
2010年3月22日(月)
「三河湖ツーリング」
今シーズン最初のツーリング企画。
地元定番のツーリングコースに出かけてきました。

(三河湖の水をためる羽布ダム)
参加者 Y氏、A氏、N氏、T氏、U氏、A氏、N氏、けった


藤川〜滝山寺〜三河湖〜つくで道の駅〜田原坂〜樫山〜藤川
約80km
ここ数日は雨続き、おまけに前日は黄砂交じりの強風、それでも今日は雨の狭間の
天候で絶好のツーリング日和となりました。今回のツーリングには総勢8名の参加者、
多くの参加者に感謝・感謝です。午前9時過ぎに出発、まずは岡崎市街を走りぬけ常盤
地区から三河湖を目指します。ここのコースからの上りは比較的落ち着いた上り坂が
続きます。
(三河湖までは上りが続きます)

豊田市下山地区に入りわずかに国道301号を走り、すぐに下山中学校方面に左折
して県道363号から三河湖を目指します。三河湖までに2つほど小峠を越えて行きます。
(自分より早い人は後姿のみ) (このお二方はペダリングを楽しんでいます)

(三河湖まで最後の一ふん張り)
三河湖を作る羽布ダムが見えてきて時刻はちょうどお昼、みんなの意見は「ダムに登って
昼食にしましょう」とのことで昼食前に最後の一上り、昼食は三河湖畔の食堂で皆さん「カツ
どん定食」。やっぱりエネルギーをしっかり補給しています。
(三河湖「羽布ダム」が見えてきた)
昼食後は三河湖畔沿いに抜けて新城市作手地区に向かいます。風はありがたいことに
追い風気味で気持ちよくペダリングができます。道の駅では美味しい地元産の串焼きを
いただき、さらにエネルギーを補充します(エネルギーの過剰摂取!)。

(道の駅手前の菜の花畑から) (つくで道の駅で休憩)

(美味しそうな地元作成のジャンボ・ソーセージ)
道の駅からは田原坂を下ります。ここから樫山までは下り基調のお気軽ペダリング、
といくはずが皮肉にも向かい風。集団走行から遅れると自力で頑張らないといけないので
必死で先頭についていきます。それでの3時半ごろには無事帰着して今回のツーリングを
終わりました。
(2010.3.28記述)
