2024.8月のデータ
|
![]() |
【2024.08.24】
イワショウブの蕾が膨らんでいます。
ミズオトギリが咲いています。
![]() |
湿原内のあちこちで、イワショウブの蕾が見られます。 |
|||||||||||||
![]() |
「散策路図」の19番付近では、ミズオトギリが咲いています。 |
その他、
●サギソウは残り花が咲いている状況で、そろそろ花は終わりです。
●ミズギボウシやサワシロギクの花数が増え、少し気の早いノダケも咲き始めました。
●ノリウツギが多く咲いています。
●シラタマホシクサの蕾が随分と膨らみ目立つようになりました。
●ミミカキグサ、ムラサキミミカキグサ、ホザキノミミカキグサ、ヒメミミカキグサが咲き、日本に自生する4種類のミミカキグサが全て見られます。
●イヌノハナヒゲ、ミカヅキグサが目立ちます。
●ヌマガヤ、アブラガヤが目立つようになりました。
【2024.08.17】
ミズギボウシが咲き始めました。
ムカゴニンジンが咲き始めました。
![]() |
「散策路図」の20番付近では、ミズギボウシが咲き始めました。 |
|||||||||||||
![]() |
案内板に近い木道出入り口と西側の出入り口付近では、ムカゴニンジンが咲き始めました。 |
その他、
●ノリウツギ、サギソウ、ミズギクが多く咲いています。
●シラタマホシクサの蕾が徐々に膨らんでいます。
●ミミカキグサ、ムラサキミミカキグサ、ホザキノミミカキグサ、ヒメミミカキグサが咲き、日本に自生する4種類のミミカキグサが全て見られます。
●イヌノハナヒゲ、ミカヅキグサが目立ちます。
●ヌマガヤ、アブラガヤが目立つようになってきました。
【2024.08.09】
シラタマホシクサの蕾が膨らんできました。
スズカアザミが咲いています。
![]() |
湿原内のあちこちで、シラタマホシクサの蕾が目立つようになりました。 |
|||||||||||||
![]() |
「散策路図」の1番付近では、スズカアザミが多く咲いています。 |
その他、
●ノリウツギ、サギソウ、ミズギクが多く咲いています。
●ミミカキグサ、ムラサキミミカキグサ、ホザキノミミカキグサ、ヒメミミカキグサが咲き、日本に自生する4種類のミミカキグサが全て見られます。
●ノギラン、コオニユリ、クサギなどが咲いています。
●イヌノハナヒゲ、ミカヅキグサが目立ちます。
●ヌマガヤ、アブラガヤが目立つようになってきました。
【2024.08.01】
サギソウが数多く咲いています。
ミズギクが咲いています。
![]() |
湿原内のあちこちで、サギソウが多く咲いています。 |
|||||||||||||
![]() |
湿原内のあちこちで、ミズギクが咲いています。 |
その他、
●ノリウツギが多く咲いています。
●ミミカキグサ、ムラサキミミカキグサ、ホザキノミミカキグサ、ヒメミミカキグサが咲き、日本に自生する4種類のミミカキグサが全て見られます。
●ノギラン、コオニユリ、ノカンゾウ、センニンソウ、クサギなどが咲いています。
●イヌノハナヒゲ、ミカヅキグサが目立ちます。
2024.01‾02 | 2024.03 | 2024.04 | 2024.05 | 2024.06 | 2024.07 |
2024.08 | 2024.09 | 2024.10 | 2024.11 | 2024.12 |