みんな〜ネット(4)

今度親御さんたちに出すお手紙「みんな〜ネット4号」
(園と親の双方向子育て通信)です。

**************************************

【みんな〜ネット4号】 平成13年12月

見ている人も見てない方も保育園のホームページ掲示板ではこんな話題(抜粋ですが)が飛び交っています。

【運動会編】

**○○さん**

こんにちは。
この頃娘の寝つきが悪くて、なんでだろう?って考えてました。
なにも思いあたらない・・・・わかりました!!
もうすぐ運動会だからですね!!
大きいけど雪組(2歳児)の我が家の長女、
彼女なりに色々緊張してるんだな〜って思います。
(初めてだもんな〜。そりゃそうだ。)
そういえば、甥っ子、姪っ子達もなんだか行事の前って、
妙に機嫌悪かったりしてました。
そんなに当たらなくても・・・っていうくらい。

当たられても、夜寝なくても「運動会デビュー」楽しみです!
よく考えたら親の私達もデビューです。
あ〜ドキドキしてきた〜!

**隊長**

初めての行事は、子どもにとって大変刺激的なことです。
でも、子どもたちにとって刺激は必要な事ですよね。
楽しい事なのに緊張してしまう、
張り切りすぎて空回りしてしまった思い出がみなさんにもありませんでしたか?
子どもって、その辺の気持ちの整理がまだ出来ないときがあるんですよね。

**さんのお子さんも体は大きいですが、心は雪組のみんなと同じです。
昨日も運動会の練習を楽しそうにしていましたよ。
この様子はビデオに撮っておきました。お楽しみに。
(赤、雪、星組は、本番がどうなるか分からないので
運動会の練習風景が撮ってあります)

○○先生(当園の卒園児)は、お遊戯会の前の日に必ず熱を出したそうです。
楽しいのだけれど緊張して、いつも熱を出してしまい親を心配させたそうです。
でも、本番はちゃんとやれたようですが・・。

緊張をする事は悪いことではありません。
適度の緊張は、集中力を高め能力を伸ばします。
しかし過度の緊張はストレスを貯めてしまいます。

子ども達には、気持ちのいい緊張感がたまには必要なのでは?
間違っても出来栄えを良くしたいために過度な緊張感を与えてはいけません。

当園は、行事も多く、派手ですが、子どもも親御さんも、そして先生も
楽しめるものばかりです。
これを行事3原則といっています。
(1)子どもが楽しめる行事(一番大切)
(2)親御さんが楽しめる(これまた大切)
(3)先生が楽しめる(一番難しい)
これを守れないような行事は変更または中止をしています。

7日の運動会も子どもたちはもちろん、親御さん、地域の方、そして先生
みんなで見て楽しみ、参加して楽しみ、応援して楽しみたいですね。

**△△さん**

「もう4回目だし・・・、」と思っていた私ですが、
今年もよくファインダーが見えませんでした。
「たいやきくんー」の後涙目と鼻水垂らしてバザーの引き換えに呼ばれていった私でした。

なんにせよ、ケガもなく無事に終わってほっとしています。
良かった良かった。
さーて、運動会の打ち上げ行くぞー。(勿論ママだけね)

**××さん**

こんばんは。
今年は午前中で終わりましたので、出番も多く見ごたえもありました。
でも、来年は午後まで参加で時間も長くて少々不安です。
花組さんのおかあさんが昨日怒っていましたよ。
午前中は2つしか出番が無くて待ち疲れ、
しかも足も伸ばせないようなスペースしか許されず、つらかったと。

来年は、我が家はク−ハンにbabyを入れての観覧になります。
時間の長さを考えると今から不安です。
きっと家のみんなで交代で園と家の往復をすることになるのでしょうか???

**隊長**

この点に付きましては、実は簡単に解決できます。
実際、そのような解決の道を選んでいる園もあります。
本当に、簡単な事なのです。
運動会を平日の半日にすればいいのです。
そうすれば、午後の心配もしなくて良いし、来られる方も減ってのんびり見られますよ。

まずは、先生・卒園児の種目を止め「みんなで踊ろう」などもなし、
親子競技も年長さんだけにして・・、
きっとそれでも午前中には無理ですから、年中・年長の出番も半分くらいにする、
どうでしょうか、これでなんとか午前中に収まるでしょうか?

でも、当園が目指している運動会は、そんな運動会ではありません。
当園が目指している運動会は、子どもたちはもちろん、先生、ご家族の方、
そして、卒園児と地域の方も参加し、楽しんでもらえる運動会です。
自分の子どもだけを見てさっさと帰るのではなく、
どの子にも声援を送り、みんなで応援することで子どもたちを見守っていく
そんな運動会を目指しています。
そのような雰囲気の中でがんばることは子どものたちにとっても自信になります。
そう信じています。

確かに、席取りの時には詰めてもらいました。
でも、くじ引きが遅い方にも場所を取ってもらうためには仕方がないと考えています。
昼食は、各お部屋や遊戯室でとればいいことですし(その方が涼しいし快適だと思います)
いろいろな場所に移動して見ることも出来ます。
2階のテラスからの方がよく見えることもあります。
午後になれば、星組さん以下で帰る方も多くいます。
その分、余裕が出来ますよね。
一日中あのような状態ではありません。

みんなで少しずつ我慢する事でその何倍もの素敵な感動が得られる事ってありませんか?
当園は、園庭も狭く人数も多いですが、
そんな中にあってもみんなで知恵を出し合い、譲り合い、ちょっと我慢して・・、
でも、でも、そんな苦労も吹っ飛ぶくらい楽しい思い出になる運動会を目指しています。

今日、あるお父さんの話を聞きました。
そのお父さんは、仕事の都合がどうしてもつかず運動会に来られなかったそうです。
ほんのちょっとでもいい、門の外からでもいい、
運動会でがんばっている子どもの生の姿を見たかったそうです。

お父さんの気持ちが痛いほど伝わってきました。
「来年は絶対に来る」と言っていたお父さんですが
来年は本番に見に来られない方のために、
総練習(2日間に分けて行っています)を開放する方向です。

運動会とお遊戯会については、「日曜日に一日やる」っていうのは譲れないことです。
多くの方が土曜休みになれば話は別ですが、
現在はまだ土曜日にすることで来られない方が増えてしまいます。
来年も、間違いなく日曜日に一日やりますんでよろしくお願いします。
ただし、8時40分に席取りを9時00分には開会式を始めます。
今日の職員会議で決定しました。
そうすれば、11時30分には午前中の部が終わります。
その方が子どもたちも負担が少ないと思います。
それでは。

**□□さん**

>運動会とお遊戯会については、「日曜日に一日やる」っていうのは譲れないことです。
>来年も、間違いなく日曜日に一日やりますんでよろしくお願いします。

それを聞いて安心しました。
やはりどちらも親としては気合いのはいる行事。
これがなくなったら園生活の楽しさも半減って思うのは私だけかしら。

>ただし、8時40分に席取りを初め9時00分には開会式を始めます。
>今日(昨日か)の職員会議で決定しました。

もう来年の事を決めたのですが!?
さすが!!
こんなに先生がみんな楽しめるようにって
考えてくれる園ってなかなかないのでは!?

この園へ入園できたことを本当に嬉しく思います。(涙)
先生方も一緒に楽しんじゃうところが嬉しいですね!
(子供は嫌々なのか楽しんでるか敏感!)
きっと先生方も我が家同様「えべんと好き」なんでしょうね?!

**隊長**

その通り「えべんと好き」が揃っていますよ(笑)。
のりこ先生も、最初に「はっぱ隊」のビデオを見せたときには、
「絶対イヤ!」と言っていたのですが、
何故か練習が始まれば一番楽しんでいました。

みなこ先生も「踊りは下品だが、あの歌詞は良い!」と気に入ってくれたようです。
マヤ先生に至っては、明照ダンシングチームを作りたいと言っています。
他の先生たちも楽しい事が大好きです。
また、みんなで盛り上がりましょうね。

子どもは大人を良く見ています。
そして、感じています。
生き生きしている姿をいつも見せてあげたいですね。

>来年は、我が家はク−ハンにbabyを入れての観覧になります。

その後、来年度の運動会について先生たちと話していて、ひとつ考えた事があります。
小さな子や赤ちゃんがいる家庭に限って赤組さん(0,1歳児)のお部屋を休憩に使ってもらうということです。
窓を全部締め切れば少しは静かですし、ベットや沐浴室もあります。
今年のように暑かったら、エアコンをかけておけばいいでしょう。

ただ、赤組さんのお部屋は、いつもは赤ちゃんがいる部屋なので、
先生たちも衛生面には大変気をつけています。
おもちゃの消毒を初め、なんでも口に入れてしまう赤組さんたちには
ちいさな物も落としておけません。
お部屋の中で食事をするのではなく、休憩やお昼寝に使ってほしいと考えています。

**隊長**

>こんにちは。
>皆さんのご意見を伺うと、自分の頭がかなり硬い事に気がつきました。
>来年の運動会、楽しみに、そしてままんさんの様に
>自分が楽しめる運動会にしたいと思います。

そのように考えていただけるとありがたいです。
至らぬ点もあると思いますが、職員一同知恵を出し合って
みんなで楽しめる運動会を目指しています。
それに、ご家族の方の前向きな姿勢が加わればきっと思い出深い運動会になると思いますよ。
困ったことや提案があればどんどん言って下さい。
出来ないこともありますが、出来る限りより良い方向に持っていきたいと思います。

【芋掘り編】

**隊長**

>ところで、今日は芋掘りらしいですね。
>門のところにボランパ、ボランマ募集と有りましたが、
>どんなお手伝いをするのでしょうか?(いまさらですが)

今回は、役員さんの他に5.6人の方がお手伝いをしてくれました。
9時に集合して頂き、子どもたちより先に芋畑に行って
ツルなどを苅って芋を掘る準備をしてもらいました。
その後は、子どもたちが芋を掘る手伝いをしてもらいました。
また、午後も残ってやっていただける方もいて、大変助かりました。
この場を借りてお礼を申し上げます。

>芋掘りとかトマト狩りetc・・・は、ものすごくいいことですよね。
>普段食べているものがどんなふうになっているのか、
>自然に知る事ができるのってすごくいい事のような気がします。
>結構知らない同世代を見かけたりしませんか?
>家でも、意識して潮干狩りや、果物狩りに連れて行きます。
>季節感なども自然に身についてくれるといいですね。

そうなんです。
現代は便利になりすぎて、その分物事が見えなくなっています。
魚や肉は、最初からパックに入っているものと考えている子もいます。
可愛い子豚を精魂込めて育てる人がいてそれを殺して肉にする人がいる。
そして、売る人がいて、心を込めて料理するお母さん(お父さん?)調理員さんがいる。
その食べ物をみんなで(家族や友だちと)楽しく食べる。

食べることは人間の基本です。
決して疎かにしてはいけません。
給食だってそうですよね。
食べることは、大袈裟に言えば、育てる人・作る人・食べる人との「心の交流」なんです。
大切にしていきたいですね。

【年長さん編】

**○○さん**

今日はちょっと寂しかったことをひとつ・・・。
娘が「継続児申請手続きの証明書」のお手紙を持ち帰りました。
年長の息子は当然のことなんだけど持ってないです。
それなのに「なんでこの子(息子)にはお手紙ないの?」と
しばらく考え込んでしまったのです。
息子には“園での来年度がない”と気付くのにちょっと時間がかかりました。
気付くと同時にガックリ肩が落ちました。
「もう園生活残り少ないんだ」わかっていたけど
今日改めて現実を突きつけられたような気がしました。
入学前の健康診断の郵便が来たのはつい最近。
中身は見たけど「(入学なんて)まだ先」って思っていた。
息子には事ある毎に「もうじき小学校行くんだよ」って言っていたのに
一番わかってなかったのは私?
小学校に上がる=母の手から離れる
そんな感じがして寂しくなった今日でした。

卒園式にはめちゃくちゃに泣いちゃいそうです。
運動会、月組のお遊戯が終わったときの美奈子先生の言葉
涙を誘いましたよ、でも周りは泣いてないからこらえるの大変でした。
卒園式、毎年親を泣かせるのは美奈子先生!?

**隊長**

そうなんですよ。
もう月さんは最後の園生活が半分終わっちゃったんですよね。
この頃から、一つ行事が終わるたびに、
子どもたちがつぶやくのが聞かれるようになります。
「あ〜あ、最後の○○、終わっちゃった」
今回なら○○が運動会でしょうか。

この後、最後のお祭りごっこ、作品展・・・。
「最後のお遊戯会・・」という言葉を聞くと、もうお別れなんですね。
そして、最初で最後の卒園式。

当園の卒園式は、本当に昔ながらの卒園式です。
子どもたちも遊戯室での練習を前日の1回しかしないし、
凝った演出をするわけでもないし、本当に地味な卒園式ですよ。
でも、主役の子どもたちが素晴らしいので、これで良いと考えています。
ホント、子ども達には感謝・感謝です。

**△△さん**

本当に寂しいのは・・、
子どもたち全員が卒園した後ですよ。
先日、姪っ子のお迎えに行って、
A組Ta子先生とまた(笑)いつも通り「次ぎの子の話」をしましたが(笑)、
いや〜私もA組を覗くのが好きなもんで(笑)。
だって、カワイイでしょ、赤組さんって。

今から次の子?って思うと、も〜死んじゃうからやめとこ、、っていうのが、
病弱(には見えないが実は病気持ち)な私の気持ちですが。
本音は、健康だったら、子どもは何人いてもいいなあ、って。
あ〜病気だから残念ですね、ホント。

それにしても、しゅうしゅうが星の時とか、
何をどうして、あんなにも、何もかもを恥ずかしがっていたのか(笑)←私がね。
大声出して応援するのも、堂々と涙流すのも、一緒に踊るのも、全てを。

そういう「親ばか」な自分が、なんとな〜く気恥ずかしく、
「私は泣かないクールな親なんだぜ〜!」って、
今思うと逆「親ばか」でもって、涙をこらえていた私がいました。
まったくもって、大バカものですね、今思うと。
大爆笑。

今なら「私は本当に親ばかだ!」と、大声をあげて言える。
そういう自信(笑)が付いたのは、うちの子達がみんな卒園したあとでしたが・・。

あ〜〜〜もっと、正道親ばかを、園にいる間に、いや、入園してすぐから、
ずっ〜〜〜と、、貫いておくべきでした。
すいません、この先、その分、姪っ子(と甥っ子)で不満を解消させてもらいます。

だから、皆さん、私のように手遅れ(?)になる前にガンッガン!に、親ばかを貫いて下さい。
小学生の行事は、あっさりしすぎていて、、ま、それ以降のコメントは差し控えますが、
とにかく、一番ステキよ。園時代の行事が。

**隊長**

>ここ以上に、すばらしい園は、世界中探しても、、みつからないと思うよ。
>ここ以上に、子どもと親を、愛情と平等という立場から見ている園はきっと、他にはないよ。
>園はいつもベストを尽くしてくれているんだ。

そう言ってもらえると嬉しいですが、まだまだ悪いところもたくさんありますよ(笑)。
ただ、そのときに出来ることは全職員でベストを尽くしてやろうと考えています。
その意気込みだけは、他の園には負けないと思っています。
「意気込み」だけの時もありますが・・。

【読み聞かせ編】

**隊長**

>美奈子先生お薦めの読み聞かせ。
>今までやったことがありませんでした。
>が、ここ数ヶ月毎晩ではないけれど実践しています。
>お話の主役の名前を我が子の名前に置き換えると
>子供たちは大喜び。

すばらしいです。
で、
子どもとの触れ合いが少ないのでは?
自分の子どもが分からない。
と心配しているお母さんがいましたら、寝る前の読み聞かせをやってみて下さい。
続けているうちに絶対に効果が出てきますよ。

人間には深層心理に届きやすい”時”というのがあるんだそうです。
同じことを言われたとしても、心に届く”言葉”が違うそうです。
その深層心理のフタが開く時が、寝る直前とトイレに入っている時(笑)だそうです。
要するに心身ともにリラックスしている時が良いようです。

>ところで長男、最近とっても情緒が安定している様子。
>いつも穏やかです。
>半年前くらいは俗に言う「キレる」こともあったのに。
>これって読み聞かせ効果かなって思っています。

まあ、そういう時期だったのかもしれませんが、
効果はあったと思いますよ。

子どもって親を必要としている時があるんですよ。
そして必要としない時もあります。
必要としている時に、相手にしてもらえず、必要としていない時にゴチャゴチャ言われる。
みなさんには、そんな経験がありませんでしたか?

ですから、親子が接する時間がただ長ければ良いという問題ではなく、
密度の問題だと思うのです。
実際、専業主婦に育てられている子が必ずしも愛情豊かではありません。
片親の子でも、たくさんの愛情に包まれて育っている子はいっぱいいます。
(ただ、出来るだけ子どもといる時間を作ってほしいとは思っていますけど・・)

みなさんも寝る前の「読み聞かせ」をやってみてはどうですか?
僕もみなこ先生の読み聞かせを子どもと一緒に聞きながら寝てしまっています(笑)。
(おかげで情緒が安定しているのか?)

【超、超初心者のためのパソコン講座】

前回のパソコン講座はどうでしたでしょうか?
予想外の参加人数にパソコンを触りながらの講座ではなく
「パソコンで何が出来るか?」という話し中心になってしまいました。
で、欲求不満が貯まった方のためにお迎えの前に事務所のパソコンを触りながらの続編を考えています。
「インターネットのやり方は?」「メールは?」「ワードの使い方は?」等、
具体的なことをパソコンを触りながらやりませんか?
(パソコンでやるビデオ編集なんてのも良いですよ)
ですから1回の人数は2,3人までとします。
子育て相談の一環?としてお迎え前に気軽にお越し下さい。
やってみたいことを下記の申込用紙に書いて提出してください。
日時などは追って相談したいと思います。

***********************************
以上です。

今回、当園の掲示板のパスワードを外して
子育てにに関心のある方ならどなたでも利用出来るようになりました。
よろしければ覗きに来て下さい。
http:// www01.tcp-ip.or.jp/ ~hoiku/ member/
当園のお母さんたちとも交流したら楽しいかも?
まだまだ投稿数は少ないですが現在は「サンタはいるか?」という話題で盛り上がっています。