第590回 社楽の会報告    第589回   第591回へ   TOPへ
                                                           
報告者  土 井

 2024年3月14日(木)社楽の会を布袋北学習等供用施設で開催しました 。

参加者は、土井(名古屋芸術大)、奥村先生(岩東小)、谷田先生(大口西小)、髙木先生(犬北小)、田中先生(布袋中)、水野先生(犬東中)、野田先生、舟橋先生、杉田先生、髙木先生、野口先生、長谷川先生、打田先生、村岡先生、桑原先生、服部先生、湯藤先生、小栗先生、早川先生(布袋小)、阿部先生(草井先生)、坪内先生(古東小、尾関先生(岩倉市教委)、森さん、山本さん、関川さんの25名です。

  愛知の街道を行く シリーズ1「鳴海宿」
2 富士周辺五名城と諏訪大社
3 授業で使えるお薦めアプリ
次回は 4月18日(木)19時から 布袋北学供です。
 
       

 今回はシーズンオフシリーズ 第3弾!早川浩史 先生。最後を飾っていただきました。

次回は4月18日
 
1 愛知の街道を行く シリーズ1「鳴海宿」
 2024年2月24日(土)、栄中日文化センター主催、「愛知の街道を行く シリーズ1 鳴海宿」へ行ってきました。その様子を、10回にわたってブログで紹介しました。
 コースは右のオレンジ色。
 長楽寺には、盲導犬サーブの墓があることでも有名ですが、織田、今川の間の堀が現存しています。
 地理院地図で見てみると、人工的に掘り、その土を左上に盛り上げただろうことが想像できます。
 富部神社は、長楽寺の南にあります。 本殿は国の重要文化財です。
 笠寺観音で竹千代と信広の人質交換を仲介した戸部新左衛門にまつわる神社で、その説明がありました。
 
 
 塩付街道は、星崎あたりに広がる広大な塩田から、長野;塩尻まで塩を運んだ道です。
 一旦富部神社あたりの倉庫に集め、飯田街道まで運びます。途中、上汐田、汐路、塩付通という地名が残っています。
 
笠寺観音(笠覆寺)は先ほど紹介したとおり、竹千代と信広の人質交換をした場所です。その碑が残されています。
 なぜ「笠」?
 長者の家の使用人であった娘が、通りかかった藤原兼平に見初められて嫁になるというシンデレラストーリーが紹介してありますので、ブログをお読みください。
 笠寺観音(笠覆寺)は「尾張四観音」の一つです。尾張四観音とは、「荒子観音寺」「龍泉寺」「甚目寺観音」「笠寺観音」の4つの寺院で、観音様が本尊の寺院です。
 家康が名古屋城を築き、その名古屋城から見て鬼門の方角にあたる寺院を、名古屋城の鎮護として定めました。尾張四観音は恵方(えほう)と密接な関係があります。
 年によって恵方の方角はきまり、今年は竜泉寺の方角、来年は荒子観音の方角です。
 
 
 
 東光院は笠寺観音の宿坊の一つで、宮本武蔵が滞在していました。そのお礼が寺宝となっています。武蔵は、尾張藩主・徳川義直の前でその剣術を披露しましたが、当時の尾張藩兵法指南役は柳生一門がその職を占めていました。そこで雇われませんでしたが、後に養子の竹村頼角を送り、この流派が尾張円明流として今も続いています。
 江戸から88里にあるのが笠寺一里塚。東海道の全一里塚の現在の様子が写真で紹介されています。   http://itirituka.rakuchu-rakugai.com/ 
 東海道分間延絵図は、次のサイトを見てください。
 千鳥塚は、芭蕉存命中に建てられた唯一の翁塚であり、俳文学史上稀有の遺跡です。
 このあたりには、桶狭間関係の砦があります。鳴海城を囲む3つの砦す。
 左の資料の左上の青い線が、桶狭間の合戦当日の織田軍の動き、赤い線が今川軍の動きです。
 後ほど、詳しく紹介します。
 鳴海宿です。天保14年(1843)には、本陣の他に、宿駅内には家数 847軒・人口 3643人・旅籠 68件ありました。
  まだまだ続きますが、ブログ「あなたも社楽人」をご覧ください。
 
2 富士周辺五名城と諏訪の旅
 令和6年3月8日~10日まで、富士周辺五名城(山中城、小田原城、石垣山一夜城、甲府城、武田氏館)と諏訪大社の4社を廻ってきました。 
 その様子を連載しています。ひご覧ください。
 富士周辺五名城と諏訪大社以外にもいろいろ回りました。
 
 
 
 
 
   丹那断層     柏谷横穴群(墳穴)   ハイジの村     仏の里美術館
 
  その他、茅野の木落坂、下諏訪の木落坂、春宮下馬橋など、ブログでは、地理的・歴史的に解説を加えていきます。
3 授業で使えるお薦めアプリ6選
 ロイロノートは、授業支援アプリであって、ICT時代を生き抜くものではありません。教育委員会の許可のいらないインストゥール不要な無料アプリはいろいろあるので、授業で活用してみてください。説明動画を紹介しますので、そこから本物には入れます。
 Canva
 Canva(キャンバ)は、無料で使えるオンラインのビジュアルツールキットです。プレゼンテーション、SNSの投稿、ポスター、動画、ロゴなど、さまざまなものを作成できます。今ではAI機能が加わり、さらに幅が広がりました。
 
 Padlet
 Padlet(パドレット)はWebブラウザで使えるオンライン掲示板アプリです。文字だけでなく、画像、音声、動画、手書きな
ど、投稿、閲覧が簡単にでき、共有的な学びが進みます。この動画に特化したのが「Flip(旧:Flipgrid)」です。
 
  FigJam
 Figmaの機能で、チームで使える無限キャンパスがFigJam。
 探求や発見のためのツールが多数用意されており、ミーティング、ブレインストーミング、図表作成、リサーチに役立ちます。
 
 classkick
 classkickは穴埋め問題や選択問題など、色々な種類の問題を入れたスライド教材を作ることができます。学習者一人一人の回答状況を逐一、スライドごとに点数をつけ自動採点を設定することも可能。問題の出し方もいろいろある。
 
 ふきだしくん
 Google Jamboardのサポートが終了になり、代わりにシンプルで、より使いやすいのがふきだしくん。言語の出力のみに特化しており、意見の集約、共有が簡単にできる。アカウント登録など一切なく、とにかく簡単。
 
 kahoot!
 classkickのエンターテイメント版。無料では2択4択問題ができる。授業の導入や、復習問題として使え、参加のハードルが低いのが特長。大学生の人気ナンバー1アプリ。