
2006年5月20日(土)
「宮路山・萩坂峠ポタ」
雨の合間をぬって、ちょっとポタリング!
参加者 ペーター・けった

(東海道 赤坂宿 の休憩所にて)
藤川〜本宿〜鉢地隧道〜五井山・宮地山林道〜赤坂〜萩坂峠
〜宮崎〜樫山〜本宿〜藤川 約50km
台風1号の影響で雨前線が刺激され今朝まで土砂ぶり、しかし7時ごろから天気予報どおり雨が
あがりはじめる。昨日、けった日記に「今日は雨が上がったらポタリングでも行こう」と綴っていた
のを友人のペーター氏が見て、8時ごろ同伴しますと電話がかかる。町内の仕事を済ませてから
走りたいとのことだったのでこちらも当ても無いポタなので11時に我が家で待ち合わせして出発。
本日のコースは1年前ポタった宮路山・萩坂峠方面となった。前回と同じく鉢地隧道を越えすぐの
林道に入る。なんと入口にはゲートが張られていた、が自転車には関係なので越えて進んでいく。
今朝までの雨で道路には葉っぱや折れた枝が多数散乱していたが、ゆっくり話などしているうちに
スカイライン下の峠に到着。
(鉢地隧道脇の枝道にて) (今朝までの雨で道路には葉や枝が散乱していた)
ここから林道西切山線で宮路山の方に向かうがここにもゲートがあり越えていく。雨上がりの木々
が生い茂った山の中は上りで暑いはずなのに涼しい風を体に与えてくれる。
(峠を越えてすぐ林道に右折 宮路山方面に) (林道を示す看板)
宮路山を降りるとそこは東海道の宿場町「赤坂」、ここで前回同様、今朝ドラで旬の八帖味噌を
使った八帖味噌うどん(商品名:やじきたうどん)で昼食。
(赤坂にあるうどん屋にて昼食) (やじきたうどん「八帖みそうどん」を食す)
食後うどん屋の近くの無料休憩所でコーヒータイム、その時突然どしゃぶりの雨が降りだす。
あせっていないのでしばらくペーターさんと話をしながら雨宿りとなる。30分以上降ったところ
で雨も上がり青空が顔を出して来たので萩坂峠に向かい出発。

(赤坂宿の無料休憩所)
萩坂峠はさして標高は高くないが最後のアプローチに頑張りを与えてくれる。あえぎながら岡崎
市に入る(昨年までは額田町であったが合併により編入された。昔ながらの名前がなくなると
寂しいものである)。峠を越え、今回は宮崎まで乙女川沿いの道を下る。

(萩坂峠) (峠を越えると視野の広い風景が)
宮崎まで下り、くらがり街道に出る手前の橋を渡りわき道に入る。初めて走った道であったが戦国
時代の史跡や昔の農家の人が猪や鹿から作物を作るために作られた猪垣などの新たな発見が
あった。

(戦国時代、戦で亡くなった方を偲んだ石碑))

(猪・鹿から作物を守るために作られた猪垣、600mも今も残る)
その後もくらがり街道からわき道にちょくちょく入りながら樫山に向かう。

(細光から牧平にぬける道、ちょっとしたダートが残る)
樫山の甘味どころで「おやつ休止」して、その後は本宿・藤川にぬけるルートで帰宅時間5時と距離
の割には時間を十分楽しみ今回のポタを終了した。
(いちご大福で小休止)
(2006.5.20)
