
2011年12月17日(土)
「茅葺屋敷」
霜柱も成長する今年一番の冷え込みの中、
恒例の茅葺屋敷まで走ってきました。

(冬の陽だまりが当たる「茅葺屋敷」)

(今年一番の寒さで霜柱の成長します)
同行者 I氏・S氏・T氏・けった

藤川〜樫山〜木下〜千万町(茅葺屋敷)〜白髭神社〜千万町坂〜宮崎
〜樫山〜本宿〜藤川 約60km
今朝のニュースで今日は今年一番の冷え込み、近県の滋賀県彦根市では積雪の映像が映し
出される。そんな寒い中、今年最後のツーリングは恒例の「茅葺屋敷」ツーリングです。
休憩もいつもの夏山地区の橋の横、休憩後は雰囲気の良い無名峠を越して木下地区に入り
ます。
(最初の休憩場所、夏山地区のいつもの場所)
昼前に「茅葺屋敷」に到着。昼前ということもあり屋敷内には手打ち蕎麦を講習を受けている
家族以外に客は無し、ゆっくりと囲炉裏の火にあたりながら昼食をいただきます。

(茅葺屋敷には日があたり、冬の暖かさを感じました)

(囲炉裏端で昼食)
茅葺屋敷で昼食をとりながら、屋敷のおばさんと話をしていると、「今日は空気が澄んでいるので
ここから数Km登ったところにある白髭神社から「富士山」が見えるよ」と教えていただき、「それ
なら行ってみましょうか」と食後早々に結構なヒルクライムをして作手地区との境にある白髭神社
を訪れる。神社の参道は霜柱が立ち、今朝方雪が降ったのか境内前の敷地は真っ白。そんな
寒い日でしたので、おかげさまで高台にあるこの神社から富士山の山頂をちょこっと拝むことが
できました。

(白髭神社)

白髭神社のご神体 ここから富士山が見えました

そこかしこに霜柱がにょきにょきと伸びていました
白髭神社からは千万町坂を下り、くらがり街道を通って無事出発地点まで帰ってきました。
(2011.12.17記述)
