
2012年9月22日(土)
「木の実峠・岩村」
秋の風情を求め、上矢作・岩村を旅しました。

(木の実峠向けて登坂がつづく 先頭は?DAHONのミニ)
同行者 U氏・A氏・T氏・S氏・N氏・U氏・M氏・けった

小渡→矢作第2ダム→木の実峠→岩村→明智→小渡 約60km
午前9時30分、小渡の集合場所から参加者8人でスタート、本日のコースは反時計周りです。
まずは矢作第2ダムに向かいますが、アップなしでいきなりの登坂でダムに着いたら、いきなり
足はパンパンでした。
(スタート地点から第2矢作ダムまではいきなり上り坂が続きます))
ダムからは奥矢作湖畔を走る県道356号で上流へ進みます。やがて国道257号にでて、
恵那方面(木の実峠)に向けて北上します。

(押井大滝)
木の実峠までは10kmほど登りがさらに続きます。しかし、山間の風景と秋を感じさせる
さわやかな気温が、登坂でペースダウンするにも関わらず、ゆったりと登坂を楽しむ気持ち
にさせてくれました。
(今日のコース設定は、前半はひたすら登ります)
(木の実峠まであと数キロ)
木の実峠手前の「道の駅」で大休止、その後峠を越えて岩村まで一気に下ります。

(峠手前の「道の駅」で大休止)
岩村は一昔前(大正・昭和)の作りの家が軒を並べ、ちょっと懐かしい雰囲気の集落。
ここで昼食を入った「かんから屋」さん、名物の「かんから餅」とおいしいうどんをいただき、
後は一気に小渡のスタート地点まで戻ってきました。

(偶然入った岩村の「かんから屋」は、懐かしい店構えにお客さんが大勢おられました)

(店の名物「かんから餅」と「しの田うどん」)
(2012.9.22記述)
