私のフジの育成管理方法
1選定
○ 7月下旬から8月に伸びた枝で翌年の花芽を付ける充実した短い枝に選定します。
日光が十分株の内側まで当たるように重なった枝、葉を切るか手で摘み取っています。
○ 花芽は、毎年多くつきますので、3センチ位生長した時点で適宜摘果します。
花後は早めに花房を切り取り樹の負担を軽減させるよう配意します。
○ 毎年株元や幹の途中からの「ヤゴ」は見つけ次第付け根から切り落とします。
2水の管理
○ 生育期の5月〜8月の間は特に置き水を施し乾燥を防いでいます。
○ 厳寒期は、寒冷紗で保護しています。
3肥料
○ 2月頃に寒肥として骨粉や油かすなど株元に、花後は化成肥料を少量施します
4植え替え
○ 古木ですので3〜4年毎に冬の落葉期に行なっています。
植え替えは、枝等を痛めないようチェーンブロックを友人に借り使用します。
鉢の大きさは今のところ変えません。