05.ラクダ
![]() ![]() 砂漠といっても砂の山ではなく、ゴビ(岩山、石ころ、丈の低い草木がわずかに生えている状態)が多い。 砂漠のトイレタイム。 男の人は右、女の人は左と分かれてそれぞれ人の見えぬところへ行って用を足す。 360゜砂漠の雄大なトイレです。 すぐに慣れて、男は男、女は女で群れて用を足すようになった。 オシッコをしていたら目の前に化石があり、巻き貝の化石を2ケ拾いました。太古、タクラマカン砂漠は海だったのです。 |
06.高原
![]() ![]() この道は7世紀に玄奘法師の通った道です。 7,000m級の山々が並び谷底には転落したバスも見える。 カラクリ湖畔で食事をし茶を飲んだが、ロバやヤクが遊ぶ、すぐそばの湖水の水を使用しているらしい。 3,600mでは沸騰しても100゜Cにならないので、安全ではないと、食事がすんでから知った。 毎日の食事も清潔とは言えないし、体調を崩す人が多い。 下痢で1人入院したので付き添って一緒に行ったが、強い薬を使用するのか、体がしびれて、硬直してしまった。 又、ベッドの下あたりにはゴミが散乱し、日本でイメージする病院とはかけ離れていた。 |
■前のページへ
/次のページへ ■ホームページへ |