2025.4月のデータ
|
![]() |
【2025.04.26】
シロバナカザグルマが咲き始めました。
ヤブデマリが咲いています。
![]() |
「散策路図」の2番付近では、シロバナカザグルマが咲き始めました。 |
|||||||||||||
![]() |
「散策路図」の1番付近などでは、ヤブデマリが咲いています。 |
その他、
●湿原内では、数多くのハルリンドウが咲いています。
●湿原内では、ミカワバイケイソウが咲き始めました。今年は多くの花を楽しむことができます。
●湿原周辺では、タンザワウマノスズクサ、ムベ、クロバイ、カマツカ、マユミなどが咲いています。
【2025.04.19】
ミカワバイケイソウの蕾が膨らんでいます。
タンザワウマノスズクサが咲いています。
![]() |
「散策路図」の3番付近や湿原上部の沢沿いでは、ミカワバイケイソウの蕾が膨らんでいます。 |
|||||||||||||
![]() |
湿原周辺の林縁では、タンザワウマノスズクサが咲いています。 |
その他、
●湿原内では、ハルリンドウの花数が増えて現在がピークの状態です。
●湿原内では、タチシオデ、ザイフリボクなどが咲いています。
●湿原周辺では、ヤブデマリ、マルバアオダモ、メギ、ホウチャクソウ、スルガテンナンショウ、ニガイチゴ、ニョイスミレ、チゴユリなどが咲いています。
【2025.04.12】
マルバアオダモが咲き始めました。
ニョイスミレが多く咲いています。
![]() |
湿原周辺では、マルバアオダモが咲き始めました。 |
|||||||||||||
![]() |
湿原内やその周辺では、ニョイスミレが多く咲いています。 |
その他、
●湿原内では、ハルリンドウの花数が日増しに増えています。
●湿原周辺では、ヤブデマリ、タンザワウマノスズクサ、カザグルマ、ホウチャクソウなど蕾を膨らませています。
●湿原周辺では、スルガテンナンショウ、ニガイチゴ、ミツバツチグリ、アケビ、サルトリイバラなどが咲いています。
【2025.04.05】
ハルリンドウの花数が徐々に増えています。
スルガテンナンショウが咲き始めました。
![]() |
湿原内のあちこちでは、ハルリンドウの花数が徐々に増えてきました。 |
|||||||||||||
![]() |
湿原周辺では、スルガテンナンショウが咲き始めました。 |
その他、
●ショウジョウバカマは、そろそろ終わりです。
●湿原周辺では、モミジイチゴ、アセビ、ヤマウグイスカグラ、ヒサカキ、ミヤマシキミ、シュンランが咲いています。
●湿原周辺では、タチツボスミレ、ニオイタチツボスミレ、フモトスミレ、マキノスミレ、ナガバノスミレサイシンなどのスミレの仲間が咲いています。
2024.01‾02 | 2024.03 | 2024.04 | 2024.05 | 2024.06 | 2024.07 |
2024.08 | 2024.09 | 2024.10 | 2024.11 | 2024.12 |