かみ癖で悩んでいます(2004/10)

タイトル:Re: 2歳の娘の噛み癖で悩んでます

  保育の掲示板でのやりとりです。
 
 ○○さん、こんにちは。
 
保育園では何故か子どもたちに“隊長”と呼ばれている新米園長です。

  >噛む行為は最低の事
 
 という一文に反応して出てきてしまいました。(笑)

  まず、2歳2ヶ月の子が噛むことは、良くあることです。

  けっして“最低の事”ではありません。

  もし、○○さんが言葉も習慣も違う外国に行ったと考えてみてください。

  きっと、いろいろな方法で自分の気持ちを伝えると思います。

  まぁ、噛むことはないでしょうが(笑)

  いくら大人だって、それでも大変な苦労を伴うはずです。

  初めての集団生活での2歳くらいの子にとっては、毎日がそんな状態だと思うんですよ。

  やっと言葉が出てきた(中には、まだまだの子もいます)

  でも、お互いにとても自分の気持ちを伝え合うレベルではありません。

  (簡単な意思疎通はできますが・・)

  また、相手の気持ちを理解するのもこれからです。

  そんな自分の気持ちを知らせ、相手の気持ちを理解するのは、

  お友達と関わり合うことで段々と身に付いていくものです。

  (大人が言い聞かせばすべて分かるとは思わない方が良いですよ)

  実際、成長するにしたがって噛むことはなくなっていきます。

  噛むことは、この時期特有の表現方法だと思ってください。

  確かに叱ることは大切ですが、 

 自分の思いが伝えられずに・・、

  自分の気持ちを表現出来ない時に・・

  “最低の事”と大好きな親に思われている子の気持ちはどうでしょうか?

  子どもは、階段を飛び越えて成長しません。

  ひとつひとつの階段を、時には駆け足で、

  時にはゆっくりと踏みしめながら登っていきます。

  ○○さんは、“わらしべ長者”という昔話を知っていますか?

  ワラを拾った男が、次々とモノと交換していきながら  最後に長者になるという話です。

  いきなりワラから長者にはなれないんですよ。

  この昔話は、子どもの成長を例え話にしていると聞いたことがあります。

  (昔話は、子どもの成長を考えたモノが多いんです)

  昔の人はちゃんと分かっていたんですね。

  子育てを急いじゃいけないって!

  一歩一歩、一生懸命に階段を上がっている子どもたちを、  温かく見守っていこうよ、

  そうすれば、立派な大人(長者)になれるよって。

  初めての子育ては悩むことだらけです。

  でも、初めてのこと(経験したことがないこと)なのですから  当たり前です。

  (だから周りの人に助けてもらうことも必要なんです)

  今はまだ子どもに振り回されてしまうことも多いと思いますが、

  一歩離れて見られば、こんなに面白い存在はありませんよ。

  子育てに対して、まだまだ社会の風は冷たい時もありますが、

  ご自分のお子さんを信じて、成長を待ってあげてください。

  1年後には、「何であんな事で悩んでいたの?」って思えるのが子育てなんですから。