「お餅つき」(2002.2)

今日は当園の“お餅つき”でした。


朝から父母の会役員さんを始め、ボランパ(ボランティアパパ)

理事さん、近所の長老、元実習生(それも男ばっかり4人)が

お手伝いに来てくれました。


子どもたちも朝からそわそわ。

早く行かないとお餅が食べられないと

おばあちゃんを急がせる子もいました。

お持ちを食べ始めるのは11時過ぎくらいなのに(笑)。


子どもたちはペッタンペッタンと搗くたびに

「よいしょ、よいしょ」「がんばって、がんばって」と声援を送ってくれます。

乳児さんたちもお供えのお餅を丸めたり

(中には食べちゃった子もいますが)

黄粉餅を食べたりする伝統行事です。

何回もおまけをする子もいて

わいわいと過ごした半日でした。


結局、20臼ちかくをみんなで、

最後のお餅は写真撮影をかねて年長さんで搗きました。


家庭ではなかなか見られなくなってきた

臼と杵を使った“お餅つき”ですが

保育園では、毎年の楽しい行事です。


お米がお餅に変わっていく不思議さ、

お米の大切さなども感じてくれたらな〜と思います。