俺様の式神称号とか | 日記です。称号は実は書いてないの。 |
ヘタレ式神使いの心得 | 参考にならない攻略覚え書き。 |
Stage | 内容 |
1-1 |
ボスのガルムでは耳を破壊できて、ミスなし。めずらしい。 点数はクリア時に2億チョイ。俺様のニーギではいいほう。 |
1-2 |
ボスのアララたん。相変わらず8倍破壊・回収に失敗。 ミスしなかったのでよしとしよう。終了時4億突破。これもいいほう。 |
2-1 |
ボスのノルン。最終形態を8倍破壊・回収に失敗。 他の形態は全然安定してないので無視してます。 |
2-2 |
ラッシュ地帯(戦艦以降)でミスせず。調子いい。 ボスのアレノゴスさんは、最終形態にボム。いつもどおり。 |
3-1 |
ニーギだと道中で苦手なところが2か所あるんですが、 後のほうでミス。 ボスはフレイ(ブロック)。コイン枚数相変わらず低いけどさっくりクリア。 |
3-2 |
道中も特に危なげなくクリア。 ボスはエイジャ兄弟。最終段階前半ではボム。ここは8倍取りやすい。 |
4-1 |
ボスはミーミル。第2段階の緑菱形弾と火柱のところでボム。 最終段階はショットとバリアで真っ向勝負。ミスしなかった。めずらしい。 |
4-2 |
ボスはゆかりたん。第2段階のワインダーのところでボム。 最終段階はバリアで8倍破壊できた。いい感じ。 |
5-1 |
道中の誘導レーザー大型雑魚のところでボム。 普太郎戦突入時、残機3、ボム2。最終形態で2ミス。いたたたた。 どうも最終形態苦手だなぁ。ボムを使ってクリア。残機1、ボム3。 |
5-2 |
ここはワールドオーダー戦のみ。 くるくる追っかけのところで1ボム。 トゲトゲが3方向から迫って来るところで2ボム。余ってるんだもん。 最終形態はニーギだと凄くラクチン。8倍破壊・回収で終了。ぱちぱちぱち。 |
ステージ | 内容 |
1-1 |
道中、ボスともに突っ込みすぎない。 ボスの耳取りたいんだけど良く死ぬので無理しない。 |
1-2 |
同じく突っ込みすぎない。 アララたんも同じ。余裕があれば少し稼ぐか? |
2-1 |
ボス最終段階一つ前(照準レーザー)はめんどくさければボム。 |
2-2 |
道中はこまめに吸っては開放するように。 アレノゴスさん最終段階は早めにボム。 |
3-1 |
中ザコが3体横に並ぶところは気を付ける。ボムでも可。 ボスはラインをそろえるのを無理に狙わない。避けをメインで。 |
3-2 |
この辺りから敵弾が増えるので、吸っては開放がやりやすくなる。 エイジャ兄弟は吸いまくれ。基本的にノーボムで。 |
4-1 |
ミューミルは、ひょっとしたら一番うざったい? 基本は吸いまくり。炎と緑菱形弾のとこでボム。狭くなってるので。 |
4-2 |
ゆかりたん。各段階の最初は張り付きショット。 2段階目ワインダーが来たらボム。あとは吸いまくれ。 最終段階のメテオが終ったら降りてくるのを忘れずに。 ちなみに今日も忘れててミスしました。(泣) |
5-1 |
道中の誘導レーザーのところはボムがいいかも。 晋太郎も吸いまくり。小夜弾が終ったら光太郎ボムがくるので注意。 ボム対決も見た目楽しいかも。 |
5-2 |
追いかけくるくる攻撃は少し粘ってからボム。 っていうか、あの置物吸えるんだろうか。後は吸いまくり。以上。のはず。 |
ステージ | 戦いっぷり |
1-1 | 道中1ミス。いたたたた。 |
1-2 | 道中1ミス。頭に来たので、アララたんにボム。 |
2-1 | 道中1ミス。後がないよう。 |
2-2 | 道中でエクステンド。残機が2にもどる。ほっ。 |
3-2 | エイジャ兄弟、ノーボム、式神破壊。 |
4-1 |
ミューミル、ノーボム、式神破壊。 ちょっとやばめだったけど、めずらしい。 |
4-2 | ゆかりたん、第2段階で1ボム、式神破壊。 |
5-1 |
突入時、ボム4ライフ3。 こりゃ行ったかと思いきや、道中でワインダーしてくる中ボスで1ミス。 誘導レーザーは小夜ちゃんでも大体避けられるようになって来た。 んで、オニイサマ。 ワガメ弾避け損なって、1ミス。あいたたた。 日向電撃攻撃で追い詰められて1ボム。 小夜弾で3ボム使用。 残機がないから、ビビリでもいいんだもんね。 最終段階少しだけ打ち込んでボム。 もうこれで終っただろうとタカをくくっていたら、 まだ少し体力残ってるじゃん。 避け切れずに紫針弾で終了。点数は24億後半。うそーん。 ぐやじい。 もうちょっとでエクステンドしたのにぃ。 |
相違点 | I | II |
当たり判定 | 肩の辺り | 腰の辺り (結構違うんで違和感あり) |
仁王剣 | LEVEL MAXの時、攻撃力絶大。 | LEVELなしっていうか固定。攻撃力そこそこ。 これはあまり気にならないけど。 |
前方ショット | 真中に結構大きい抜けがあり、 破壊可能弾が通って来ることもあり。 |
そんなのはいままでお目にかかったことない。 |
ステージ | 内容 |
2-2 |
開幕は、STAGE 2-2 の A の位置で、ヤタを回すべし。 斑鳩ザコみたいな奴がいっぱい飛んで来るところは、 動きっぱなしではなく、来るなと思ったらググッと動くべし。 わかりにくい表現だなぁ。 |
3-1 |
3-1 最初のザコが飛んで来るところは、びびらずにヤタを回すべし。 途中もなるべくヤタで。ヤバそうならハイテンションに。 最後の斜めに抜けるとこもヤタ。破壊したらヤタを回すのをやめて スパッと抜けるのがいいみたいだ。 |
3-2 |
兄弟ばぅわー。 第一段階と最終段階はボムしたほうが安全かも。 プレッシャーに強くなるんだったらショットがいいけど、 まだそんな腕はない。 |
4-1 |
ボスは最初にハイテンションちょっと撃ったら、 左右どっちかの球にショット。両側撃てるとなお良い。 第二段階の紫針弾がかなり避けやすくなる。 ような気がする。 |
4-2 |
堀口ゆかり嬢。 第一段階はスカートに頭を突っ込んで(きゃー)、 ハイテンションで打ち込み、敵弾がよって来たらボム。 一気に右へ移動(縦方向は移動しない)、カードに重なって、カードを壊す。 んで元の位置に戻ってショット。 後の段階はそのままの位置でハイテンションで以上。 ヤタで取るのを忘れないように。 ショットパワーあるっていいよねー。 |
5-1 |
道中は、ハイテンションでかなり楽に行けることに気がついた。 が、でかい中ボスがワインダーと火の玉を撃って来るとこで死亡。 ここはスローがかからないことに気がついた。 次からはスパッと抜けられるように気をつけよう。 |
キャラクター | 式神 | スコア・備考 |
玖珂 光太郎 | 壱式 | 87位 4億台 | 弐式 | 100位 35億台 |
結城 小夜 | 壱式 | 80位 0点(ギャグ? 78位 2億台がまともな最低スコア) | 弐式 | 50位 2億台 |
日向 玄乃丈 | 壱式 | 76位 3億台 | 弐式 | 28位 4億台 |
ふみこ オゼット ヴァンシュタイン | 壱式 | 51位 1億台 | 弐式 | 26位 1億台 |
金 大正 | 壱式 | 44位 2億台 | 弐式 | 83位 3億台 |
ニーギ ゴージャスブルー | 壱式 | 92位 2億台 | 弐式 | 45位 1億台 |
ロジャー サスケ | 壱式 | 42位 1億台 | 弐式 | 26位 3億台 |
2人同時プレイ | 70位 0点(ギャグ?69位3億台がまともな最低スコア) |
1プレイ目 | 3-2 | 兄弟パワーに負ける。 まぁこんなもんざんしょ。 |
2プレイ目 | 1-2 | アララ・クラン様に負け。 何で? |
3プレイ目 | 1-1 | 頭に来たので、開始直後にわざとミスしました。 |
2-1 | タコミス。わざとミスする意味無し。 | |
3-1 | 途中でヤバくなり1ボム。 | |
3-2 | ボスでレーザーに追い詰められ1ボム。 もちろん最終形態は1ボム。とほほ。 |
|
4-1 | 道中ミスありで抜ける。ボス第2形態でミス。 どうしてもゆかり嬢に会いたいがため、第3形態にて1ボム。 |
|
4-2 | もう後がありません。ゆかり嬢と初対面。 スカートに頭を埋めながらハイテンション。下がるときにミス。終了。 |
1-1 |
出て来たら貼りついて撃ち殺す。けど耳を壊したほうがいいので、 画面の一番上でヤタを回すといい。第一段階でぜひ。 |
1-2 | アララ・クランさん。苦手。ショットで以上。 |
2-1 |
とにかくハイテンション。第3段階は、右足の下で連謝してまっすぐ降りる。 下まで行ったらずっと左に動き、適当なところで丸弾を避ける。 この間ショット撃ちまくり。で、丸弾を3つくらい抜けると最終形態へ。 最終形態は紫弾の間を無理に抜けず、外側へ抜けてショット。以上。 |
2-2 |
アレノゴスさん。アルゴスの戦士かと思った。 頭のてっぺんを、アレノゴスのひざと同じ高さまで食い込ませ、 ハイテンションで、1、2段階目は以上。 3段階目で少しだけ打ち込んだら、ボム発動。ショットで以上。 動かずに倒せます。楽しい。 |
3-1 |
ブロック。正式名知らない。 まずは右側の赤2列をヤタで壊します。 そしたら左かわのしろをばりばりショットします。 あとは基本的に白をバリバリ撃ちます。 黄色の裏にいる奴もハイテンションで狙うと良いでしょう。 あとは赤を適当にヤタで壊せば何とかなります。気合い。 |
3-2 |
白兄と赤弟。また名前知らないし。 第1段階は赤弟に一瞬だけ貼りついてハイテンション。 すぐに下がって左へ避けて行きます。 頑張って緑菱形弾を避けてバリバリ撃ってれば第1段階終了。 第2段階は気合いで避けましょう。レーザーに注意。 第3段階は兄弟直列しているところでハイテンション。撃ち切れます。 第4段階まずボム。そうしたら画面中央で合体するので、 あらかじめ遠いとこでヤタを回しておいてゆっくり突っ込みます。8倍。 |
4-1 |
名前知りません。 第1段階はボスの真下でちょびっとだけハイテンション。 下に下がって行って、金色弾にかすりながら以上。 第2段階は紫針弾がいっぱい来ます。 画面右下から左上に上がりつつ避ける感じで以上。 第3段階は最初と同じ位置でハイテンション。 ドーナツ弾を撃たれだしたら下がりつつ打ち込み。 ってこの辺りになると初めてなんでまだあやふや。 |
ステージ | 心得 |
1-1道中 |
開幕はSTAGEのEの位置に合わせて仁王剣を逆Yに出して待っていると、 オダル編隊が合計4つくるが、全部仁王剣が退治してくれる。(x5前後) ただし、最期の1匹をわざと残して(剣をしまう)画面の上の方に上がり、 仁王剣を出しなおすこと。そうすると誘導弾で最期の1匹を破壊できる。 そのまま剣を出したままでいると、次のラド編隊がいい感じででてくるので、 赤小玉を真下に移動しながら避けつつ、なるべく高倍率で破壊する。 つづく。(のか?) |
1-1ボス |
ガルム。 安全に行くならショットのみ。 でも耳が高得点なので破壊したい。 まずボスが実体化するまでに、画面最上部まで上がり、位置合わせをする。 カウンタ80.00の小数第1位の0のなかに、金先生の頭がおさまるようにする。 で、仁王剣を逆Yにして出すと両耳にうまくかかる。 あとは、実体化する瞬間を狙って仁王剣を出す。(ずれてもいいけど) 赤小玉が飛んでくるまでに、両耳が壊せるはず。 赤小玉を右に動いてやり過ごす。ちょっと我慢すれば第一段階終了。 第2段階が始まるまではボスに当たり判定が無いので、 その間に剣をしまって移動しておく。足は一部残っているはず。 ボスの真下中央当たりで仁王剣を出したまま待機し、仁王剣で足と本体を壊す。 最終段階も同じようにし、緑菱形弾に掠って回収。 |
1-2ボス |
アララ・クラン様。 現時点ではx8式神が全く巧くできません。 いいパターンが有ったら教えて下さい。 したがってここはショットで点数度外視で行きます。 ビット稼ぎも巧いやり方が判らないのでヤメ。 1-1開幕時にわざとミスしておいて、ボムを増やしてから使っても良いでしょう。 |
2-1ボス |
ノルン。 いいパターンを知らないので、ここもショットで行きます。 攻撃力はかなり有るので、あまり上に居すぎないこと。本体にブチあたります。 最終形態は左側の小さい突起の先端に金先生の頭の上端合わせておき、 紫針弾がばら撒かれるまでハイテンション。 ばら撒かれたら、ショットを撃ちながら紫針弾のをまとめて避けます。 このときは一気に右へ抜けるようにし、第2陣の紫針弾の間でハイテンションするよう、 ちょんちょんと感じで下がって行きます。破壊可能赤弾に注意。 このまま撃ちつづけると、緑菱形弾が出始めた頃にはノルン昇天。 本体x8もいいけど、足が遅いのでショットで楽に倒しておきましょう。 |
2-2ボス |
アノレゴス・ダンデオン様。 くどいようですが、稼ぎは無しです。 位置合わせをしたら、1回ボムるだけで後は動く必要無しです。 まずは位置合わせ。アノレゴスさんの右側(左脚)のニーパッドの下に、 金先生の頭の先端を合わせます。 第1、第2段階は、そのままハイテンションショット。 段階終了時のちょっと前に剣を出すとx8式神破壊できていい感じです。 最終段階は盾をふりかぶった瞬間にボム発動し、ショットは連射しっぱなし。 そのままショットで終了もいいんですが、 最期にボム中の無敵時間を利用して、アノレゴスさんの頭の上に移動しておき、 頭の上で仁王剣を出すと、真下に突き刺す形で抹殺も可能です。 馴れたらぜひこちらを。 |
3-1道中 |
壁が邪魔をして誘導弾が巧く機能しないので、 馴れないうちは道中でボムっても良いと思います。 開幕は壁に掠りながらレバー上下で仁王剣をブン廻しましょう。 |
3-1ボス |
フレイヤ。パズルボスですね。 ここはボスよりも道中の方が難しいです。 また、ボスの巧い倒しかたを知らないのでパス。 開幕は右から2列目のブロックの右側で、ハイテンション状態にして、 仁王剣をレバー上下でブン廻すと最初の赤ブロックが全部壊せます。 後は適当(おい)。 |
3-2ボス |
エイジャ兄弟。 まずは第1段階。 最初の位置合わせは、右側の赤弟の膝下に、金先生の頭の先端を合わせてショット。 弟は、開始直後少し右上に上がって、炎弾を撃ってくるので、 無視して左に一気に抜けます。 左側には白兄のばら撒いた緑菱形弾が有るので、 そいつに掠ってハイテンションショットを撃ちます。誘導弾まかせ。 そのうち弟がまたやって来るので、左側で炎弾を避けた後、画面まん中あたりで 兄の緑菱形弾を避けます。この頃に第1段階が終了するはず。 第2段階の始まる前に、白兄に張りついてハイテンション。 あまり欲張ると死ぬので、少し撃ち込んだら画面中央のちょっと下あたりへ移動。 レーザーの方向を見極めて避けてショットを撃つだけです。 第3段階は攻撃される前に終れます。 白兄に張りついてちょっとショットを撃ったら、 白兄が下がってくるまで画面中央でショットしつづけ、 下がって止まったらまた張りつきハイテンションショット。 倒すちょっと前に仁王剣を出してトドメ。 第4段階は、第3段階の位置そのままでショットを撃ちっぱなしに。 避けるだけです。 ちなみに式神破壊は怖くて出来ません。 最終段階は画面左下にて式神を出して待機。 弾をばら撒き始めてから近寄って行けばぶった切れます。 |
4-1道中 |
ショット中心で行きましょう。出来れば緑菱形弾を撃ってくるヤツを優先的に。 画面ど真中よりは少し左寄とかの方がいいと思います。 途中で出て来る、緑菱形弾と紫針弾の混合攻撃は、ショットは撃ちっぱなしで、 まずは画面右下あたりで待機、紫針弾を撃たせたら、一気に左下あたりへ移動、 また紫針弾を撃たせて右下へ、また左下へ、まん中から上へ抜けると楽勝。 また、その後の緑菱形弾大量ばら撒き大型ザコは、真っ正面で撃ち込むといいです。 ど真中の緑菱形弾の間を抜けることも出来ます。 |
4-1ボス |
ミーミル。 普太郎の次に苦手なボス。モチロン稼ぎは無し。 開幕にボス中央の突起に頭がくいこむあたりでハイテンション。 ボスが下がってくるので、位置取りには注意。 両手のハサミが開いたら、金色弾を撃ってくるので画面中央下部あたりまで下がる。 このとき、画面左右どちらかの端に金先生を押し当ててショットすると、 雷球のすき間が拡がるので、この後の弾を避けるのがかなり楽になります。 あとは普通に撃ってれば第1段階は終了。 第2段階はさっき拡げたはずのすき間が効いて来ます。 最終段階は張りつきハイテンション。黄色弾が到達する前に倒せるような気が。 最期は仁王剣で行けるといいんですが、ちょっと自信無し。 |
4-2ボス |
ゆかりたん。 問題は第1段階だけです。 張りつき位置は、金先生の腰のあたり判定部分を、ゆかりたんのスカートの一番下に。 少し撃ち込んだら、ゆかりたんが移動開始&カードから弾ばら撒かれるので、 下がってなるべくハイテンションするだけです。 ボムに余裕が有るなら、ばら撒かれた瞬間にボムを撃ちながら 右側のカードに重なるのもありです。そのままショットしつづければカード破壊。 でも、結構ギリギリなのでお薦めしませんけど。 第2段階も同じ位置に合わせてハイテンションショット。 終了直前で仁王剣を出すといい感じです。 最終段階も同じ位置でハイテンション。 終了直前で少し待ってから仁王剣を出すと、メテオの弾でx8出来ますが、 ちょっとヤバいかも。タイミングだけなんだけどね。 |
5-1ボス |
普太郎様。 第1段階は、ロジャーワガメ弾でハイテンションしておけば、 その後の玄之丈雷球+紫針弾がほとんど無しで倒せます。 第2段階の小夜お札弾、きついです。ちゃんと避けられる人はいいなぁ。 第3段階のふみこ弾は避けるのはそんなに大変じゃないです。 最終段階は、紫針弾と炎弾もきついです。やっぱり俺様は避けられません。 |
5-2ボス |
ワールドオーダー。 ショットだけで行けば、特に問題となるところは無いでしょう。 |