駅周辺の地形

2014.7.18

駅周辺の地形
用水堀
様々な用水堀
稲作文化圏の水辺
英国の水辺
Whole Earth Catalog



図.1
大日本帝國陸地測量部
明治23年測量二万分一地形圖「濱松」より


浜松駅周辺の様に、それ程高低差のはっきりしない場所にも、微かな高低差はある。昔から行なわれて来た水田稲作は数10センチ程の微かな高低差をいくつもつないで、上流から広い面積に給水して来た。

そうした微地形を知るために大きな力となるのが、昔の地図だ。左は大日本帝國陸地測量部明治23年測量二万分一地形圖「濱松」の一部だ。





図.2
上の図の田んぼ部分に着色






図.3
現在の地図に重ねる






この地図で、水田の記号のあるところを塗ってみよう。伊場から西には水田が拡がっている。これと対照的に駅から東では、水田は網の目の様な模様を描いている。

現在の馬込川沿いにも水田は見られるが、少し東の、中島町の東西にも帯状に水田が続いている。これらはその昔、川が流れていた跡で「旧河道」などと呼ばれるものだ。

瓜内町東側では旧河道は大きくカーブを描いて、現在の馬込川につながっている。楊子町と瓜内町の馬込川沿いには堤防が築かれている。

川のカーブするところでは砂に近い堆積物が溜まるところ、泥に近い堆積物が溜まるところが分かれる。川の流れが変わると、そうした堆積物は地中に隠れて見えなくなってしまうが、地耐力には様々な違いが見られる。浜松駅から東では、ちょっとした場所の違いが、大きな地耐力の違いを見せている事が多いのは、こうした旧河道によるものだ。白脇小辺りの昔からの集落では、そうした旧河道沿いに地耐力の大きな堆積物が溜まってで来た「自然堰堤」沿いに家が建っている。

昭和19年の地震では袋井市周辺に被害が大きかったが、「本家は助かって新屋がつぶれた。」というのは、田んぼなどを埋めて、地耐力の弱いところに家を建てた事もあるだろう。

天竜川は古来、三方原大地と磐田原大地の間で、様々に河道を替えながら流れていた。徳川家康が浜松に入城した時には、現在の馬込川が天竜川の主流だったそうだ。家康は三方原の戦いの跡で浜北市新原で天竜川を締め切り、現在の天竜川の形を作ったそうだ。

浜松での川替え成功を元に、江戸へ移った家康は、現在の隅田川を流れていた利根川の川替えも行なっている。家康は静岡市でも宮ヶ崎をぐるりと廻って巴川へ流れ込んでいた安倍川を、藁科川と合わせて現在の河口に流す川替えを行なっている。

平野部を流れる大型河川では、周辺の現在は陸地となっている場所にも複雑な旧河道が見られる事があり、大きな地耐力を必要とする建物を計画する場合には、慎重な調査が欠かせない。

静岡県地震対策地質条件図(1996年版)



用水堀

駅周辺の地形
用水堀
様々な用水堀
稲作文化圏の水辺
英国の水辺
Whole Earth Catalog



図.4
濱松市街全図


この地図には出版年月が入っていないが、今で言うハローワークの所に「国民勤労動員署」とあるので、昭和19年から昭和22年の間に作られたものだと思われる。

1938年 職業紹介所
1941年 国民職業指導所
1944年 国民勤労動員署
1947年 公共職業安定所

と呼び名が代わっているからだ。



図.5
濱松市街全(浅田付近)



いつもは殆ど水の流れていない浅田周辺の農業用給排水路だが、


集中的な降水量があると排水路としても機能を発揮する。

浅間小学校の南側にも、しばらく前まで田んぼがあった。


市街地の田んぼは都市型洪水を防いでいるが、田んぼが無くなってしまうと集中豪雨によって深刻な被害が発生する。

この図で注意したいのは「用水堀」だ。

関東大震災の頃から、各地で農業近代化が急速に進んだ。特に力が入れられたのは農業用給排水路の整備だ。浅田村でも1925年から1943年に掛けて耕地整理事業が行われ、給排水路も整備された。

浅田付近で道路幅が狭く、自動車のすれ違いが困難なのは、この時の道路幅の規格が2間=3.6mだった事も関係しているだろう。まだ「自家用車」など普通の人が夢に見る事も無い時代だ。

道路も整備されたが、事業の主眼は農業用給排水路だった。現在でも道路と道路の中間に農業用水が残されている。

日本の様に降水量の多い国で、急速な都市化が進むと、都市型洪水の危険が大きくなる。東京都心の目黒川、神田川でも度々被害が出ている。バンコクでは大規模浸水のために、大きな被害が出た。

浅田周辺は元々「水はけの悪い所」であったが、そのために大変な労力を費やして、農業用給排水路が整備された。その用水堀が、現在では都市型洪水の防止に大きな役割りを果たしている。

市街地に近い田んぼも同じ様に豪雨の際に都市型洪水を防ぐ働きをする。市街地がアスファルトで覆われてしまうと、空地は降水量の数倍の高さまで浸水するが、田んぼがあればそこに水が流れ込んで、浸水高を低くする役割りを果たす。千葉県市川市などでは市街地に隣接する田んぼに、そのための奨励金を出している。

迫り来る都市型洪水

2014.7.18

駅周辺の地形
用水堀
様々な用水堀
稲作文化圏の水辺
英国の水辺
Whole Earth Catalog

町並みの歴史