのでボンバナ(盆花)とも言われます。
ミソハギの名は、花穂に水を含ませて供物に水をかける風習が、禊を連想させるところから、
ミソギハギ(禊萩)と呼ばれ、それが変化したものだとの説もあるようでです。