
2014年4月12日(土)
「春野町 杉川・熊切川」
春の穏やかな日差しの中、清流沿いの
コースを楽しんできました。
(久保尾辻の峠)
同行:U氏・U氏・K氏・けった

春野→(国道362号)→川根町境→(県道263号)→春野 約60km
本日のツーリングは上り30km、下り30kmの単純コース。春の温かい日差しの中、秋葉山本宮下社の駐車場
から10時出発しました。国道362号の気田川沿いの区間は山住峠へのサイクリングルートとして、よく使って
いるのでコースもよくわかっています。途中で昼食用の携帯食をコンビニにて購入、国道も杉川沿いになったとこ
ろで、集落から外れたところでは道幅が狭くなってきました。道中では昨年ニュース等で話題となった崖の崩落の
修繕工事を眺めながら少しづつ高度を稼いでいきます。
(出発は秋葉山本宮下社駐車場)

(昨年ニュースでも大きく報道していた崩落現場、現在も補修工事中)
道も奥へと進むにつれて下のほうでは散ってしまった桜が今が見ごろの状態できれいに咲いています。
通過する集落には必ずきれいな桜が咲いていて気分よく進むことができます。

(ここらではちょうど桜が見ごろでした)

(道中の集落の木々にはきれいな花が咲いていました)

(休憩中)
予定では峠手前の集落で食堂があれば入りましょうと考えていましたが、残念ながらというかやっぱりという
べきか峠まで(結局はゴールまで)そういった場所は見当たりませんでした。おかげで峠には12時ごろ到着、
ここでコンビニで買っておいた非常用の食料で昼食となりました。

(春野町と川根本町との境の通称「久保尾辻の峠」) (峠横には休憩所がありました)
峠からは県道263号につながる道で下り、県道にぶつかってからは再び春野町の方面に下って
行きます。こちらのコースも通過する集落に咲く桜や木々の花がきれいで楽しく下って帰路に着く
ことができました。

(県道263号 田河内地区)

(みなさん軽快に下ってゆきます)

(集落を外れるとこんな林間道が続きます) (カモシカにも出会いました)

(熊切川にあるオートキャンプ場)
(2014.4.13記述)
