
2012年6月2日(土)
「タラガ谷峠・郡上八幡」
絶好のコンディション、5年前のリベンジなる。

(タラガ谷峠にて)
同行者 U氏・A氏・T氏・N氏・U氏・N氏・けった

美濃市(小倉公園)→(県道81号)→洞戸→(国道256号)→板取→
タラガ谷峠→郡上八幡→(県道61号・324号)→美濃市(小倉公園) 約85km
このコースは前2回とも7月の暑い盛りの時期に企画しました。特に5年前には企画者の
自分が熱中症でリタイヤするという情けない記憶がいつまでも残っています。
そこで、暑すぎないこの時期に設定してみました。
(小倉公園にて出発準備)
9時出発、長良川支流の板取川沿いの県道81号は解禁となったばかりの鮎つりの方々が
たくさんの糸を垂れていました。国道256号に入ると傾斜も徐々にきつくなり始めます、ペース
を若干落とし景色を楽しみながら板取まで進みます。

(板取川を順調に上ります)
計画のコース設定は板取から郡上八幡まではタラガトンネルを越えていく予定でしたが、時簡
に余裕があるのと、峠好きの方もお見えになってトンネル班(3人)と峠越え班(4人)に分かれ
ることに。自分も今日の調子からみていけるだろうと思い峠越え班に入って進みます。

(なぜか?勢いで4人の精鋭が旧国道のタラガ谷峠に向かうことに)
分岐から約30分、今回は調子よくタラガ谷峠を越えることができ、久しぶりに気持ちよく峠越え
ができました。峠で、いっぷく後タラガトンネル出口の合流地点まで豪快なダウンヒル。
合流後も郡上八幡まで下り基調の道を皆さん軽快に下っていきます。

(タラガ谷峠にて) (トラガトンネル、峠よりもはるか下を走ります)
郡上八幡に正午に到着し、いつものうなぎ屋にて昼食、その後は2時間ほど市街地散策。
郡上八幡の町並みを各々が楽しみます。

(郡上八幡市街を散策)

(暑い時期にはカキ氷が一番)

(飛び込みで有名な橋) (今回は時間もあり、ゆっくりと散策)

(郡上八幡は食品サンプルを作る工房も多い)

散策後は長良川沿いを国道の対岸道を走りながら気持ちよく美濃市まで下って行きました。
(2012.6.10記述)
