B「とにかく助かりましたとお礼言わしてもらいます。調子に乗っていつまでも
US$建てMMF持ってたら今頃カニみたいに泡吹いてました。」
A「138円で売って気が付けば110円かいな。さすがに10月の円高まではだれも予想
できんかったな。大概の株より為替のほうがボラティリティー高いってどうゆう
こっちゃ。」
B「次の一手が見あたらんのですけど。」
A「うーんしょうがないNY行こ、NYや。」
B「飛行機で?」
A「アホか!NYSEに行くんや。知ってるやろ、それくらい。
Dowも冷静に考えて1万ドルが天井近辺ちゃうか。
S&P500でゆうたら1,250近辺。この辺で連動のベア型投信入れてみよか。」
B「そやけど先生。そしたらまたドル建て資産持つことになりまっせ。さらに
円高が進んだら資産目減りすんのちゃいますか?」
A「それはDowが調整局面ではドルも安なるちゅうシナリオやな。」
B「そうです。」
A「考え方は正しい。しかしそれは相対的に心配ない。
というのももっとこれからもっと安すなる通貨ができるやないか。」
B「新通貨ユーロ?」
A「ふふ。」
これは98年11月23日の会話です。