玄関に戻る

徳林寺・月釜のご案内


*** 休会のお知らせ 平成23年1月5日 ***

実質的には昨年、平成22年4月の花祭りの茶会を最後に、24年間やって 来た月釜を休会にしました。よくぞこんなに長い間、続けて来られたものか。 しかし淡々とやって来ただけであって、特に気負いがある訳ではありません。 しかしこれで完全に終えたということではなく、時季に応じて座敷をお借り しお茶会、あるいはこれまで通りの会を開きたいと思っています。それに希 望とあれば通常の出稽古を請け賜ってもいいかと考えております。あるいは "さえの会"をやってみたいと言う方にはその指導に伺うことも考えておりま す。また、このよい子の茶道はこれからも書き綴って行く所存です。どうか 皆様の相変わらずのご厚情承りたく存じます。

表千家・茶道指南  加藤 見珠


*** これまでの月釜のご案内 ***

毎月最後の日曜日、徳林寺の方丈にて釜を懸けております。もう かれこれ15年になります。昼の1時からだいたい5時前ぐらい までです。お代はお寺ですのでお気持ちだけ、一回千円です。入 会金なんて野暮なものもありません。流派は表千家です。

ここでのお茶は、よくある月釜ではありません。禅寺においての 茶道の稽古の場、修行の場、そしておもてなしとしての実践の場 です。小生、茶道の稽古とは即実践だと考えています。実際、お 寺に来られたお坊様を始め、様々な方がお客さんによく座られます。

徳林寺は曹洞宗の禅寺です。その方丈を使わせて頂いての月釜、 稽古です。会の始めは皆で掃除、雑巾がけ、それから炭を起こ し、花を入れます。ですから稽古としては、一般の社中の習い事 とは少し趣きが異なっています。

お点前の方は年中、風炉です。そして小生が教えることができる のは、歩き方ぐらいなもの。小生は点前の先生ではありません。 僅かに茶道の指南をするのみです。どうかここでは、茶の雰囲気 を感じて行って下さい。

無理なく歩けるようになって、座っている姿がしっとりとしてき たら、だんだんお点前もきれいになって行きます。そうなれば、 もうその後は、それぞれの工夫でお茶をやっていけばいいのです。 お茶らしい雰囲気を身に付けること、簡単なようで難しいことです。

徳林寺は名古屋の天白にあります。地下鉄野並駅から東に2キロ 程行った左手の山の上にあります。ベルイングリッシュ・スクー ルの看板が目印しです。自然が一杯、静かでいいところす。夏は 蛍が出ます。小生はそこで普段、茶花などを母とつくっています。

徳林寺・茶道指南 加藤一見 来山お待ちしています

                                     左手ちょっとした山
       |  |                               || 寺       |  |
       |  | 本屋                          || English  |  | ダイエー
--------  ------------------------   ------------------  ----
      野並                                    School       東
--------  ------------------------   -----------------   ----
       |  |                                           |  |
       |  |                                <-- 50m --->
          <------------------ 1.5 Km ----------------->


*** 会費について 平成15年2月10日 ***

永く一回500円で会費は頂戴してきました。当初は300円で始めました。 300円ではいかにも安く、来られる方からせめて500円にしてもらいた いということで、5年程して500円にさせてもらった経緯があります。こ れまでは自分自身の稽古の意味も含んで、実費だけ頂戴していました。早や、 徳林寺で釜を懸け15年が過ぎました。これを節目にして千円にさせて頂き たいと思います。小生教えることに幾ばくかの責任を持ち、お道具もだんだ んと揃えて行きたいと思っています。