「ステイ竹やぶ!」('20/7.23)
新型コロナウィルスが流行り始めた2月27日。
安倍首相は、突如全国すべての小中高校に臨時休校を要請した。
これに合わせるようにすべての大学も次々と休校。
卒業式や入学式を取りやめる学校や幼稚園が続出した。
それでは、この時期の新型コロナウィルス感染者数は、
日本全体で何人いたか?と調べてみたら
2月24日で12人、その後は、25日12人・26日8人・27日22人・28日24人という人数だった。
PCR検査数が少ないとはいえ、今思うとずいぶん少ない人数だったな~
では、本当にこの時期に全国一斉に休校(3月2日~)にする必要はあったのだろうか?
保育園や児童クラブ(学童保育)は、開設しろ!と言われていたのでやっていたが、
児童クラブは、本来午後3時頃から開いているものを朝からやることになり、全国的にかなり混乱していた。
保育園だって、3密を避けるように言われていたが、
乳幼児にお友達と離れて!なんて言っても無駄。
一方、学校はすぐ休校させたのに、中国からの渡航者を制限するのも遅かったし、
(一説には、中国の
習 近平主席を招くためとも言われている)
他国が増やしていたPCR検査もなかなか増やさなかった。
(一説には、オリンピック開催に拘っていたとも言われている)
このちぐはぐさが、その後のアベノマスクやGoToキャンペーンにも現れているんだな。
そして、
ステイホーム。
父ちゃんは、
この言葉に当初より違和感を感じていた。
と言うのも、ステイホーム!と言う言葉が一人歩きをして、
家にいること自体が目的になるのでは?と思っていたからなんだ。
案の定、
本来の「感染予防」という視点よりも「家から出るな!」という風潮になり、
公園で遊んでいた小学生の兄弟が「
家にいろ!」と知らないおじさんに怒られたり、
学校のだだっ広い校庭に小学生がいたら近隣の住民から「
校庭で子どもが遊んでいる!」
と抗議の電話が来たりするようになった。
「
自粛警察」と呼ばれる人たちが、ネット上だけではなく、地域にも出没し、
「
感染予防!という観点」よりも「
外に出ない!
という正義」を振りかざすようになった。
一方、学校に行けない子どもたちの影響も心配されるし、DVや児童虐待が増えたというデータもある。
給食が生命線だって子どももいる。
少なくとも一度は、
今回の処置の総括をする必要があると思うぞ。
IPS細胞でノーベル賞を取った山中教授も
「PCR検査が増えなかった一因は、保健所に頼りすぎて、大学の研究室までも閉めてしまったから」
と言っていたぞ。
そんな
「ステイホーム!」という言葉に反発して、
父ちゃんは、「
ステイ竹やぶ!」をしていたんだな。
「
感染しない!させない!!」ために
一人ひとりがそれぞれのやり方を考えればいいと思っているからなんだ。
その父ちゃんの答えが「
ステイ竹やぶ!」
竹やぶは、「3密」とは無縁の世界。
その上、竹には、
テルペンと呼ばれる物質があり、
抗菌性・抗酸化性にすぐれた成分であるポリフェノールが含まれるため、
殺菌作用・防腐作用を発揮するという科学的根拠があるのだ。
この竹の殺菌・除菌作用は、昔から知られており、食物などを竹の葉で包んでいたんだな。
また、「竹取物語」のように
竹を神聖化した説話が多く残っているのも
おそらく竹は人々にとって大切で特別な存在だったからだと思う。
何より竹やぶにいれば、身も心も洗われるんだな~
(身も心も洗われて殺菌作用もある竹やぶにどうぞ~)
ということで、
みんなが家にいる間にひたすら竹やぶでコース作り。
おかげで、いろいろなセクションが出来たぞ!