第50回から99回まで
- 第50回アーデン記念コンサート
ナゴヤシティ管弦楽団フルメンバーによる室内楽コンサート
昭和64年(1989)10月18日(水)東海テレビ テレピアホール
ペリのファンファーレ/デュカス
組曲「テレプシコーレ」/プレトリウス
行進曲「錨を上げて」/ジンマーマン
木管五重奏曲/ダンツィ
ルーマニア民族舞曲/バルトーク
セレナード第6番ニ長調「セレナータ ノットゥルナ」/モーツァルト
司会;山田 裕三、森 弥生
- 第51回アーデンサロンコンサート
昭和64年(1989)11月19日(日)
Brass Tacks/Lennie Niehaus
Manhattan Suite /John Stevens
Hands Across The Sea/J.P.Sousa
Alexande`s Ragtime Band/Irving Berlin
Agagio From Sym.No3./Sait=Saens
Eyphonium Solo「Romanza」/G.Cords
Music4 Tuba/J.Stevens
Memuet/J.S.Bach
Eup;水野 彰、日置 寿朗、Tuba;亀山 吉彦、塚原 博文、清水 日名子
- 第52回アーデンサロンコンサート クリスマスの夜を室内楽とともに
昭和64年(1989)12月25日(月)
弦楽四重奏「冗談」No.71変ホ長調Op.33No.2/ハイドン
クラリネット五重奏曲Op.115ロ短調/ブラームス
Vn;中川 さと子、Vla;吉鶴 洋一、Vc;川出 三和子、Cl;瀬戸 和夫
- 第53回アーデンサロンコンサート うたとピアノの夕べ
昭和65年(1990)1月12日(金)
一部 うた
万霊節/R.シュトラウス
献呈/R.シュトラウス
歌劇「ボエーム」よりムゼッタのワルツ/プッチーニ
歌劇「トスカ」より歌に生き恋に生き/プッチーニ
ウィーン我が夢の街/R.ジーツィンスキー
メリーウィドゥのワルツ/レハール
歌の翼/メンデルスゾーン
二部 ピアノ
子供の情景;1異国から2珍しいお話し3鬼ごっこ4おねだりする子供
5みたされた幸福6大変な事7夢8暖炉のそばで9竹馬10きまじめ
11こわいぞ12眠る子供13詩人のお話
Sop;林 千与美、Pf;一部、渡利 代志子、二部、村井 俊美
- 第54回アーデンサロンコンサート ギターデュエットの夕べ
平成2年(1990)2月23日(金)
ギター2重奏
グリーンスリーブス/イギリス民謡
星の世界/コンバース
魔弾の射手/ウェーバー
クシコスポスト/ネッケ
ドナウ河のさざなみ/イバノビッチ
ギターソロ;高岡 誠
モーツァルトの魔笛の主題による変奏曲/ソル
アルハンブラの思い出/タレガ
ギター二重奏
月光/ソル
ソナタニ長調/シャイドラー
アレグロ ロマンセ ロンド
フォスターの面影
マッサは眠る、夢路より、オースザンナ、オールドブラックジョー
マイオールド、ケンタッキーの我が家、スワニー河
ハンガリー舞曲第5番/ブラームス
ギター;高岡 誠、野村 隆
- 第55回アーデンサロンコンサート 金管アンサンブルの夕べ
平成2年(1990)3月15日(木)
ソナタNo1,No2/ペーツェル
3つの中南米舞曲/フレイザー
ステップイン アウト/ヘーゼル
ルネッサンス組曲
ミュージックホール/ホロビッツ
五重奏曲/フランケンポール
Tp;内田 政男、村木 純一 Hn;山本 雅志
Tb;福見 吉朗 BassTb;森田 和央
- 第56回アーデンサロンコンサート コンセール ドゥ シャンブル
平成2年(1990)4月13日(金)
ピアノ四重奏曲Op.47/シューマン
弦楽三重奏曲第4番Op.9-3/ベートーベン
ピアノ四重奏曲/ショーソン
Vn;宗川 諭理夫Vla;吉鶴 洋一
Vc;河合 徹Pf;中村 里美
- 第57回アーデンサロンコンサート フルートデュエットの夕べ
平成2年(1990)5月23日(水)
Grand Solo No3/J.T.Tvlou;高木 直喜
Allegro Militaire/Joachim Andersen;高木 直喜、大西 宣人
Grand Polonase Op.16/T.Boehm;大西 宣人
Le from Bachianas Brasilieras No5/H.Villa-Lobos;大西 宣人
Trio sonate d-moll/J.S.Bach:高木 直喜、大西 宣人
Fl;高木 直喜、大西 宣人 Pf;服部 操枝
- 第58回アーデンサロンコンサート ヴァイオリンソロの夕べ
平成2年(1990)6月14日(木)
美しきロスマリン/F.クライスラー
亜麻色の髪の乙女/C.ドビュッシー
エレトレリータ/M.ポンセ
シチリアーノ/M.パラディス
ダンス エスパニョーラ/A.グラズノフ
3つのロマンスより第2曲/R.シューマン
ロマンチィックな小品より第1曲、第2曲/A.ドボルザーク
ロマンス/ベートーベン
Vn;森本 千絵 Pf;宮村 明実
- 第59回アーデンサロンコンサート 弦楽アンサンブルの夕べ
平成2年(1990)7月12日(木)
弦楽のためのソナタ第1番/ロッシーニ
弦楽のためのソナタ第3番/ロッシーニ
弦楽のための三重奏
- 第59回アーデンサロンコンサート 弦楽アンサンブルの夕べ
平成2年(1990) 7月12 日(金)
弦楽のためのソナタNo.1 Moderato Anfdante Allegro/ロッシーニ
弦楽のためのソナタNo.2 Allegro Andante Moderato /ロッシーニ
弦楽のための三重奏曲No.2 Allegro Romance Rondo /ブレヴァル
チェロのための一章/パウルハインツデットリッヒ
弦楽のためのソナタNo.5 Allegro vivace Andante Allegretto/ロッシーニ
Vn; 中川さと子、中塚資子 Vc;古沢渉 cb;松山大樹
- 第60回アーデンサロンコンサート マリンバ、歌、ピアノの夕べ
平成2年(1990)8月10日(金)
カルミア・ロルカの詩による3つの歌;もの言わぬ子
散歩のアデリーヌ 枯れたオレンジの木の唄/プーランク
おまえ/林 光
グルジェがシモンをおもってうたううた/林 光
グルジェがシモンを送るうた/林 光
うた/林 光
ハンガリー狂詩曲/リスト
木琴のためのソナタ/ピットフィールド
夕方のお母さん/中田喜直
子供のための8つのうた;くるみのお家
ねえ 蜂さん
雨降り
うれしい家
匂いのある歌
むこうのきしへ
かあさんはやくこい
おやすみなさい /中田喜直
チャルダーシュ/モンティ
野ばらに寄せす/マクダウェル
道化詩のギャロップ/カバレフシキー
ディジーフィンガース/コンフレイ
メゾ・ソプラノ;森 弥生、マリンバ;石田マリ子、ピアノ;瀬戸佐智子
- 第61回アーデンサロンコンサート トリオの夕べ
平成2年(1990)9月27(木)
おとぎ話し/シューマン
ハンガリー舞曲No1,No4 /ブラームス
トリオ/モーツァルト
ハンガリー舞曲No5/ブラームス
Cl;瀬戸和夫、Vla;吉田浩司、Pf;水野昌子
- 第62回アーデンサロンコンサート トロンボーンソロの夕べ
平成2年(1990)10月29日(月)
ソナタ C moll/コレルリ
アベマリア/シューベルト
ユーモレスク/ドヴォルザーク
歌の翼/メンデルスゾーン
ソナタ 第3番/ヴィヴァルディ
私を泣かせてください/ヘンデル
動物の謝肉祭より「象」/サンサース
トロンボーン;森田和央、ピアノ;森田真理
- 第63回アーデンサロンコンサート 木管トリオの夕べ
平成2年(1990)11月21日(水)
トリオ/シューベルト
トリオ/モーツァルト
ディベルティメント/モーツァルト
トリオ/ドゥヴィエンヌ
ディオ/デュポア
ディヴェルティメント/J.Kotschau
Fl;高木直喜、Cl;瀬戸和夫、Fg;蒲池宏予
- 第64回アーデンサロンコンサート ストリングカルテットの夕べ
『クリスマスコンサート』
平成2年(1990)12月25日(火)
ノクターン/ボロディン
弦楽四重奏 ニ短調「死と乙女」/シューベルト
カンタータNo.147より「主よ人の望みのよろこびよ」/バッハ
“アルルの女”より「アダージョ」/ビゼー
ウィーン奇想曲/クライスラー
交響曲第5番より「アダージョ」/マーラー
愛の喜び/クライスラー
Vn;中川さと子、宗川論理夫、Va;酒井郁美、Vc;河合 徹
- 第65回アーデンサロンコンサート 新春におくるフルート、ハープの夕べ
平成3年(1991)1月23日(木)
春の海/宮城道雄
中国地方の子守歌/山田耕筰
ちんちん千鳥/近衛秀麿
出船/杉山長谷夫
浜辺の歌/成田為三
ソナタ/クロムホルツ
スペインのラファリア/マラン・マレイ(Fl.Solo)
朝に/トゥルニエ(Harp.Solo)
間奏曲/アンド・リーゼン
組曲 作品6/ヒリセ
フルート;大西宣人、ハープ;小島祐子
- 第66回アーデンサロンコンサート バロック音楽の夕べ
平成3年(1991)2月27日(水)
トリオ・ソナタニ短調/C.P.E.Bach
ソナタ第5番/Boismortier
ソナタト短調『見捨てられたディド』/Tartini
ヴァイオリンとオーボエの為の協奏曲/J.S.Bach
ヴァイオリン;三品祥子、オーボエ;岩本逸雄、チェンバロ;鈴木美香
- 第67回アーデンサロンコンサート マインカルテット+1
平成3年(1991)3月30日(土)
“Acht Stucke”よりNo.1,3,5,6,8/Hindemith
Quartette KNr.156/モーツァルト
弦楽ソナタNo.1/ロッシーニ
Quartette KNr.458“狩”/モーツァルト
1st.Vn;中塚資子、2nd.Vn;森さとみ、Viola;伊藤とよみ、Cello;川出三和子、C.b ;伊藤 慎
- 第68回アーデンサロンコンサート 金管五重奏の夕べ
平成3年(1991)4月18日(木)
トランペット・ボランタリー/クラーク
ソナタNo.3,No.4/ペーツェル
金管五重奏曲/グリーグ
コントラプンクトNo.5/J.S.バッハ
エリザベーサンダンス組曲/A.ホルボーン
ラグタイムダンス/S.ジョプリン
ナゴヤシティ・ブラスアンサンブル Tp;内田政男、村木純一、Hr;山本雅志
Tb;福見吉郎、森田和央
- 第69回アーデンサロンコンサート 弦楽四重奏の夕べ
平成3年(1991)5月29日(水)
弦楽四重奏第14番 ト長調/モーツァルト
弦楽四重奏曲 ヘ長調「アメリカ」/ドヴォルザーク
ヴァイオン;宗川諭夫、村上恵子、ヴィオラ;岩井英樹、チェロ;星野順一
- 第70回アーデンサロンコンサート 木管五重奏の夕べ
平成3年(1991)6月13日(木)
六重奏曲/プーランク
木管五重奏曲/ラィヒヤ他
Fl;大西圭子、Ob;戸田ひろみ、Cl;松岡和美 、Fg;蒲池宏予、Hr;杉浦美紀、Pf;中村里美
- 第123回アーデンサロンコンサート 時代と音楽様式/ロマン派音楽
平成9年(1997)10月6日(月)
Romanza Appassionata/C.M.Von.ウェーバー
幻想即興曲/ショパン
愛の夢第3番/リスト
主題と変奏/F.シュトラウス
スペイン狂詩曲/リスト
Adagio und Allegro/R.シューマン
ホルン;山本 雅志 ピアノ;佐藤 恭子
- 第124回アーデンサロンコンサート 時代と音楽様式/近代、現代音楽
平成10年(1998)2月27日(金)
フルートとクラリネットのためのソナチネ/ジョリベ
シロフォンのためのソナタ/ピットフィールド
スロバキア、ハンガリーの民謡/バルトーク
カキクケコ/平田 聖子
エリートシンコペーション/ジョプリン
ヴァイオリンとクラリネットのための組曲/ミヨー
マリンバ;鈴木田 まり子 クラリネット;瀬戸 和夫 ピアノ;神谷 美智留
- 125回アーデンサロンコンサート ニューフェイスコンサートNo.1
平成10年(1998)4月24日(金)
ディヴェルティメント第1番ニ長調/モーツァルト
弦楽四重奏曲ヘ長調「セレナーデ」/ハイドン
合奏協奏曲「四季」より春/ヴィヴァルディ
主よ人の望みの喜びよ/バッハ
小フーガト短調/バッハ
アンダンテカンタービレ/チャイコフスキー
管弦楽組曲第3番より「アリア」/バッハ
ヴァイオリン;伊藤 尚子、高嶋 耕二 ヴィオラ;浅井 弦人 チェロ;小林 薫
- 126回アーデンサロンコンサート ニューフェイスコンサートNo.2
平成10年(1998)6月24日(水)
カルメンファンタジー/ビゼー
ヴィラネル/P.デュカス
Tp.Hn.Tbのためのソナタ/プーランク
聖フーベルトの狩/H.ヴュッセル
Tp.Hn.Tbのためのレクレーション/P.ガバイ
トランペット;村木 純一ホルン;川尻 登夢 トロンボーン;森田 和央 ピアノ;坂中 恭子
- 127回アーデンサロンコンサート ニューフェイスコンサートNO.3
平成10年(1998)10月21日(水)
2本のヴァイオリンのための協奏曲/ヴィヴァルディ
スペイン舞曲/サラサーテ
ヴァイオリン;村木 栄里、神野 玲子 ピアノ;蟹江 礼子
- 128回アーデンサロンコンサート ニューフェイスコンサートNO.4
平成11年(1999)3月6日(土)
コントラバスとチェロのためのデュオ/ロッシーニ
チェロソナタ/ヴィヴァルディ
VcとCbのための協奏曲/ヴィヴァルディ
ベサメムーチョ
When Im64/ビートルズ
浜辺の歌/成田為三
ロンドンデリーのうた/アイルランド民謡
ガボット/ロレンツィーティ
エルチェクロ
花/喜納昌吉
主題と変奏/ティボール
チャルダッシュ/モンティー
コントラバス;榊原 利修 チェロ;大屋 馨 ピアノ;蟹江 礼子
- 第129回世紀末音楽の考察No.1
木管五重奏の夕べ
平成11年(1999)4月23日(金)
セビリアの理髪師/ G.ロッシーニ
Cl,Hn,Fgのためのトリオ/J.G.リックル
五重奏曲ハ長調/C.アリュー
魔笛序曲/W.A.モーツァルト
ハンガリーの古典舞曲/F.ファルカッシュ
サウンドオブミュージックメドレー/R.ロジャース
Fl;高木 直喜 Ob;池田 逸雄 Cl;瀬戸 和夫
Fg;依田 嘉明 Hn;山本 雅志
- 第130回世紀末音楽の考察No.2
ヴィオラアンサンブルの夕べ
平成11年(1999)6月10日(木)
4つのヴァイオリンのための協奏曲(ヴィオラ版)
Vla;浅井 弦人、小坂 ゆかり、中村
- 第131回世紀末音楽の考察No.3
日本の旅情歌オーボエの夕べ
平成11年(1999)10月4日(月)
ソナタ/コレルリ
Ob;池田 逸雄 Pf;池田 寿美子
- 第132回世紀末音楽の考察No.4
第1回から第49回の項に戻る/表紙に戻る/サロンコンサートページに戻る