
2007年4月8日(日)
香嵐渓・香恋の里
桜咲く気持ちの良い山間部を走りました
参加者 U氏・I氏・T氏・N氏・けった

(桜の古木が感じよい「戸中」集落)
藤川〜岩津〜松平〜足助(香嵐渓)〜巴川沿い〜香恋の里
〜桜形〜藤川 80〜90kmぐらいかな?
9時出発、岡崎市内をぬけ足助街道に入るまでが交通量や信号も多くストレスが
かかる。足助街道に入るとペースが落ち着き川沿いの気持ちの良いコースとなる。
のんびりペースで11時15分、足助着。今日はどうやらお祭りらしく数台の山車が町
内を練り歩いていた。
(足助町内に入る、お祭りの山車が練り歩く)
ちょっと早いがここで昼食、ひとつ路地に入ったところで見つけた蕎麦屋に飛び込む。
蕎麦を食べる前に「そばねぎ巻き」なるものをいただく。蕎麦は大盛りでちょうど良く
お腹におさまった。
(目に付いた蕎麦屋で昼食) (注文表)
(そばねぎ巻き、1枚150円) (蕎麦はこれで大盛り)
昼食後、香嵐渓を見ながら巴川沿いの道を行く、その後県道382号でさらに巴川
上流に沿ってペダルを回す。車一台分の道路幅だが交通量はさして多くないので
マイペースで気持ちよくペダルを回します。
(香嵐渓入り口:みやげ物屋街)
(県道382号:巴川沿いを気持ちよく走る)
三河湖羽生ダムの下にある「香恋の里」に2時ごろ着、ゆっくりお茶しながら休憩。

(香恋の里にて コーヒータイム)
香恋の里からは岡崎まで少し上ってからは一気のダウンヒル。今までののんびり
ペースがあっという間に4時30分に無事帰着しました。

(下山から桜方に抜ける国道473号の無名峠にて ここから一気のダウンヒル)
(2007.4.14)
