チベット02

ラサ


ハタの山 next
ハタの山  ハタとは、白い絹の布のことです。
 マフラーのような形で、仏様や位の高い僧侶の首にかけたり、又、お客様を歓迎する時、首にかけてあげます。

 寺には寄進されたハタが山のようにあって、使い道もあまりないのでしょう。
なんと、綱を作っていました。
絹のロープです。





セラ寺 prevnext
セラ寺  ラマ教の寺はどこでも仏様は原色で彩られていて、黄金と宝石とで飾られ、その顔といい、日本の仏教と同じとは思われません。

 その上、写真代は一つの寺で一回払うのではなく、寺の各部屋毎に請求されるのです。

 寺には部屋数が無数にあって、写真代を払っていては、たちまち財布が空になってしまうので、一枚も内部は撮れませんでした。






問答 prev
問答  セラ寺楡の木の下で、若い僧侶が100人位、問答の修行中でした。

 「こは いかに!」と言っているのでしょうか。

 その真剣なこと、元気なこと、人数の多いことに圧倒されて、しばし見とれてしまいました。

 そして裏手の山の向こう側は、鳥葬台がありますが部外者の私達には、見る事は許されません。




前のページへ次のページへ