
2012年7月28日(土)
「牛首峠・権兵衛峠」
夏の日差しのきつい中、ちょっと涼しい信州へ。

(牛首峠途中の馬頭観音) (奈良井宿にて)
同行者 Y氏・U氏・A氏・I氏・S氏・T氏・U氏・N氏・けった

大芝高原→小野→牛首峠→平沢道の駅→奈良井宿→権兵衛峠→大芝高原 約75km
午前9時伊那IC付近の大芝高原を出発、広域農道を北上して伊北IC付近にて国道153号に
入ります。国道は路肩も少なくトラック等の交通量も多いので、気をつけながら小野まで進み
そこから中山道初期のルート「牛首峠」を目指します。峠へのアプローチは時折現れる急勾配
に四苦八苦。今日も暑い日ざしが指しますが、そこは信州、日陰に入る涼しい感覚が気持ち
よいです。11時前に、牛首峠に到着。一息入れて国道19号まで下ります。
(小野から初期中山道、牛首峠へとつづく道)
(途中には馬頭観音等も多くありました) (牛首峠)
国道19号に出て、すぐに木曽路に入り「奈良井」に向けて進みます。手前の平沢の道の駅にて
昼食。昼食後、奈良井の宿場町をゆっくり町並みを楽しみながら散策しました。

(奈良井宿で自由散策)
「奈良井」からは、本日のメインである「権兵衛峠」を目指します。この頃から雲行きがあやしくなり
峠付近ではポツリポツリと降り始め、峠の下りでは大粒の雨となりました。

(旧権兵衛峠付近の駐車場) (駐車場から伊那市方面を見る)
今回走ったルートは直下を貫通する権兵衛峠トンネルがメインルートなったので、奈良井側から峠
までの道は普通に走れますが、伊那側は一般には通行できず、すでに廃道化しておりました。

(権兵衛峠から伊那市方面への道はすでに廃道化していました)
権兵衛峠を下り終えると出発地点の大芝高原に戻ります。終盤パンク等々のトラブルもありま
したが、楽しく一日を終えることができました。
(2012.7.31記述)
