重要事項説明
明照のしおり園則
保育課程入園説明書
 
法定代理受領(公定価格表12)
(豊橋市の地域区分は、3/100 です)
ガイドブック(06年4月更新)
スタッフ紹介
令和7年4月更新
園だより
令和7年4更新
保健だより 
令和7年3月更新
献立・給食だより
令和7年4月更新
すくすく便り
令和7年4月更新
子育て支援 
令和7年4月更新
トピックス
令和7年3月更新
児童クラブ便り (令和7/3)
児童クラブしおり(令和4/5) 
児童クラブ
(H15/4〜) 
平成15年度より児童クラブ内に地域の小中学校と連携しながら登校支援を行う
フリースクール部門を始めました。

AED常備施設!(ほとんどの職員が救命講習を受けています)*応急手当指導員資格 石川先生、応急手当普及員資格・しょうご先生・松井先生看護師(正規2人)・保健師(常勤1人)・助産師(正規1人)臨床心理士(週1日)が専門的な立場からサポートします。
幼保連携型認定こども園
幼保連携型こども園 
明照保育園
〜卒園児が集う保育園〜

保育園は、子どもたちが初めてで会う「小さな社会」です。
そんな子どもたちを大切に見守る様々な人々が集う保育園です。

 保育園は子だくさん!(卒園時点兄弟数)  (合計特殊出生率:国)
令和5年度卒園児(51人)兄弟数 2.18人   1.20
令和4年度卒園児(51人)兄弟数 2.26人   1.26
令和3年度卒園児(51人)兄弟数 2.39人   1.30
令和2年度卒園児(53人)兄弟数 2.32人   1.33
令和元年度卒園児(52人)兄弟数 2.3人   1.36

平成30年度卒園児(55人)兄弟数 2.33人   1.42
平成29年度卒園児(55人)兄弟数 2.31人   1.43

子育て支援を大切にして、
安心して子どもを産み育てる社会を作りましょう!
地域貢献活動 02年度版 
子ども食堂メニュー1234
無料学習支援 及び 子ども食堂
不登校支援(フリースクール

出張子育て支援 「ほいくる

講演活動等


保育研究発表等
令和7年3更新


職員研修 5年度 4年度 3年度 2年度 
元年度 30年度 29年度 28年度

(この他に外部講師をお招きして
内部研修を定期的に行っています)
常勤保育士経験年数(14.4年)
・常勤(正規48人・契約11人)
・パート(15人)
職員の過去三年間(3〜5年度)の離職者は、正規5人(内定年後再雇用中4人)パート2人です。なお、産休・育休取得率は100%です。
(令和6年4月現在)
卒園文集
10年4月更新
「げんきっ子ビデオ」
10年11月更新

多機能型事業所「明照みっけ」
(児童発達支援・放課後等デイサービス)
令和7年4月更新
5年度財務諸表('24/7)
定款('24/7) 役員名簿('24/7)
役員等報酬等支給基準 
公営施設を個人演説会で使用する場合 
 おしらせ

第72回お遊戯会・・2月23日(日)
希望保育・・2月25日(火)
えいごであそぼ(つき)・・2月26日(水)
牟呂小・三郷保育園との交流・・2月27日(木)
お遊戯会ごっこ・・2月28日(金)
保育実習(栄養士1名)・・3月3〜7日
英語であそぼ!、剣道(つき)・・3月3日(月)
剣道&日舞(つき、はな)・・3月4日(火)
園庭開放&子育て広場(0歳児)・・3月5日(水)
マラソン大会(つき)・・3月5日(水)
絵本読み聞かせ(西高生)・・3月5日(水)
交通安全教室(つき)・・3月7日(金)
なかよし保育・・3月8日(土)
(小中学生や地域の人が保育体験できる日です)
青空ランチ・・3月10日(月)
(お弁当箱に自分たちで握ったおにぎりと
おかずを詰めて、園内の好きな場所で食べる日です)
三郷保育園との交流ランチ・・3月10日(月)
お別れ散歩(つき・はな・ほし)・・3月11日(火)
不登校生との交流・・3月11日(火)
バス園外保育(あか)・・3月11日(火)
園庭開放&子育て広場(次02歳児)・・3月12日(水)
バス園外保育(はな)・・3月12日(水)
バス園外保育(つき)・・3月13日(木)
未入園児保育室体験・・3月13日(木)
3月誕生会・・3月14日(金)
バス園外保育(ゆき)・・3月17日(月)
保育実習(栄養士1人)・・3月17〜24日
クッキング(つき)・・3月17日(月)
バス園外保育(ゆき)・・3月17日(月)
避難訓練・・3月18日(火)
保護者会&三世代感謝会・・3月18日(火)
バス園外保育(ほし)・・3月21日(金)
キッズビクス(はな)・・3月21日(金)
ふれあいみっけ・・3月22日(土)
お別れ会・・3月25日(火)
卒園式・・3月27日(木)
修了式・・3月28日(金)
おさらい会・・3月29日(土)
希望保育・・3月31日〜4月3日
始業式・・4月4日(金)
入園式・・4月7日(月)
バス園外保育(つき)・・4月9日(水)
バス園外保育(ほし)・・4月10日(木)
バス園外保育(ほし)・・4月15日(火)
バス園外保育(はな)・・4月16日(水)
身体測定・・4月15〜16日
なかよし保育&父母の会総会
(小中学生や地域の人が保育体験できる日です)
4月誕生会・・4月21日(月)
親子園則・・4月23日(水)
避難訓練・・4月24日(木)
バス園外保育(あか・そら)・・4月25日(金)
7年度途中入園を希望する方へ
 ○本園を第一希望とされている方は、入園申込書を必ず本園に提出してください。
  また、園庭開放にも積極的にご参加ください。

6年度お仕事フェア(11月2日)
記事
6年度公開保育のお知らせ
(保育関係者対象)・台風について
配付資料
 
○当園では、地域の子 どもたちの切れ目のない 学びと生活を支えるため の取り組みとして、
   教育・保育・福祉関係者を中心とした『顔の見える交流』を大切にしたいと考えています。
   つきましては、恒例の夏の保育参観&多職種交流についてご案内申し上げます。

令和5年度愛知県私立保育連盟公開保育 豊田市(公開保育
多機能型事業所(児童発達支援・放課後等デイサービス)明照みっけ開設について
                  多機能型事業所「明照みっけ」
令和5年度園外オープン保育
(保育・教育関係者対象)資料12
令和4年度公開保育
延長保育の時間が変わります!
登園自粛期間中(令和2年)の4・5月は、
    先生たちからの「お知らせビデオ」が毎日配信されました。

令和元年度公開保育(案内当日配付資料)→令和3年度の公開保育は中止します。
  
公開保育(公立園対象)
30年度公開保育(案内当日配付資料) 29年度公開保育案内)(当日配付資料) 
28年度公開保育(8/25)のお知らせ 当日配付資料 27年度公開保育('15/8)
29年度明照保育園参観と語る会('17/07)当日配布資料 幼年期だより 幼年期だより2 幼年期だより3
AED常備施設!(ほとんどの職員が救命講習を受けています)
*応急手当指導員資格 石川先生、応急手当普及員資格 しょうご先生・松井先生
看護師(常勤)・保健師(常勤)・臨床心理士(週1日)が専門的な立場から援助します。
おやくる・・親同士で楽しみましょう!(1年間の予定です:01年度2年度 3年度は中止 4年度)
新園舎改修工事終わりました!ご協力をありがとうございました。(28/4)
平成2年度から始まった普段の保育を記録した「げんきっ子ビデオ」。
平成14年前後からDVD化を進めてきましたが、VHSでダビングをした方も多く、
また、それ以前の「げんきっ子ビデオ」をVHSでお持ちの方からのご要望の多かった
DVD化が平成5年度まで出来ました。今後、何とか平成3年まではマスターテープ
(なんとEDbeta!)があるので順次DVD化していく予定です。
昔の「げんきっ子ビデオ」をDVDで欲しい方はご相談下さい。(協力金:1枚300円です)
14年5月より毎日の保育をその日のうちにお知らせする「お知らせくん」を始めました。
 現在は、スマホのアプリでお知らせくんを始め各種手紙や写真・動画を配信しています。
ココニコ(こども未来館)にて毎週火曜日の午前中に出張子育て支援「ほいくる」をしています。
 ◎HP 参加園スケジュール(只今、コロナ過のために中止しています)
 紙芝居、手遊び、エプロンシアター、ペープサートなどを行っています。
 子育ての悩みもお気軽にご相談ください! (東日・東愛知新聞

第1回保育祭り (東日・東愛知新聞) 「第2回保育まつり」 (東日新聞
講演活動(ご要望があればお問い合わせください)
 母の会連合会研修会22年度 23年度 25年度 26年度 27年度
海洋生物“楽”者の林くんが遊びに来てくれたよ!(21年10月、22年4月)

 「家庭に社会がありますか?」('07/12)

 職員採用 
メールはこちらへ 〒441-8093 愛知県豊橋市牟呂中村町6-1
TEL 0532-31-1419 FAX 0532-31-1499
社会福祉法人 明照保育園