2025.7月のデータ
|
![]() |
【2025.07.26】
コオニユリが咲いています。
イヌノハナヒゲが目立ちます。
![]() |
「散策路図」の3番の木道を挟んで反対側付近では、コオニユリが咲いています。 |
|||||||||||||
![]() |
湿原のあちこちでイヌノハナヒゲが目立つようになりました。 |
その他、
●湿原内では、ノリウツギ、ミカヅキグサ、ミズギク、ヌマトラノオ、ノカンゾウなど咲いています。
●湿原内では、ミミカキグサ、ムラサキミミカキグサ、ホザキノミミカキグサ、ヒメミミカキグサの日本に自生する4種類全てが見られます。
【2025.07.19】
リョウブが咲いています。
ミカヅキグサが咲いています。
![]() |
「散策路図」の4番付近では、リョウブが咲いています。 |
|||||||||||||
![]() |
湿原のあちこちでミカヅキグサが咲いています。 |
その他、
●湿原内では、ノリウツギ、モウセンゴケ、トウカイコモウセンゴケが多く咲いています。
●湿原内では、コオニユリが咲き始め、ヌマトラノオ、イヌノハナヒゲ、ミズギク、サワシロギクなどが咲いています
。
●湿原内では、ヒメミミカキグサが咲き始め、ミミカキグサ、ムラサキミミカキグサ、ホザキノミミカキグサと日本に自生する4種類全てが見られます。
【2025.07.12】
ノリウツギが咲き始めました。
ミズギクが咲き始めました。
![]() |
湿原のあちこちで、ノリウツギの飾り花が開き始めました。 |
|||||||||||||
![]() |
「散策路図」の14番付近では、ミズギクが咲き始めました。 |
その他、
●湿原内では、モウセンゴケ、トウカイコモウセンゴケ、ヌマトラノオ、ミミカキグサ、ミカヅキグサ、サワシロギクなどが咲いています。
●湿原周辺の林縁では、ヤブデマリの実が赤く色づいています。
【2025.07.05】
ミミカキグサが咲き始めました。
ヌマトラノオが咲いています。
![]() |
「散策路図」の13番付近では、ミミカキグサが咲き始めました。 |
|||||||||||||
![]() |
案内板に近い木道出入り口とその先の出入り口の中間点辺りで、ヌマトラノオが咲いています。 |
その他、
●湿原内では、モウセンゴケ、トウカイコモウセンゴケ、チゴザサ、タイワンカモノハシ、ヤマイ、イソノキなどが咲いています。
●湿原周辺の林縁では、ヤブデマリの実が赤く色づいています。
2025.01‾02 | 2025.03 | 2025.04 | 2025.05 | 2025.06 | 2025.07 |
2025.08 | 2025.09 | 2025.10 | 2025.11 | 2025.12 |