
2006年1月21日(土)
「姫街道 パスハンポタ」
整備した自転車の試走を
兼ねてちょっとポタリング。
参加者 けった

(愛知:静岡県境 本坂峠へのアプローチ)
嵩山〜旧姫街道〜本坂峠〜旧国道362号〜本坂峠トンネル〜嵩山 約7km
Kサイクルのご主人さんからお借りした自転車を整備した試走を兼ねて、以前NC誌に
はずき御大が紹介した姫街道本坂峠に行ってみようということになった。午前中で仕事
が終わったのでそのまま車で嵩山町へ旧国道と姫街道との分岐から走り始める。
(姫街道への分岐)
分岐からしばらくすると峠へのアプローチで山道となる、コンクリートに固められた石畳
の道が続く。乗っていけないことはないが借り物の自転車なのでここは新調に押してゆ
く。一里塚付近からシングルトラックになる、ここから完全な押しとなり試走になるのか
と自問自答しながら進む。一度旧国道と交差し看板にそって登ってゆく。

(水場にて 残念ながら水は枯れていました)
途中「弘法さまの水場」とかを通り抜け押し始めて30分ぐらいで本坂峠に到着。時間的
には余裕があるのだが、いかんせん寒いので早々に下り始める。

(本坂峠にて)
静岡側の下りもしっかりした道が続く、MTBやパスハンなら問題なく乗っていけるのに
と思いながら慎重にくだる。旧国道に合流するあたりから石畳が再び現われる。しかし
こちらはコンクリで固めてなく雰囲気が良い。だが、昨晩の雨で滑るので要注意。

(姫街道 石畳)
旧国道に合流したところから旧国道の本坂峠(トンネル)に向かい上り始める。ようやく
自転車の微調整を兼ねた試走になった。途中、サドルの高さ・トウクリップの位置等調整
する。峠のトンネルはレンガ造りで雰囲気が良いが心無い落書きが多くて残念である。
トンネル内はダイナモ点灯で光量のチェック、下り坂ではブレーキのフィーリングを確認
する。全体で1時間ちょっとのポタリングでした

(2006.1.22 記述)
