(茅葺屋敷にて)
藤川→赤坂→萩坂峠→宮崎→千万町坂→茅葺屋敷→桜形→藤川 約60km
9時前に準備を済ませスタート、今回は当HPを見て参加いただいた東海市のS氏を
加え、総勢6名で出発です。まずは旧東海道「赤坂宿」まで国道1号線に並行するわき道
で進みます。今回、ただ一人MTBで参加の最年長U氏はちょっと調子が悪く、早々から
集団から遅れ気味でついてきます。
(赤坂宿 休憩所)
赤坂で一息ついてまず一つ目の坂上り「萩坂峠」を目指します。今日も高校生君は峠を
先行していきますが、本日は実業団で走っているI氏がいるので安心して任せましょう。
峠上りで十分体は温まりましたが、風が強いので峠の休憩ですぐに体が冷えてしまい
ます。また、峠では一人のツーリストの方にお会いしました。その方は自分のHPを覗
いてくださり、過去のツーリングのコースを参考にしてくださっているそうです(ありがた
いことです、また一緒に走りましょう)。
(萩坂峠にて)
萩坂峠から宮崎まで下り、農協の自販機で温かい飲み物をいただき、本日のメインコース
「千万町坂」に挑みます。
(宮崎の農協にて休憩)
千万町坂は地元ではちょっと有名な激坂です。10%を軽く越える急坂が続き、中には
14%はあろうかというところを皆さんもがきながら上ります。しかし、自分は伝家の宝刀
26×29(皆さんから反則とか卑怯とか言わます)にぶちこんでたらたら上っていきました。
茅葺屋敷ではバスで乗り込んだツアーの方々が蕎麦打ちを体験したようで、満員でしたが、
囲炉裏端にどっかり座り込み、定番の「山菜うどん・五平もち・味噌田楽(900円也)」を
注文してしっかりお腹を満たしました。
(茅葺屋敷 囲炉裏端にて)
昼食後は桜形経由で帰ります。普段なら下りで楽しいはずが、寒くて手が痛いのと、
向かい風がきつくてペダルを回さないと進まない、という辛さで帰ってきましたが、
冬ならではのツーリングということで楽しむことができました。
(2008.11.30記述)
![]() トップ |