
2012年5月3日(木)〜5日(土)
「GWツーリング 四万十川」
好天の中 清流四万十川を眺めながら
源流から河口まで走ってきました。

(四万十町窪川での宿 美馬旅館にて)
同行者 U氏・U氏・N氏・けった家族
5月3日(木)

船戸〜高樋沈下橋〜長野沈下橋〜一斗俵沈下橋〜米奥沈下橋〜窪川(岩本寺) 約45km
前日、仕事が終わってから四国に向けて雨の中移動開始、深夜午前0時過ぎ香川県の善通寺IC
の近くのビジネスホテルにチェックイン。今朝の6時に起床したら雨は引き続き降っている、朝食後
再び高速に入り高知自動車で終点の須崎東ICを目指す。天気予報では高知方面は昨晩から晴れ
ているとの情報、しかるに予報通り高知県に入るや否や雨が上がり日が指してくる。午前10時ごろ
四万十川源流に着いたときには絶好のツーリング日和になっていました。
四万十川を走るならやっぱり源流を見なければと、登山道を雨上がりで水量の多い沢を登りながら
20分ほど源流地点に無事到着、いよいよツーリングの始まりまです。
(四万十川源流)
源流の登山道からツーリングの出発という方法もありますが、細く急坂のある林道のうえに同じよう
に源流を目指してくる車とのすれ違いも危険なので、少し下がったところの船戸の集落で自転車を
組み立てます。今回は走る人は、大人4人に子供1人。我が家の2人の子供たちは1日交代で走り、
走らない子供は荷物を宿屋まで運搬してサポートする嫁さんと一緒に現地観光ドライブです。

(源流より少し下流の船戸よりスタートします)
11時過ぎに船戸から出発です。コースは昨年夏に下の子と一緒に走ってますのでコース取りは
安心して進めていけます。まず高樋沈下橋で沈下橋ツアーもスタートします。このあたりでは四万
十川もまだまだかわいらしい川幅です。

(四万十川最上流の高樋沈下橋)
最初の沈下橋から3・4km走ったところの食料品店で「巻き寿司・鳥のから揚げ・ポテトサラダ・
高知といったらのかつおのたたき・デザートでいちご」などの惣菜を買い込み、みんなで楽しく
昼食タイム。

(ここの食料品店で惣菜を購入し、店舗横の店主手づくりのバーベキュー小屋で昼食)
昼食後も九万秋沈下橋・長野沈下橋を渡りながらだんだん川幅が広がって水量が大きくなってくる
四万十川を横目に走ります。米奥地区で一斗俵沈下橋・米奥沈下橋を巡って休憩。休憩は昨年の
親子サイクリングで昼食を取った地区内の食料品店に。店のおばさんに何気なく昨年もお世話に
なったことを話すと、なんとその時の事を良く覚えていてくれました。「また来年もおいでよ。」と出発
の時に声をかけていただきました。

(四万十川かかる一番古い一斗俵沈下橋)
米奥地区から本日の宿のある窪川地区を目指します。県道は交通量も多いので対岸の道を走り
ます。道は細いものの交通量はほとんど無く、四万十川とその周りの風景を楽しみながら窪川まで
走りました。

(県道を避け、四万十川対岸の道を爽快に走ります)
窪川に到着後は四国霊場88ヵ所の37番札場所岩本寺を拝観して宿屋に向かいました。

四万十町窪川の岩本寺を参拝

本日の宿「美馬旅館」歴史を感じさせる雰囲気の宿でした
5月4日(金)

窪川〜若井沈下橋〜向弘瀬沈下橋〜上宮沈下橋〜上岡沈下橋〜道の駅「土佐大正」〜里川沈下橋
〜芽吹手沈下橋〜第1・2三島沈下橋〜