メルマガ北中  メルマガTOPへ

バックナンバー16

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━[2004/11/3 第151号]━━
 〜〜 
 ┏━━━━━━━┓〜〜     
 ┃田┃田○田┃田┃       メ ル マ ガ 北 中 
 ┃田┃田田田┃田┃
 ┃田┃田∩田┃田┃ http://www.hokubu-j.oguchi.ed.jp/     
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 遅くなりましたが、大口ウィンドアンサンブルの報告をしなければなりません。
 大口ウィンドアンサンブルは、町制40周年記念バンドをもとに
生まれた吹奏楽団です。
 
  大口町の吹奏楽史は、大口中学校吹奏楽部の歴史がその多くを占めます。
その卒業生の一部が、町外の団体に属して活動を続けてきました。
中には、プロのトランペット奏者として活躍している人もいますが、
町内で吹奏楽の演奏会が開かれることはめったにありませんでした。
 そのような中、大口町制40周年を記念して、町内の吹奏楽愛好者を
結集させようと考えて町制40周年記念バンドです。
 活動場所を大口中学校として、大口中学校吹奏楽部員とその卒業生、
地域の愛好家を加えて、計60名近くが参加しました。
 ただ、社会人の半数は大口町以外の方でした。
 その翌年、私が大口北中に赴任したのを機に、活動の拠点を北中にし、
北中吹奏楽部員を加えて誕生したのが今の大口ウィンドアンサンブルです。
 
  演奏会当日は、390席しかない町民会館に約350名。見たところ、
ほぼいっぱいという感じでした。北中生が多かったことが印象に残っています。
 演奏した曲は11曲。
 中学生の吹奏楽の指導をしてずいぶんになりますが、一度にこれほどの曲を
吹かせたことはありません。考えてみれば、中学生が11曲を一気に演奏する
演奏会は全国的にもそれほど多くありません。
 本当によく頑張ったと思います。
 ポイントには上手な大人の人がいるので、音楽的にはなかなか重厚な、迫力ある
演奏になりました。
 アンケートを見ても、「無料では申し訳ない」「来年も必ず来ます」
「すばらしい」というものが多く、満足していただけたと思います。

 来年も、さらに発展することをめざして頑張りたいと思います。
 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━[2004/11/7 第152号]━━
 〜〜 
 ┏━━━━━━━┓〜〜     
 ┃田┃田○田┃田┃       メ ル マ ガ 北 中 
 ┃田┃田田田┃田┃
 ┃田┃田∩田┃田┃ http://www.hokubu-j.oguchi.ed.jp/     
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 大口町は、本当に元気な町です。特に、秋は毎週のように何かがあります。

 昨日、今日はふれあいまつり。健康文化センター、総合福祉会館を
中心に、実に多くの団体が、それぞれの立場で活躍していました。まさに、
生涯学習のあるべき姿だったように思います。

 ここでは、多くの北中生が参加した、大口町国際理解・交流フォーラム2004
午後の部の報告をします。
 主催は、河部さん率いる大口国際フォーラム。その企画力はたいしたものです。
 まず、パネル討論会。今年は「衣」をテーマに、4人のパネラーが意見を
述べました。北中からも船橋さんが参加。話を聞きながら、私(土井)も自分
なりに考えてみました。
 民族衣装は、それぞれの気候や風土に合った形で独自の発展を遂げてきました。
日本の着物に代表される「前開方」はアジアの温帯地方に多く見られます。
その必然性はどこにあったのでしょう?
 四季の変化による寒暖の差かな?と思いました。前開型は最も重ね着が
しやすい型です。十二単などはその典型。枚数により、衣服の調節が可能です。
 また、浴衣などは、高温多湿の気候には最適でしょう。
 などと、ナイジェリアやニカラグア、ブータンの例などの話を聞きながら
一人で考えていました。
 
 次に、北中が誇るボランティア部の琴の演奏。よく短い時間に練習したなと
思わせるなかなかのものでした。
 そして民族衣装のファッションショー。ここにも北中の生徒がモデルとして
次々に出てくるではありませんか。中学生のほとんどは北中生。しかも吹奏楽部員。
 「私の知らないところでいつの間に・・・」と、うれしくなりました。
 昨年の春は、外に出ることを嫌がることもあったのに、何という進歩。
この積極性は評価できます。自分でやったことは、そのまま自分の力になるの
ですから。
 そして、和太鼓演奏。これも北中生。ここにも吹奏楽部が多く、先週の演奏会、
今週金曜日の北中文化祭、来週日曜日の大中文化祭と演奏会が続くのに、よくぞ
ここまでという活躍振り。この経験は、社会に出た時に、大きな力になるだろう
と期待させます。
 国際フォーラムのみなさん、すばらしい企画でした。
 そして、中学生にここまで活躍の場を与えてくれる大口町のみなさん、ありがとう
ございました。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━[2004/11/10 第153号]━━
 〜〜 
 ┏━━━━━━━┓〜〜     
 ┃田┃田○田┃田┃       メ ル マ ガ 北 中 
 ┃田┃田田田┃田┃
 ┃田┃田∩田┃田┃ http://www.hokubu-j.oguchi.ed.jp/     
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 12日(金)はいよいよ文化祭。今回は、文化祭の内容の紹介をしましょう。

 午前中は、地域の方を講師に招いての体験講座です。こうした体験講座は、
今から10数年前に布袋中学校で始まりました。それまでの布袋中の文化祭は、
一部の目立つ生徒以外は、大多数が受け身の存在でした。そこで、私を含めた当時の
生徒会担当が、とにかく全員の生徒にいろいろな体験をさせようと考えて始め
たものです。
 「聞いたことは忘れるが、やったことは忘れない。」というのが発想の源です。
もちろん、生涯学習という視点からも有意義な活動です。
 地域の方を講師に招いたのは、当時の学校の事情から、親と教師以外の、いわゆる
甘えることができない大人とのふれあいを増やしていこうと考えました。
 こうした形の講座は、尾張部を中心に県内各地に広まり、現在に至っています。
 今年の北中では、洋菓子・和菓子づくり、トールペイント、篆刻、囲碁・将棋、
フラワーアレンジメント、応急処置法、おもちゃ作り、ゴルフ、太鼓、茶道、
アウトドアロープワーク、絵手紙 の講座が開かれます。   

 午後は、開祭式の後、吹奏楽部が演奏します。続いて、各学年の総合的な学習、
広島派遣や海外派遣、JVC、パソコン部が日頃の成果を発表します。それぞれ、
パソコンを使って簡潔にまとめました。
 その後はボランティア部、選択音楽、PTAコーラス、有志合唱が箏や合唱を
披露します。
 最後が生徒会の時間で、先日行ったオーディションの結果選ばれた4チームが
発表します。楽舞−ガクマイ−による鳴子系ダンス、愛花夢華によるダンス、
3の1のゆかいな仲間たちによる劇「おおかみと七匹の子やぎ」、3−2全員による
ミュージカル系ゴスペルの4チームです。休み時間を使って、生徒だけで一生懸命
練習していました。青春の一こまをごらんいただけたら幸いです。
 教師が中に入って指導すれば、確かにより高いレベルのものができるでしょう。
しかし、生徒だけの力で仲間を集め、企画し、練習し、創り上げていくことは、
きっと将来役に立つ、すなわち生きる力につながると思います。ここで育った
リーダーや、そのリーダーの動きを見て学習した子は、いずれ地域や職場で
他をリードすることができるようになると信じます。
 フィナーレはあいさつと火の舞。ここでは、生徒が創る文化祭という‘文化’が、
来年も引き継がれることを期待して、来年の主役:2年生が活躍します。
    
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━[2004/11/13 第154号]━━
 〜〜 
 ┏━━━━━━━┓〜〜     
 ┃田┃田○田┃田┃       メ ル マ ガ 北 中 
 ┃田┃田田田┃田┃
 ┃田┃田∩田┃田┃ http://www.hokubu-j.oguchi.ed.jp/     
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 昨日は文化祭でした。私から見ても、とてもよい文化祭だったと思います。
 印象に残った点をまとめてみます。
○ 体験講座の充実
 体験講座への参加態度がとても前向きでした。新しい体験を、自分の力にしたい
という気持ちの表れと感じました。
○ プレゼンテーションの能力の向上
 総合学習等の発表は、どの学年も大幅にレベルアップしました。
 学習の質の向上はもとより、まとめ方、パソコンソフトの使い方がうまく
なりました。先日、ある学校の同様の発表を見る機会がありましたが、北中の方が
多くの点で勝っていると感じました。改めて、スクールネットの成果を再認識しました。
ただ、伝え方はまだまだ伸びる余地を感じます。これからの課題です。
○ 文化部の充実
 文化部は、管内大会のような晴れの舞台がある運動部と違い、地味な印象が
あるかも知れません。しかし、昨日の発表を見ていると、それが間違いだと
気付かされます。
 地域の大人と共に活動し発表機会の多い吹奏楽部、地域のイベントや施設訪問
など大活躍のボランティア部、レベルの高いプログラミングに挑戦している
パソコン部など、それぞれユニークな活動を行っています。生徒一人ひとりが
活躍の場があるということは、すばらしいことだと思います。
○ 創意と主体性が発揮されていたこと
 新指導要領による授業時間数の削減は、多くの影響を与えています。その一つが
生徒の創意工夫を引き出す機会が減少したことです。教師主導で生徒の創意工夫を
引き出すためには、その動機付けから始めるなど、多くの時間をかける必要があるの
です。
 しかし、昨日の生徒会の時間に発表した4チームは、その内容に創意工夫が
感じられました。また、ほとんど生徒の力だけで練習時間と場所を確保し、規律
正しくやり遂げました。2チームは学年が混合で、そのうち1チームは学年男女
も混合でした。本当によくまとめたと思います。
 
 実りの多かった文化祭も終わりました。 
 今日は、駅伝県大会の試走に半田へ出かけています。明日は、大口中学校の
文化祭に北中吹奏楽部も参加し、合同で演奏を披露します。
 そして、あさってからは、合唱コンクールの練習が本格化し、何より、期末
テストに向けて勉強を充実させる時期でもあります。

 学校は、毎日動いています。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━[2004/11/23 第155号]━━
 〜〜 
 ┏━━━━━━━┓〜〜     
 ┃田┃田○田┃田┃       メ ル マ ガ 北 中 
 ┃田┃田田田┃田┃
 ┃田┃田∩田┃田┃ http://www.hokubu-j.oguchi.ed.jp/     
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 今日は第20回の名古屋シティマラソンの日。秋晴れの空の下、瑞穂陸上競技場に
1万3千人もの人が集い、快い汗を流しました。
 参加者の中にはベストタイムを目指しがんばる人、完走だけを目的にする人、
鳥の着ぐるみやサンタクロースの衣装で走りパフォーマンスが目的の人など
いろいろです。
 私自身は、第1回の名古屋城の周囲を回るコースの時にも出場しています。
走りながら給水所に並べられたスポーツドリンク入りのコップを手に取り、飲んだ後
道路際に投げるのをやってみたくて、当時の職場の同僚4人で走りました。
 今では、ゴールした時の爽快感と、昼のビールが楽しみで走っています。

 これが生涯学習の良さだと思うのです。“走る”という行為は共通していますが、
そこに求めるものは人それぞれです。それでいいのです。それぞれが“走る”行為に
何らかの生きがいを見い出し、実行すれば、立派な生涯学習なのです。
 これが競技スポーツになると、勝ち負けという相対評価があり、それが価値基準
になるので話は変わります。いわゆる勝負の厳しさです。

 さて、いよいよ2学期末テストが目前に迫ってきました。
 かつての相対評価とちがって、今は絶対評価。人との比較ではなく、自分の
中での勝負です。自分なりの目標を掲げて、その目標に向かって努力することが
求められます。ベストタイムを目指す人、完走を目指す人、いろいろあって
いいのです。それぞれが納得する結果が得られるように、努力してくれることを
望みます。

 土曜日に行われた駅伝の県大会の様子を学校HPに紹介しました。http://www.hokubu-j.oguchi.ed.jp/
全体では30位でしたが、これは管内出場校の3番目。管内最小の学校としては、
偉業だと思いますがいかがでしょうか・・・・



━━━━━━━━━━━━━━━━━━━[2004/11/29 第156号]━━
 〜〜 
 ┏━━━━━━━┓〜〜     
 ┃田┃田○田┃田┃       メ ル マ ガ 北 中 
 ┃田┃田田田┃田┃
 ┃田┃田∩田┃田┃ http://www.hokubu-j.oguchi.ed.jp/     
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 今日、期末テスト1日目、3年生社会科が終了しました。前回に続き、
時事問題を紹介します。
−−−−−−−−−−−−−以下問題−−−−−−−−−−−−−−−−−
時事的な話題についてホクとチューの会話です。それぞれの質問に答えなさい。 

ホク 「税源移譲2兆4160億円という新聞の見出し、どういう意味?」
チュー「うん、国からの地方への補助金を減らして、そのかわり国から地方へ
    税をうつすんだ。その額が2兆4千億円ということだよ。」
ホク 「どんなメリットがあるの?」
チュー「これまで国が一律に決めていたことが、地方の創意工夫で自由に
    やりやすくなるんだ。でも、税収の多い自治体と少ない自治体の
    格差が広がることが心配されているよ。」
ホク 「では、これを第1問にしよう。小泉首相が打ち出した構造改革、
    すなわち補助金削減、税源移譲などの三つを同時に行う改革は何改革と
    言われているでしょう?」
チュー「構造改革はそれだけではないんだ。民間でできることは民間でと、
    行政のスリム化を図っているんだ。国立大学も今では法人になり、
    道路公団なども民営化が計画されてるよ。」
ホク 「では、その代表的ものを第2問にしよう。」
チュー「昨年4月より公社がスタートし、民営化が話し合われている、小泉首相の
    ライフワークとも言うべき改革は、何の民営化でしょうか?」
ホク 「日本は、外国とはうまくいっているのかな。」
チュー「実は、ある大国と微妙な関係なんだ。首相の靖国参拝などが関係して
    いるんだけど。ただ、その国の原子力潜水艦が日本の領海を侵犯した
    ことに対して誤りを認めたため、逆にその事件が対話のきっかけになっ
    たんだ。」
ホク 「では、第3問。その大国とはどこの国?国の名前を書こう。」
チュー「その対話の舞台となった会議が・・・・。これが第4問だよ。」
ホク 「どんな会議なの?」
チュー「アジアや太平洋を取り巻く国が参加して毎年開かれている会議なんだ。
    自由貿易や経済協力などについて話し合っているよ。」
ホク 「日本にとって大切なんだね。」
チュー「そう。参加国は日本、アメリカ、中国、韓国、ロシアなど、その経済力
    を合わせる、世界の6割を占めるんだ。日本の貿易額の7割は、この
    参加国と行っているよ。EUと対抗する一大勢力だね。」
ホク 「ではその会議の名前、または略称、または今年の開催国の名前、
    どれでも分かるものを一つ書いてね。」
チュー「いよいよ今年最後の時事問題。今年最大のニュースは・・・・」
ホク  「やはり地震でしょう。震度7の激しい揺れは、東海地方でも起きる
    かも知れない。」
チュー「都市部で起こった阪神淡路大震災とはまた違った意味で、被害の
    深刻さが問題となっているね。ボランティアや救援物資の問題など、
    ここから学んだことを次に生かさないと。また、どこかで必ず起こ
    るのだから・・・」
ホク 「まだまだ困っている人も多いので、募金活動などできることを
    しないとね。では、第5問。気象庁が命名した今回の地震の名前は?
    漢字で書いてね。」
−−−−−−−−−−−−−−問題終わり−−−−−−−−−−−−−−−
 いかがでしょうか。今、財政について学習しているところなので、関連した
問題を出題しました。中学生の正答率は・・・後日紹介します。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━[2004/11/30 第157号]━━
 〜〜 
 ┏━━━━━━━┓〜〜     
 ┃田┃田○田┃田┃       メ ル マ ガ 北 中 
 ┃田┃田田田┃田┃
 ┃田┃田∩田┃田┃ http://www.hokubu-j.oguchi.ed.jp/     
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 去る27日(土)、稲沢市民会館で行われた尾張地区「子どもに語ろう」
推進大会へ、学校を代表してPTA書記の土肥さんと出席してきました。
 午後からは、お茶の水大学助教授 菅原ますみ先生による「子どもの発達と
家族関係」と題する講演、岩倉地区、一宮赤見小地区の発表がありました。
 菅原先生のお話はこれまでにもよく言われてきた内容ですが、子どもの
誕生から10数年間、何百という多くの家族を継続的に観察・面接してきた結果を
統計的に処理し、分析した結果が数値に表れるとさすがに説得力があります。
 ここでは、プレゼンのまとめの画面を紹介します。これでどこまでお伝え
できるかわかりませんが、関心をもたれた方は「菅原ますみ」で検索して
ください。いろいろ出てきますよ。
 
※ 子どもの発達環境としての家族関係 ※
1)親の役割:子どもの個性を懐広く“愛でつつ”
                      +
           乳児期からの適切な養育とコミュニケーション
                      +
                 魅力的な“人生の先輩”
2)子どもの心の安定を支える家族関係
     夫婦関係は家族関係の中核となる
     :“気持ち”をすなおに出し合って、すてきな関係になろう
   父親も母親も家庭生活を重視することが重要 
     :忙しくても、“目”と“心”が家族に向いていることが大切
   家庭関係も発達する“今、ここからのつむぎ直し”
   :“習慣”となることで家族の新しい関係がつくられていく