
2014年7月26日(土)
「開田高原・地蔵峠」
避暑地を求め、高原地区のサイクリング。
(地蔵峠にて)
参加者 Y氏、A氏、T氏、S氏、corsaさん、けった

道の駅「三岳」→木曽福島→旧地蔵峠(旧361号)→開田高原→道の駅「三岳」
約55km
最近の夏は酷暑でとてもサイクリングを楽しむには厳しいので、比較的涼しい開田高原を選びました。
道の駅「三岳」を9時30分ごろ出発して木曽福島から地蔵峠を目指して走り出しました。
(道の駅「三岳」にて出発の準備) (木曽福島市街を通り抜けます)
木曽福島市街を通り抜け、国道361号を上っていきます。途中で旧国道との分岐を左折して地蔵峠を目指します。

(みなさん順調に進んでいきます) (ここから旧国道に入り地蔵峠を目指します)
旧国道に入ってすぐの道路脇、一頭のカモシカがじっと立ったまま、こちらを見ていたのでみんなで撮影会。本当に長い時間
動かずにいたので剥製かと思いましたが、しばらくして動き出しました。唐沢の滝までひと登りして休憩。進む道は滝の上部に
まわりこんでいるので、滝の落下口にて涼養休憩して、ゆっくり時間をかけて地蔵峠に到着しました。

(2・3mの距離でも微動だにしなかった) (唐沢の滝) (滝の落下口まで道路は回り込んで上っている)

(地蔵峠 開田高原入口の石碑) (地蔵峠の石碑)
地蔵峠は展望がきかないが、少し降りたところに御嶽山を一望できる展望台がある。御嶽山の展望を楽しみにして
いたが、残念ながら今日は雲が多くて山頂を拝むことができませんでした。

(地蔵峠展望台) (今日は雲が多くて残念でした)
峠を下ったところの蕎麦屋さんで昼食、昼食後はソフトクリームのデザート、とゆっくり高原の地を楽しみました。

(前回と同じ蕎麦屋さん 前回ほど込みあっていませんでした)

(国道沿いのソフトクリーム屋さん ここはすごい人手ででした)
三岳に戻る前にもう一つ峠越えましょうと、こくどう361号の九蔵峠を目指します。走っていくと本当の峠の一つ手前の
コーナーで峠の展望台がありました。どうも本来の峠は駐車スペースがほとんどないので、峠を移動させてしまった
ようです。展望台でもう一度御嶽山を望みましたがやっぱり雲の中、その後もうひと踏ん張りして従来の峠に到着。
峠越え後は、道の駅に向かって一気に長い下りを降りていきます。下りは気持ちいいのですが、下りきると蒸し暑さが
おもっきり感じます。やっぱり高原は涼しくてよかったですね。

(新?九蔵峠 展望台) (従来の峠、国道看板に示してあります)
(2014.8.3記述)
