
2006年10月15日(日)
「やじきたうどん・猪垣
を求めて」
おいしいうどんと史跡めぐりのポタリング!
参加者 ひろたさん・akahoriさん・内田さん・市川さん・千村さん・けった
藤川〜本宿〜鉢地隧道〜五井山・宮地山林道〜赤坂〜萩坂峠
〜宮崎〜樫山〜本宿〜藤川 52km
今回はGWでお知り合いになったひろたさんにakahoriさんをゲストに向かえ「やじきた(八丁
みそ)うどんを食べにポタリングです。本宿から東海道を走り鉢地隧道を目指します。
(東海道:本宿にて) (鉢地隧道:古いトンネルなので車幅が狭い)
トンネルを越え蒲郡に入るとすぐ左手に林道入口のゲートがあります。ゲートを越えて落ち葉・
枯れ枝のの中をペダリング、普段車が入っていないので枯れ枝がホイールにからまないように
注意する。また、先頭を走る千村さんは長い枝を持って「くもの巣」を除けながら走っている。
(林道は落ち葉・枯れ枝が多く、巻き込まないように気をつけて走る)
林道から林道へとつなぎ音羽町「宮地山」周辺を走りながら赤坂に到着。
(林道の連絡地点で一休み) (宮地山から下りてきて東海道:赤坂宿に到着)
時間は11時を回っていたので早速「やじきたうどん」を食べにうどん屋さんに入る。ちょうど
一番客だったのでゆっくりできます、自分は「やじきたじゃんうどん(チョイ辛め)」を食べまし
たが、これもなかなかいけました。
(赤坂にあるうどん屋にて昼食) (やじきたうどん「八帖みそうどん」を食す)
支払いを終わり、外にでるとちょうど小山サイクル関係の大熊猫さんにであう。ちょうど夫婦で
ポタリングの最中だそうだ。

(やじきたうどんの赤坂庵にて)
うどん屋の斜め向かいにある旅籠「大橋屋」を見学、今も健在に営業しています。

(赤坂宿 旅籠 大橋屋)
赤坂から萩坂峠を一踏ん張り、食後の満腹感にこの峠はちょっとしんどかったですね。峠を
下り宮崎手前から左折して史跡めぐりに寄り道。まず、一つ目は「三つ石」、戦国時代に関す
る史実が記述されています。

(戦国時代、戦で亡くなった方を偲んだ石碑))
続いて「猪垣」、猪・鹿から作物を守るため田んぼと山の間に造られた石の垣根である。平たい
石を積み上げて作られた猪垣は600mも現存している。なかなか勇壮な眺めである。

(猪・鹿から作物を守るために作られた猪垣、600mも今も残る)

(実がぎっしり詰まった「くり」も落ちてました)
猪垣見物後、くらがり街道を樫山まで向かう、樫山にて和菓子の「もんや」に立ち寄りおのお
の好みのお菓子を買う。自分は「栗きんとん・巨砲大福」を購入し、秋祭りの準備のできた
神明社前の川原にてコーヒーをいただきながらおやつの時間。

(川原でコーヒータイム)
その後は、藤川までゆっくりペダリングして今回の旅を終わりました。
今回は、遠くからひろたさん・akahoriさんをお迎えして楽しいひと時をすごすことができました。
写真提供 akahoriさん・市川さん
(2006.10.21)
